特別純米山田錦を詰めた樽酒、試飲しています!あかん、香りにやられて、飲み口にまたいかれる、、、
この5月、お店になぜか樽が置かれています
どの店にも、こんな風に、酒樽がドーーン!と置かれているのです
それも無地の酒樽が、、、
普通だったら、例えば、こんな風に、
ラベルや焼き印とか、樽にもなにかつけられています
でも、今、お店にある樽は、白木の杉樽なんです
酒蔵にもない樽酒をお店でお出ししています
というのも、、、
この樽酒、杉樽の中に「特別純米山田錦」という、まぁ、結構、上等のお酒が詰められています
蔵元の白鹿さんも、樽酒を販売されていますが、その中身は、いいお酒ではありますが本醸造酒(飲み口をスッキリさせるためなどの理由でわずかにアルコール添加をしているお酒)です
ところで、この5月は令和元年がスタート!というめでたい新元号の始まりの月です
そして、たこ梅は、175年前の弘化元年に始まりました
そこで、このめでたい令和の始まりに、「175年前に飲まれていたお酒を再現して出してみよう!」と思い立ちました
当時は、お酒というと純米酒です
というか、純米酒しかありません(笑)
そして、お酒は瓶ではなく、杉樽に詰めて運搬されています
ですので、「純米酒にほのかに杉の香りがついたお酒」が飲まれていたのです
それで、白鹿さんに、「特別純米山田錦という旨い純米酒の樽酒下さい!」(だってお酒は美味しいほうがいいでしょ?:笑)っていったら、「そんなん、造ってません」と言われちゃいました、、、
「なんとかならんの?」って(あんまりゴネたわけじゃない ^^;;;)お願いしたら、しばらくして、「なんとかできそうです」との返事が返ってきました
そして、特別純米山田錦という純米酒が詰められた樽酒が、この世に初めて誕生して、それが、たこ梅に届いたのです
だから、白鹿さんに行っても、どこの酒屋さんに行っても、この酒、手に入りません
特別純米山田錦の樽酒を試飲
ということは、だれも飲んだことがないお酒です
どんな味かもわからない、、、
そういうのを出すわけにいかないじゃないですか、、、(←ホンマか!?:笑)
で、仕方が無いので、まず、試飲して確かめます(←ホンマに試飲か?:笑)
升に入った樽酒を口元に運ぶと、まず、その香りにやられました、、、
杉の独特のさわやかな香りとお酒の芳香があわさって、「のみてーーーー!!!」って「アテなんかいらんから、とにかく飲みてーーーー!!!」って思ってしまいました
そして、一口飲むと、、、
ノドを通るときに、また、その香りと純米酒の芳醇な味わいにいかれてしまいます、、、
やばい、この酒、すぐ、2杯3杯いけてしまう
ってことで、ちゃんとレポートできるように(←ホンマ?)、もう1パイ試飲を、、、(←絶対のみたいだけやろ:笑)
ということで、特別純米山田錦という純米酒を詰めた樽酒を試飲しました
あとは、お客さまにご自身で飲んで、「特別純米山田錦の樽酒って、こんなんなんやーーーーーー!!」ってビックリ(*゚д゚*)してもらうだけです
この樽酒が気になったら、お店の暖簾をくぐって、店員さんに「樽酒ちょーだい!」って声をかけて下さいね
関連記事
-
-
8月は1.5倍の大盛りジョッキで生ビールをゴクゴク!!1ヶ月定期券もあるよ!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 8月は、特製大盛りジョッキ
-
-
夏だけ!「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)を始めます
大阪の地場野菜、つまり「なにわ野菜」なんですが、これに「しろ菜」っていう葉もの野菜があります 天満
-
-
「ダシそのものを食うてるみたいや!」って声がもれた『聖護院大根』の関東煮(かんとだき/おでん)はじまりましたよ!
「いつから?」「まだ?」「そろそろちゃうん?」、、、 12月にはいって、お客さまに、催促され続けた
-
-
夏といえば、ヒュードロ、、、のオバケですが、美味しい尾羽毛(おばけ)もありますよ!(笑)
ひゅー、どろどろどろ、、、 で、でたーーーーー!! っていうと、オバケ、、、ですよね! ち
-
-
「テンコ盛り定期券」でお酒を楽しんではります!
新型コロナで、たこ梅は4月7日から全店舗休業です 道頓堀 たこ梅 本店も再開[/captio
-
-
酒蔵見学2024、FUN倶楽部員さんと楽しく開催できました!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナで3年お休みして
-
-
「新たけのこ」の関東煮(かんとだき/おでん)も始まりました!!
昨日は、春の鮮烈な味わい、、、蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)をブログでご紹介しました
-
-
創業180周年記念酒「山田錦 純米大吟醸『百八十』」醸造中!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山田錦の田植え、稲刈りのご
-
-
純米吟醸の「新酒の酒粕」が届きました!プレゼントしちゃいますよ!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 12月、1月は新酒の酒粕を
-
-
お待たせ!牡丹牡蠣の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
お待たせしました!! 常連のお客さまに「そろそろやろ?」「まだ?」って言われてきましたが、今シーズ




















