「鯨すじどて」を食べてみて、意見、感想を聞かせて下さーーーーい!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
たこ梅は、さえずり(R)(ひげ鯨の舌)やコロ、鯨すじの関東煮(おでん)があります
鯨のすじは、たいているとトロトロになって串から抜け落ちることもままあるのです
そうなったとろとろの鯨すじは、そのままでは串にさせない
それを美味しく食べたもらおうと「鯨すじどて」が生まれました
その後、材料の関係もあって、あったりなかったりの酒の肴になっています
でも、お客さんから「定番にしてよ」とか「持ち帰りしたい」という声をいただくようになりました
気に入ってもらっているということですから、なんとかしたいなぁ、、、と思っていろいろ試作を繰り返してきました
やっと、これならいけそう!というのができたので今週からお店でお出ししています
もちろん、評判高かったらすぐに定番化しますし、必要があれば、ちょっと改良してお出しするようにしようと思います
ぜひ、鯨すじどて食べてみて、率直な意見、感想を聞かせて下さいね
関連記事
-
-
「幻の鯨肉」の撮影してました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「幻の鯨肉」を味わってほし
-
-
「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 秋に1ヶ月だけの限定、
-
-
鯨の本皮から造られる「コロ(別名 炒り殻/いりがら)」を仕込んでいます!
関東煮(かんとだき/おでん)というと、大根、豆腐、ちくわ、たまご、、、なんかが、すぐに、思い浮かぶか
-
-
緊急速報!山添村の「万願寺唐辛子」「太牛蒡」「金糸瓜」がお店に登場です!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです だいたい、毎月1回ペー
-
-
「鯨御朱印帖」って、何だ?また、なんか始まるのか!?
お店のフェイスブックをみると、また、なんか始めるらしい というか、10月1日から、始めちゃったよう
-
-
「たこの子甘露煮」は、夏だけ!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 7月も下旬ですね 7
-
-
ミンク鯨の舌から、さえずり®に出来る部分だけを切り出しています!
いまから170年以上前、江戸時代の終盤、弘化元年(1844年)に、道頓堀にかかる日本橋(にっぽんばし
-
-
お客さまが、「今月いっぱいだよ!」って、おすすめしてくれてます!
たこ梅のスタッフさん、最近は、お店のブログやフェイスブックに、結構、投稿しています 今日、ふと、ホ
-
-
緊急事態宣言が9月30日まで、再延長ですね _| ̄|○
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言が9月30日ま
-
-
緊急速報!山添村の野菜たちがお店に登場です!
もう1年半になりますが、奈良の山添村でスタッフさんと1アールに満たない小さな自然農法の畑をやってます
- PREV
- たこ梅 本店の動画が掲載されました
- NEXT
- 鯨の舌から「さえずり(R)」を仕込みます


















