ホワイティうめだ たこ梅東店のナミちゃん、鍋番がんばってます!!
飲食というと、職人さん、板場さん、、、
なんか、男の職場!!っていうイメージも強いかも!!
特に、私も含めて、年配になってくると、、、^^;;
ただ、男性も女性も、それができるかどうか、、、は、その人のやる気、できるまでやり続ける!気持ちにかかってるんじゃないかって、私は思ってます
数年前まで、関東煮(かんとだき/おでん)の鍋番というと、男の人、それも、正社員さんばっかりでした
でも、今は、女性の鍋番さんもいらっしゃいます
新梅田食道街 たこ梅 北店の たかばっち(髙羽さん)とかね!!
ちなみに、たかばっちは、たこ梅の正社員さんなんですが、正社員さんだから鍋番ができる!わけでもないと思いますし、パートさんだからできない、、、って意味不明って思います
以前は、女性にさせなかった、、、パートスタッフさんにさせなかった、、、だけだと思います
いまは、何人ものパートスタッフさん、女性スタッフさんも、鍋番として立つべくトレーニングを重ねています
もちろん、お客さまにお出しするものですから、ベテランが味やたきぐあいをチェックしながらね!!
先日も、ホワイティうめだ(地下街)の たこ梅 東店に行くと、この人が、鍋の前に立っていました!!
パートスタッフのナミちゃんです
開店したばかりの時間で、お客さまが、まばらな時間に鍋番に立っています
この時間なら、気持ち的にも余裕を持って鍋番をしやすいですからね
もちろん、ベテランの大西さんと多比羅さんが、ひかえていて、味や鍋の様子を見ながら、ナミちゃんに鍋番をやってもらっていました
もともと、ナミちゃん、調理をやっていたので、鍋番や関東煮(かんとだき/おでん)の味付けを覚えるのも早そう!!
こうやって、ひとりずつ、パートスタッフさんも、鍋番としてデビューし、さらに、ベテランとなっていきます!
ナミちゃん、がんばってね!
応援してまーーーーーーす!!
お客さまも、ナミちゃんが、関東煮鍋の前にたってたら、ぜひ、「がんばりな!」とかって、応援の声をかけてあげて下さいね
周りの人から応援される!見守られる!!って心強いし、嬉しいものですから (^o^)
関連記事
-
-
たこ梅って、お昼の時間もやってます!関東煮・おでんの定食もあるって、ご存じでした?
お酒を飲むというと、普通、夕方、夜から、、、 関東煮(かんとだき/おでん)とくれば、お酒がつきもの
-
-
あまから手帖「100年続いてほしい酒場遺産特集」2017年3月号で、道頓堀 たこ梅本店を取り上げていただきました!
今、発売中の関西の食文化を発信する月刊誌「あまから手帖」2017年3月号は、「100年続いてほしい酒
-
-
山添村の手造り蒟蒻(こんにゃく)が道頓堀 たこ梅本店に登場!超限定ですが、、、
2月の野菜部で、奈良の山添村に行ってきました 畑の手入れやってます[/caption]
-
-
山添村のヤーコン、キンピラ、肉巻き、関東煮(おでん)、、、いろいろな姿で登場中
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 10月の山添村の自然
-
-
「お母さんへ!」の関東煮(おでん)できました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちのスタッフさんが、お
-
-
「水菜」の関東煮(かんとだき/おでん)はじまりました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 冬になって気温がさがっ
-
-
松茸の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
9月に入って超大型台風21号が来たり、北海道で地震があったり、、、 また、来たんです! あ、大丈
-
-
昨夜はいきなり13℃、急に冷えましたね!関東煮・おでんがより美味しい季節が到来です
大阪は急に冷え込みました 昨日は、急に冷え込みましたね 夜、車を走らせていると、外気温が13℃の
-
-
HACCPコーディネーターコースの研修が修了
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀の「たこ梅 本
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「イタリアーノ」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の