道頓堀のたこ梅本店に、硬派でストイックな酎ハイが帰ってきたぁ~!?
今年、7月17日に一日だけ、道頓堀の たこ梅本店で立ち飲みをやりました
カウンターの椅子をとっぱらって、、、
お客さまには、「いつもと雰囲気ちがって、これもええなぁ~」とかって、おかげさまで好評!!
その時の話はこちらのブログを見て下さいね!
→ 年に一度の「立呑み祭り」!?道頓堀 たこ梅 本店で今夜(7/17)1日限定開催です!
その時、大人気だったのが、、、
1日限りの立ち飲み営業で大人気だった「硬派でストイックな酎ハイ」
酎ハイなんです
道頓堀の たこ梅本店は、普段、酎ハイをおいていません
ところで、酎ハイというと、ほとんどのお店が、生ビールと同じようなタンクに入っていて、サーバーでジャーーッといれます
でも、この日お出ししたのは、焼酎と炭酸だけの「酎ハイ」です
硬派な酎ハイ、ストイックな酎ハイなんです
普通の酎ハイは、多少なりとも甘みがつけてあります
プレーンっていうのでも、ビミョウに甘みがあるのが普通、、、
この酎ハイは、完全に「焼酎と炭酸」オンリー!!
そう、まったく、甘みがない!!
逆に、これが、「飲みやすいわぁ~」「すっきりしてて、何杯でもいける!」って、大人気だったんです
まぁ、サーバーから、注ぐだけの酎ハイと違って、注文をきいて、一杯ずつお作りする手間はかかりますけどね、、、
この1日限定の立ち飲み営業のあとも、「あの酎ハイないの?」「ちょっと、もっかいおいてくれへん?」といっぱい嬉しい声をいただきました
それで、道頓堀 たこ梅本店の和田店長とスタッフさんは、「そこまで、言うてくれはんのやったら、暑い時期だけでも、出させてもらおう、、、」としばらく、置くことにになりました!!
立ち飲みイベントの時は、レモンやスダチの果汁も用意してお好みの味付けを楽しんでいただけるようにしましたが、お客さまからの声は、「なんもなしが一番旨い!」という声が多く、その次が、スライスの生レモンをいれるのが美味しい、、、というものでした
ですので、今回は、何もなしの硬派でストイックな酎ハイだけをご用意しています
2番人気のスライスの生レモン入りは、ご希望でサービスしてますよ!
この硬派でストイックな酎ハイ!
9月中は、確実にやってます
暑かったら、10月末くらいまでやってますよーーーーー!!
どれくらい、硬派でストイックか?
気になったら、道頓堀 たこ梅本店の暖簾くぐって、ひとこと、
「酎ハイ!」
って、お店のスタッフさんに注文してね!
関連記事
-
-
日英バイリンガル大阪ガイド「THIS IS OSAKA」に、道頓堀 たこ梅 本店が載ってます!
最近、、、というか、この数年、大阪にも、海外からの旅行者がどんどん増えています すると、日本人
-
-
本日(9/15)、研修のため臨時休業です!スタッフさんと一緒に勉強してきます!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年173年目の『
-
-
傷んだ錫の酒器から生まれたストラップとキーホルダー、こっそり販売しています!
たこ梅と言えば、この錫の酒器「上燗コップ」が有名、、、 特別純米山田錦と錫の上燗コップ、タン
-
-
8月は、1.5倍の大盛りジョッキで生ビールをゴクゴク飲もう!!1ヶ月定期券発行です!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 8月は、特製大盛りジョッキ
-
-
自己紹介シートのアレンジ!現場の知恵はスゴイ!!
飲食店はそうでしょうし、小売店はもっとそうかもしれません! お客さまに上手にオススメしたい!!って
-
-
あの人気の『枡アイス』が、今だけ進化!!急げっ!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀 たこ梅本店の人
-
-
約2ヶ月冷温貯蔵で熟成した山田錦特別純米酒が立秋から2週間限定で登場です!
連日の35℃声の大阪、、、 湿度も、80%、90%で、最高に蒸し暑いです ただ、暦では、8月
-
-
Youtuber れいランラン/ポンポンさんの「夏のおでんと熱燗」動画がアップされました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです Youtuber れいラン
-
-
店主の知らない酒の肴「チーズの味噌漬け」
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
西宮の白鹿さんでの「酒蔵見学2019」の打ち合わせのキモは、内容ではなく「誰?」だった!
たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)とともに、お酒やビールもお出ししています たこ梅で出してい