道頓堀のたこ梅本店に、硬派でストイックな酎ハイが帰ってきたぁ~!?
今年、7月17日に一日だけ、道頓堀の たこ梅本店で立ち飲みをやりました
カウンターの椅子をとっぱらって、、、
お客さまには、「いつもと雰囲気ちがって、これもええなぁ~」とかって、おかげさまで好評!!
その時の話はこちらのブログを見て下さいね!
→ 年に一度の「立呑み祭り」!?道頓堀 たこ梅 本店で今夜(7/17)1日限定開催です!
その時、大人気だったのが、、、
1日限りの立ち飲み営業で大人気だった「硬派でストイックな酎ハイ」
酎ハイなんです
道頓堀の たこ梅本店は、普段、酎ハイをおいていません
ところで、酎ハイというと、ほとんどのお店が、生ビールと同じようなタンクに入っていて、サーバーでジャーーッといれます
でも、この日お出ししたのは、焼酎と炭酸だけの「酎ハイ」です
硬派な酎ハイ、ストイックな酎ハイなんです
普通の酎ハイは、多少なりとも甘みがつけてあります
プレーンっていうのでも、ビミョウに甘みがあるのが普通、、、
この酎ハイは、完全に「焼酎と炭酸」オンリー!!
そう、まったく、甘みがない!!
逆に、これが、「飲みやすいわぁ~」「すっきりしてて、何杯でもいける!」って、大人気だったんです
まぁ、サーバーから、注ぐだけの酎ハイと違って、注文をきいて、一杯ずつお作りする手間はかかりますけどね、、、
この1日限定の立ち飲み営業のあとも、「あの酎ハイないの?」「ちょっと、もっかいおいてくれへん?」といっぱい嬉しい声をいただきました
それで、道頓堀 たこ梅本店の和田店長とスタッフさんは、「そこまで、言うてくれはんのやったら、暑い時期だけでも、出させてもらおう、、、」としばらく、置くことにになりました!!
立ち飲みイベントの時は、レモンやスダチの果汁も用意してお好みの味付けを楽しんでいただけるようにしましたが、お客さまからの声は、「なんもなしが一番旨い!」という声が多く、その次が、スライスの生レモンをいれるのが美味しい、、、というものでした
ですので、今回は、何もなしの硬派でストイックな酎ハイだけをご用意しています
2番人気のスライスの生レモン入りは、ご希望でサービスしてますよ!
この硬派でストイックな酎ハイ!
9月中は、確実にやってます
暑かったら、10月末くらいまでやってますよーーーーー!!
どれくらい、硬派でストイックか?
気になったら、道頓堀 たこ梅本店の暖簾くぐって、ひとこと、
「酎ハイ!」
って、お店のスタッフさんに注文してね!
関連記事
-
-
1月23日16:30- MBSラジオ「TOROMI RADIO」に たこ梅本店がでますよ!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、ラジオの取材が
-
-
「すっきり飲みやすぅ~」い、ロック専用の日本酒「ICE SAKE」6月限定です
お酒(日本酒・清酒)というと、ひやがエエ!とか、やっぱり燗やろう!!っていろいろ好みはあると思います
-
-
1日限りの立呑み『角打ち』大盛況!ありがとうございました!!
170年以上にわたって「上かん屋®」をやってます あ、うちの店「たこ梅」の話です 道頓堀に
-
-
9月の季節のお酒は「中取り」の 純米酒「透SUKI」飲みきりタイプです!中取りっていうのは、、、
日本酒(清酒)は、お米(酒米)と麹、水だけでつくられます 純米酒の場合です(純米酒以外は、アルコー
-
-
ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!後編
もう、今年で5年目なんですね 早いものです 何かって言うと、たこ梅FUN倶楽部員さんと行くビール
-
-
ワクワク系マーケティング実践講座2019 第3講で、道頓堀 たこ梅本店の和田店長が発表です
道頓堀 たこ梅本店の和田店長は、今年の5月から来年の1月までの5回の連続講座「ワクワク系マーケティン
-
-
「お米部」始動!酒米『山田錦』の田植えに行ってきました!!
お店では、お酒を出しています まぁ、当たり前ですね、、、 「特別純米 山田錦」と錫の上燗コ
-
-
月ヶ瀬の梅干し と お酒が チョー合うらしい!!(@ ̄□ ̄@;)!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いま、お店で熱い!のが
-
-
道頓堀のたこ梅本店をテレビ大阪「ニュースリアル~のれんの向こう側~」で取り上げていただきました!
この前、テレビ大阪のニュース番組「ニュースリアル」さんが、道頓堀にある たこ梅 本店に、『のれんの向
-
-
「やっぱりおいしい大阪」に、道頓堀 たこ梅本店をご掲載いただきました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「やっぱりおいしい大阪