山添村のヤーコン、キンピラ、肉巻き、関東煮(おでん)、、、いろいろな姿で登場中
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
この前、スタッフさんと山添村にいって自然農法で栽培した「ヤーコン」を収穫しました
掘ってみると、ヤーコン(芋)が、いっぱいついています
ヤーコンの収穫ですが、農作業用のフォークで根元を緩め引っこ抜きますが、思いのほかたくさんの収穫!
これを先週末から、お店で出しています
各店舗によって、その調理法は工夫を凝らしていろいろです
わたしも、ヤーコンは好きで家でも「きんぴら」にして食べていますが、お店でもヤーコンきんぴらを出してくれています
そして、たこ梅と言えば、、、関東煮・おでんですよね!
ヤーコンの関東煮(かんとだき/おでん)もあります
これは、新梅田食道街の たこ梅 北店 でお出ししているようです
道頓堀の本店では、ヤーコンを肉巻きにしていました
ヤーコンはアンデス原産のキク科の芋で、ジャガイモなどと違い栄養分をデンプンではなくフラクトオリゴ糖として蓄えます
フラクトオリゴ糖は、腸内で善玉菌の栄養として使われるため、整腸作用や健康にもいい食材だそうです(←Wikipediaの受け売り ^^;;;)
健康によくて美味しい、それも、自然農法で栽培されたヤーコン
数に限りがありますので、「ヤーコン、食べたい!」と思ったら、今夜にもお店の暖簾をくぐってね
関連記事
-
-
「椎茸(しいたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます!!
昨夜は、中秋の名月、まん丸のお月様でしたね もう、秋も本番です いよいよ、アレです アレ、
-
-
難波の公園の桜は、七分咲きくらいです!
難波の公園の桜は七分咲き~蕾です 今日から、4月ですね 昨日、道頓堀の たこ梅 本店へ行こうと難
-
-
12月の月がわりの酒は、純米吟醸 生酒「生なま」です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「月がわりの酒」を始めた理
-
-
店主の知らない酒の肴「チーズの味噌漬け」
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!まさかの「トウモロコシ」!?
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
月がわりの酒「新米新酒 山田錦 特別純米 生酒」はじめます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今月のアレはじまります
-
-
夏限定!プリプリの卵たっぷり「子持ち烏賊(イカ)」の関東煮(かんとだき/おでん)が、今年も、始まりましたよ!
この夏も、始まりました!! 「これ、酒にあうなぁ~」 「ビールのアテにメッチャええわぁ~」 と
-
-
7月の月がわりの酒は「黒松白鹿 純米吟醸 冷酒」
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は上燗屋(じょうかん
-
-
呼吸する酒「純米 活性にごり酒」が、2月の月がわりのお酒!!(2/10~)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 月がわりの酒をする理由
-
-
「今夜のお花見、分店、東店も、ととのいました!」本店、北店に続き、、、
大阪も桜が、あちこちで咲き始めたようです 半月と桜(梅田界隈の公園にて)[/caption]