*

酒の肴、こんなんあります!by 道頓堀 たこ梅本店

公開日: たこ梅 本店, 酒の肴

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

道頓堀にある たこ梅 本店

道頓堀にある たこ梅 本店

たこ梅の本店は、道頓堀にあります

道頓堀にある たこ梅 本店の店内(カウンター席)

道頓堀にある たこ梅 本店の店内(カウンター席)

たこ梅は元来「上燗屋」

たこ梅は、おでん屋ということになってますが、元来、江戸時代の創業期から「上燗屋」という「上等の酒を上々に燗して出す店」なのです

特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たんぽ

特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たんぽ

いまでも、お酒を錫のタンポで湯煎式で燗をつけてお出ししています

酒の肴

関東煮鍋はてんこ盛りでお客さまを迎えます

関東煮鍋はてんこ盛りでお客さまを迎えます

それで、関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮以外にも、酒の肴をご用意しています

関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮、酒

関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮、酒

例えば、、、

自家製の「豚角煮」

自家製の「豚角煮」

道頓堀 本店の松ちゃん(松本さん)が、豚の角煮や鯵南蛮漬けを酒の肴としてつくってくれています

松ちゃんがつくってる「鯵の南蛮漬け」

松ちゃんがつくってる「鯵の南蛮漬け」

ちなみに、松ちゃんって、この人です

たこ梅 本店の和田店長と松本さん

たこ梅 本店の和田店長と松本さん

この画像の眼鏡にマスクの方です

松ちゃんですが、若い頃は、ビジュアル系ロックバンドのミュージシャン
その画像も、本店に行くとみられるかも、、、(゚ロ゚屮)屮

出汁ポン酢に漬けたエシャレット

出汁ポン酢に漬けたエシャレット

あと、和田店長が持つ出汁ポン酢につけた「エシャレット」なんかもご用意してます

他にも鯨ベーコンや鯨の塩タンなんかもあったりします

関東煮(かんとだき/おでん)を食べて酒をのみながら、ちょっと酒の肴をつまむ、、、

「上燗屋」らしい楽しみ方も味わってみて下さいね

関連記事

あまから手帖「酒場遺産(レガシー)」2017年3月号

あまから手帖「100年続いてほしい酒場遺産特集」2017年3月号で、道頓堀 たこ梅本店を取り上げていただきました!

今、発売中の関西の食文化を発信する月刊誌「あまから手帖」2017年3月号は、「100年続いてほしい酒

記事を読む

樽酒のお知らせ貼り紙

五月の月がわりの酒「樽酒」も、あとわずかになって来ました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅では、お酒は、基

記事を読む

庄野アナウンサーにインタビューをうけてます

道頓堀のたこ梅本店をテレビ大阪「ニュースリアル~のれんの向こう側~」で取り上げていただきました!

この前、テレビ大阪のニュース番組「ニュースリアル」さんが、道頓堀にある たこ梅 本店に、『のれんの向

記事を読む

水野真紀の魔法のレストランRevolution

今夜、水野真紀の「魔法のレストランR」に、道頓堀 たこ梅 本店が映るらしい、、、

ごめんなさーーーーい! すっかり忘れていて、お知らせするのが、今朝になってしまいました 今夜

記事を読む

緊急事態宣言延長で再開は最短で5月12日以降

緊急事態宣言が1ヶ月延長?再開は5月12日以降(未定)となります

緊急事態宣言から1ヶ月経過するまで、あと数日、、、 「やっと、自粛から(ある程度)解放される!」っ

記事を読む

黒電話

平成生まれにはわからぬ物体かも、、、黒電話、出てきました、、、

最近、道頓堀にある たこ梅 本店、整理整頓のブームがきているようです 実は、この前、視察研修で本店

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)お土産のお知らせ看板(北店)

家にこもってるご家族に「関東煮・おでんのお土産」いかがですか?

世間はコロナウイルスで、家にこもりがちの方も多いようです あまり外は出歩かないとか、、、 た

記事を読む

関東煮総選挙に投票中のお客さんたち

関東煮総選挙2018冬の投票期間も、あと4日!!3月20日(火)まで!!急げ!!!

一番好きな関東煮(かんとだき/おでん)って、なんやろう? うーーーん、、、 わからんかったら

記事を読む

船越英一郎さん、大原千鶴さんと記念撮影です

NHK BSプレミアム「あてなよる」のロケ撮影が、道頓堀のたこ梅本店で!タレントさんも来たよ!!

先日、道頓堀にある たこ梅 本店で、NHK BSプレミアムさんのロケ撮影があったんです! タレント

記事を読む

『奈良は山添村より、丸々太った丸茄子を使った味噌田楽 〜チーズをのせて〜 』🍆

店主の知らない酒の肴「奈良は山添村より、丸々太った丸茄子を・・・・」←商品名長すぎて書けません ^^;;;

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑