*

【祝】6月の現場会議に、新梅田食道街 たこ梅 分店の葛原さんがデビュー!!!

先週、月1回、各店から若手スタッフさんが集まってやってる現場会議の日があったんです
今回、この現場会議にデビューしたスタッフさんがいるんです!

現場会議に出席するには試練があります!

何年か、仕事を経験したら会議に出席できる、、、
ある役職以上になったら出席できる、、、
んじゃ、ないんです!

もちろん、個人差はありますが、ある程度、たこ梅での経験はいります
といっても、これまでで、入社から一番早く現場会議に出席した人で1年くらいかな、、、

それよりも、もっと、試練が、、、

ちなみに、うちのスタッフさん、当たり前ですが「飲食店に就職」したつもりで入社してます
いや、別に、それが間違ってるって言うんじゃありません
確かに、飲食店に勤めています

なんですが、、、
会議に出席するためには、「会議ファシリテーション」の研修を受けないと出席できません!!
そして、会議メンバーは(ちなみに店長会議の方も)全員、会議ファシリテーションの研修を修了しています

葛原さんも、4月から5月にかけて、「会議から会社、組織を変える!」という目標を掲げられているチーム経営さんの3回連続の会議ファシリテーション講座に通いました

6月の現場会議での葛原さん

初めての現場会議です
会議の始まりであるチェックインでは、グッド&ニューのあと「今の気持ち、どんな風に会議にしたいか」をひとりずつ言ってもらっていました
いつものチェックインでは、グッド&ニューをして、すぐ、会議に入ります

現場会議のチェックインでグッド&ニューです

現場会議のチェックインでグッド&ニューです

でも、この日は、「現場会議が初めての葛原さんをみんなで一緒に迎え入れたい!」という気持ちから、こういうチェックインになったようです
そういう思いやる気持ちが大切なんですよね

さて、現場会議が初めての葛原さんですが、、、
いつもにくらべて、やっぱり、緊張しているのか、発言が少ないようです
それを察して、進行役の  さんが、「葛原さん、どう?」とかって、要所要所でうながしてくれていました

6月の現場会議はいつになく盛り上がりました!

この日も、いくつものテーマがありますが、進行さんと書記役さん、そして、私の3人で、
・項目毎にどれくらい時間をかける?
・どんな順番でする?
・休憩はどこで?
とかって、会議を設計、、、
チェックイン後に進行役の多比羅さんが、考えておいた進め方を会議メンバーに提案して、了解をもらってすすめます

葛原さんもメンバーとして参加です

葛原さんもメンバーとして参加です

葛原さんも、初めての会議で最初は、ちょっと緊張してたよう
ただ、先輩の会議メンバーが、意見をうながすように声をかけたり、「葛原さんは、どう思う?」とかって、きいてあげたりしていました
おかげで、少しずつ表情もやわらかくなってきます

みんなで楽しくお昼ご飯!

みんなで楽しくお昼ご飯!

途中、みんなで仲良く楽しく、お昼ご飯!!
それにしても、若い人は元気!!
おそばやうどんが大盛りで、さらに、どんぶりも、、、

そして、昼から会議の続きです
そこでは、、、

盛り上がってきて、立ち上がって話を始めています

盛り上がってきて、立ち上がって話を始めています

盛り上がってきて、立ち上がって、意見を交換しています
いつも、定時や最近は早めにおわっていましたが、ひさびさに時間オーバー
それでも、疲れた顔のメンバーはいなくて、やりきった!という満足気な表情が印象的でした

会議デビューの感想は、、、

会議が終わった後で、会議をふりかえる中で、葛原さんが今日現場会議デビューについて語ってくれました

会議の「ふりかえり」で現場会議デビューについて語る葛原さん

会議の「ふりかえり」で現場会議デビューについて語る葛原さん

「初めてで緊張しましたが、先輩方が、ボクの話をきくように促してくれたり、きづかってくれているのが伝わって来ました
おかげで、初めてでも、意見をいくつかいうこともできました
これからも、がんばります!!」

これから、きっと、新しい力になってくれる葛原さんを迎えて、現場会議、さらにパワーアップしていきますよ!!(^o^)v

 

関連記事

42.5インチモニターが届きました

40インチオーバーのモニターディスプレイが届きました!

毎月、店長会議、現場会議をするスペースには、パソコンからつないで画面をみんなで見られるようにモニター

記事を読む

「栄螺(さざえ)」の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)

「気まぐれ関東煮・おでん)」に「気まぐれ酒の肴」も!栄螺(さざえ)に「勢子(せいこ)がに」が、、、(*゚д゚*)

おはようございます 日本一古いおでん屋「たこ梅」で、雑用係と五代目店主をやってる てっちゃんです

記事を読む

開店準備に励む和田店長とスタッフさん

5月19日、コロナ休業から約1ヶ月半ぶりにお店を再開しました!

新型コロナで休業を決めたのが4月6日です 翌日、4月7日から、たこ梅の全店舗は休業に入りました

記事を読む

キノコ満載!?店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)が登場!!

すっかり、朝、夕も涼しく、、、というより、肌寒い感じですね 秋も、深まってきたようです そんな秋

記事を読む

近くの定食屋さんでお昼ご飯です

4月の現場会議~なんか楽しそうなんですけど!~

一昨日、たこ梅の若手スタッフさん中心の「現場会議」でした 会議っていうと、しかめっ面? 素知らぬ顔

記事を読む

見ても何なのかわからない関東煮(かんとだき/おでん)

店主どころか、何なのか?見てもわからない関東煮(かんとだき/おでん)登場、、、

世の中には、知らない世界があると言います たこ梅には、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が

記事を読む

Mr.Designの勝田さんとサイトリニューアルの打合せ

ウェブサイトのリニューアルの打ち合わせです!

今のウェブサイトに変えて、3年が経過しました その中で、サイトを強化していくポイントもいくつか出て

記事を読む

タコたき練習中の上原さん(右)

タコたき職人を目指して、たこ梅 分店の上原さんが修行中!!

創業の弘化元(1844)年からの名物が、マダコを甘辛く、そして、やわらかーーーーーーくたき上げた「た

記事を読む

新型コロナ感染防止宣言ステッカーと感染予防対策

売上が半分ですが、元に戻しません!2倍にします!!これは全く違うことなのです

新型コロナで、1か月半の休業をへて、5月中旬から営業を再開しています たこ梅 北店(新梅田食

記事を読む

4月の人事評価者会議です

スタッフさんの成長を目的とした人事評価者会議

毎年、4月と10月に開催される会議があります それは、人事評価者会議、、、 スタッフさんの採

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑