「鯨すじどて」を食べてみて、意見、感想を聞かせて下さーーーーい!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
たこ梅は、さえずり(R)(ひげ鯨の舌)やコロ、鯨すじの関東煮(おでん)があります
鯨のすじは、たいているとトロトロになって串から抜け落ちることもままあるのです
そうなったとろとろの鯨すじは、そのままでは串にさせない
それを美味しく食べたもらおうと「鯨すじどて」が生まれました
その後、材料の関係もあって、あったりなかったりの酒の肴になっています
でも、お客さんから「定番にしてよ」とか「持ち帰りしたい」という声をいただくようになりました
気に入ってもらっているということですから、なんとかしたいなぁ、、、と思っていろいろ試作を繰り返してきました
やっと、これならいけそう!というのができたので今週からお店でお出ししています
もちろん、評判高かったらすぐに定番化しますし、必要があれば、ちょっと改良してお出しするようにしようと思います
ぜひ、鯨すじどて食べてみて、率直な意見、感想を聞かせて下さいね
関連記事
-
-
「鯨御朱印帖」って、何だ?また、なんか始まるのか!?
お店のフェイスブックをみると、また、なんか始めるらしい というか、10月1日から、始めちゃったよう
-
-
10月29日の毎日新聞の記事に掲載されました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 毎日新聞さんの取材 先月
-
-
お客さまが、「今月いっぱいだよ!」って、おすすめしてくれてます!
たこ梅のスタッフさん、最近は、お店のブログやフェイスブックに、結構、投稿しています 今日、ふと、ホ
-
-
「鯨たんジャーキー」でけました!お店で食べてね!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」です 鯨たんジャーキーを試作 たこ梅は、177年前の創業当時から関東
-
-
日経新聞「食あれば楽あり」に、たこ梅の関東煮を取り上げてくれてはりました!
友人にFBメッセージで教えてもらったんですが、2016年12月14日の日経新聞 夕刊「食あれば楽あり
-
-
「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました
1ヶ月限定のアノ関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました! 毎年、1ヶ月たらずで売り切れちゃうア
-
-
11月の野菜部(前編)~1年半、放し飼いにしたネギを収穫~
奈良の山添村というところで、スタッフさんと一緒にちいさな自然農法の畑をやっています たこ梅は、日本
-
-
真夏に「鯨はりはり」の理由(わけ)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑業係 兼 五代目店主 てっちゃんです 連日、35度を超える猛
-
-
たこ梅は『鯨』でクラウドファンディングに挑戦します!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナ禍が、気づけば1
-
-
大阪の夏といえば「鱧」!鱧なんばん、今だけやります!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ゴールデンウィークも明
- PREV
- たこ梅 本店の動画が掲載されました
- NEXT
- 鯨の舌から「さえずり(R)」を仕込みます


















