*

【祝】6月の現場会議に、新梅田食道街 たこ梅 分店の葛原さんがデビュー!!!

先週、月1回、各店から若手スタッフさんが集まってやってる現場会議の日があったんです
今回、この現場会議にデビューしたスタッフさんがいるんです!

現場会議に出席するには試練があります!

何年か、仕事を経験したら会議に出席できる、、、
ある役職以上になったら出席できる、、、
んじゃ、ないんです!

もちろん、個人差はありますが、ある程度、たこ梅での経験はいります
といっても、これまでで、入社から一番早く現場会議に出席した人で1年くらいかな、、、

それよりも、もっと、試練が、、、

ちなみに、うちのスタッフさん、当たり前ですが「飲食店に就職」したつもりで入社してます
いや、別に、それが間違ってるって言うんじゃありません
確かに、飲食店に勤めています

なんですが、、、
会議に出席するためには、「会議ファシリテーション」の研修を受けないと出席できません!!
そして、会議メンバーは(ちなみに店長会議の方も)全員、会議ファシリテーションの研修を修了しています

葛原さんも、4月から5月にかけて、「会議から会社、組織を変える!」という目標を掲げられているチーム経営さんの3回連続の会議ファシリテーション講座に通いました

6月の現場会議での葛原さん

初めての現場会議です
会議の始まりであるチェックインでは、グッド&ニューのあと「今の気持ち、どんな風に会議にしたいか」をひとりずつ言ってもらっていました
いつものチェックインでは、グッド&ニューをして、すぐ、会議に入ります

現場会議のチェックインでグッド&ニューです

現場会議のチェックインでグッド&ニューです

でも、この日は、「現場会議が初めての葛原さんをみんなで一緒に迎え入れたい!」という気持ちから、こういうチェックインになったようです
そういう思いやる気持ちが大切なんですよね

さて、現場会議が初めての葛原さんですが、、、
いつもにくらべて、やっぱり、緊張しているのか、発言が少ないようです
それを察して、進行役の  さんが、「葛原さん、どう?」とかって、要所要所でうながしてくれていました

6月の現場会議はいつになく盛り上がりました!

この日も、いくつものテーマがありますが、進行さんと書記役さん、そして、私の3人で、
・項目毎にどれくらい時間をかける?
・どんな順番でする?
・休憩はどこで?
とかって、会議を設計、、、
チェックイン後に進行役の多比羅さんが、考えておいた進め方を会議メンバーに提案して、了解をもらってすすめます

葛原さんもメンバーとして参加です

葛原さんもメンバーとして参加です

葛原さんも、初めての会議で最初は、ちょっと緊張してたよう
ただ、先輩の会議メンバーが、意見をうながすように声をかけたり、「葛原さんは、どう思う?」とかって、きいてあげたりしていました
おかげで、少しずつ表情もやわらかくなってきます

みんなで楽しくお昼ご飯!

みんなで楽しくお昼ご飯!

途中、みんなで仲良く楽しく、お昼ご飯!!
それにしても、若い人は元気!!
おそばやうどんが大盛りで、さらに、どんぶりも、、、

そして、昼から会議の続きです
そこでは、、、

盛り上がってきて、立ち上がって話を始めています

盛り上がってきて、立ち上がって話を始めています

盛り上がってきて、立ち上がって、意見を交換しています
いつも、定時や最近は早めにおわっていましたが、ひさびさに時間オーバー
それでも、疲れた顔のメンバーはいなくて、やりきった!という満足気な表情が印象的でした

会議デビューの感想は、、、

会議が終わった後で、会議をふりかえる中で、葛原さんが今日現場会議デビューについて語ってくれました

会議の「ふりかえり」で現場会議デビューについて語る葛原さん

会議の「ふりかえり」で現場会議デビューについて語る葛原さん

「初めてで緊張しましたが、先輩方が、ボクの話をきくように促してくれたり、きづかってくれているのが伝わって来ました
おかげで、初めてでも、意見をいくつかいうこともできました
これからも、がんばります!!」

これから、きっと、新しい力になってくれる葛原さんを迎えて、現場会議、さらにパワーアップしていきますよ!!(^o^)v

 

関連記事

松本さんが自分のパートをプレゼンテーション

11月のワクワク勉強会、新人 深澤さんも参加してくれました!

先日、11月のワクワク勉強会でしたが、今年入社の新人 深澤さんも飛び入り参加してくれました 定例の

記事を読む

6月の店長会議は、いつもより人数が多い!

6月の店長会議は、なんか、いつもより人が多い、、、

毎月1回、月初に各店の店長さん、スタッフリーダーさんが集まる店長会議があります 各店からなので、通

記事を読む

きれいな玉子焼きができあがりました

全店休業でも残った食材は無駄にしない!活用する!で、卵焼きです

新型コロナウイルスが、全世界で、そして、日本でも猛威をふるっています 2020年4月6日の夜、安倍

記事を読む

どっかでみたなぁ~?っていうたこ梅分店の店内POP

なんか違うけど、なんか見たことあるフレーズやねんなぁ、、、あ、梅酒のアレか、、、

新梅田食道街に たこ梅分店があります 面談やコーチング、打合せで、営業が始まる前によくお店に行きま

記事を読む

再開初日の たこ梅本店(道頓堀)

再開初日、早い時間からおいでいただき、ありがとうございます!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 6月25日から営業再開

記事を読む

「たこ梅ミニ四駆部」のシール

たこ梅ミニ四駆部のシールが出来たようです

新梅田食道街にある たこ梅分店で、あるものが盛り上がっています ミニ四駆で盛り上がるたこ梅分店

記事を読む

木札と焼き印

「勇魚(いさな)」の焼き印が出来上がりました!!

お店では、お勘定に「木札」を使います 酒用の木札だと、「酒」と「たこ梅」が表裏に焼き印されてい

記事を読む

酒の肴「カキ酢」

季節の酒の肴「かき酢」やってます

こんにちは 日本一古いおでん屋『たこ梅』の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃん(岡田哲生)です

記事を読む

たこ甘露煮をたきあげたばかりの本店の松本さん

タコたき職人、また、ひとり誕生です!!

170年以上前、江戸時代の弘化元年からの たこ梅の名物にマダコを甘辛くたきあげた「たこ甘露煮」があり

記事を読む

評価の項目と評価シート

ホールのパートスタッフさんの評価者会議です!目的は「成長」です

半年ごとにスタッフさんの人事評価を行います この前、正社員さんの人事評価を決めるために評価者会議を

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑