*

ホワイティうめだ たこ梅東店のナミちゃん、鍋番がんばってます!!

飲食というと、職人さん、板場さん、、、
なんか、男の職場!!っていうイメージも強いかも!!

特に、私も含めて、年配になってくると、、、^^;;

ただ、男性も女性も、それができるかどうか、、、は、その人のやる気、できるまでやり続ける!気持ちにかかってるんじゃないかって、私は思ってます

数年前まで、関東煮(かんとだき/おでん)の鍋番というと、男の人、それも、正社員さんばっかりでした

でも、今は、女性の鍋番さんもいらっしゃいます

たかばっち(髙羽さん)が鍋番に立ってます

たかばっち(髙羽さん)が鍋番に立ってます

新梅田食道街 たこ梅 北店の たかばっち(髙羽さん)とかね!!

ちなみに、たかばっちは、たこ梅の正社員さんなんですが、正社員さんだから鍋番ができる!わけでもないと思いますし、パートさんだからできない、、、って意味不明って思います
以前は、女性にさせなかった、、、パートスタッフさんにさせなかった、、、だけだと思います

いまは、何人ものパートスタッフさん、女性スタッフさんも、鍋番として立つべくトレーニングを重ねています
もちろん、お客さまにお出しするものですから、ベテランが味やたきぐあいをチェックしながらね!!

先日も、ホワイティうめだ(地下街)の たこ梅 東店に行くと、この人が、鍋の前に立っていました!!

鍋番をがんばるナミちゃん

鍋番をがんばるナミちゃん

パートスタッフのナミちゃんです

開店したばかりの時間で、お客さまが、まばらな時間に鍋番に立っています
この時間なら、気持ち的にも余裕を持って鍋番をしやすいですからね

もちろん、ベテランの大西さんと多比羅さんが、ひかえていて、味や鍋の様子を見ながら、ナミちゃんに鍋番をやってもらっていました

もともと、ナミちゃん、調理をやっていたので、鍋番や関東煮(かんとだき/おでん)の味付けを覚えるのも早そう!!

こうやって、ひとりずつ、パートスタッフさんも、鍋番としてデビューし、さらに、ベテランとなっていきます!

ナミちゃん、がんばってね!
応援してまーーーーーーす!!

お客さまも、ナミちゃんが、関東煮鍋の前にたってたら、ぜひ、「がんばりな!」とかって、応援の声をかけてあげて下さいね
周りの人から応援される!見守られる!!って心強いし、嬉しいものですから (^o^)

関連記事

卵がたっぷりの子持ち烏賊(こもちいか)

子持ち烏賊!卵がたっぷりで旨いです!!関東煮(かんとだき/おでん)の話ね

いやぁ~、夏ですね!! 関東煮(かんとだき/おでん)が旨い季節です!! え゛? 「暑いのに

記事を読む

7月18,19日は遊学旅行で全店お休みです

お知らせ)7月18,19日は、全店おやすみ!「遊学旅行」に行ってきます!!

年に数回、全店を臨時休業でお休みすることがあります 今年も、5月17日に全店お休みでした と

記事を読む

ウインナーにチーズ、芽キャベツ、トマト、クレソンをトッピングのドイツ風(?)関東煮

季節もの、ドイツ風?、、、気まぐれ関東煮(おでん)の嵐が吹き荒れています(@ ̄□ ̄@;)!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃん(岡田哲生)です もう、18

記事を読む

ホワイティうめだ たこ梅東実の関東煮定食

仕事始めのお昼ご飯はこれ!関東煮(かんとだき/おでん)定食です

今年も、たこ梅の仕事始めは、1月2日です この日は、年末年始のご祝儀(手当)をお店に配りに行くこと

記事を読む

たこ梅 東店に寄ってくれた山田錦栽培農家さん

「山田錦」栽培農家の方がお店に寄ってくれました!

お店では、特別純米山田錦というお酒を出しています 特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たんぽ[/

記事を読む

「北店便り」の封筒印刷がおわってご満悦の安藤店長

安藤店長、今度は「北店便り」の封筒宛名印刷に挑戦!

新梅田食道街にある たこ梅北店の安藤店長、最近、お見えになってないお客さま、「元気かなぁ~?」と気に

記事を読む

店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の「三つ葉(みつば)」

店主の知らない関東煮・おでん「三つ葉(みつば)」!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

テレビ番組の取材です

久々にコロナじゃない「たこ梅」のテレビ取材です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 日本一古いおでん屋とい

記事を読む

大西さんの発表を解説される小阪裕司先生

ワクワク系マーケティング実践講座2016の最終講にスタッフさんと行ってきました!

昨日(1月16日)は、昨年5月にスタートした「ワクワク系実践講座2016」の第5講であり最終講でした

記事を読む

和本店長もNVC基礎コースを受講中!

和本店長、事務所スタッフさんもNVCのオンライン基礎講座受講です!

4月から、5回の連続オンライン講座で、道頓堀にある たこ梅 本店の和田店長、安藤さんが、NVC(No

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑