特別純米山田錦を詰めた樽酒、試飲しています!あかん、香りにやられて、飲み口にまたいかれる、、、
この5月、お店になぜか樽が置かれています
どの店にも、こんな風に、酒樽がドーーン!と置かれているのです
それも無地の酒樽が、、、
普通だったら、例えば、こんな風に、
ラベルや焼き印とか、樽にもなにかつけられています
でも、今、お店にある樽は、白木の杉樽なんです
酒蔵にもない樽酒をお店でお出ししています
というのも、、、
この樽酒、杉樽の中に「特別純米山田錦」という、まぁ、結構、上等のお酒が詰められています
蔵元の白鹿さんも、樽酒を販売されていますが、その中身は、いいお酒ではありますが本醸造酒(飲み口をスッキリさせるためなどの理由でわずかにアルコール添加をしているお酒)です
ところで、この5月は令和元年がスタート!というめでたい新元号の始まりの月です
そして、たこ梅は、175年前の弘化元年に始まりました
そこで、このめでたい令和の始まりに、「175年前に飲まれていたお酒を再現して出してみよう!」と思い立ちました
当時は、お酒というと純米酒です
というか、純米酒しかありません(笑)
そして、お酒は瓶ではなく、杉樽に詰めて運搬されています
ですので、「純米酒にほのかに杉の香りがついたお酒」が飲まれていたのです
それで、白鹿さんに、「特別純米山田錦という旨い純米酒の樽酒下さい!」(だってお酒は美味しいほうがいいでしょ?:笑)っていったら、「そんなん、造ってません」と言われちゃいました、、、
「なんとかならんの?」って(あんまりゴネたわけじゃない ^^;;;)お願いしたら、しばらくして、「なんとかできそうです」との返事が返ってきました
そして、特別純米山田錦という純米酒が詰められた樽酒が、この世に初めて誕生して、それが、たこ梅に届いたのです
だから、白鹿さんに行っても、どこの酒屋さんに行っても、この酒、手に入りません
特別純米山田錦の樽酒を試飲
ということは、だれも飲んだことがないお酒です
どんな味かもわからない、、、
そういうのを出すわけにいかないじゃないですか、、、(←ホンマか!?:笑)
で、仕方が無いので、まず、試飲して確かめます(←ホンマに試飲か?:笑)
升に入った樽酒を口元に運ぶと、まず、その香りにやられました、、、
杉の独特のさわやかな香りとお酒の芳香があわさって、「のみてーーーー!!!」って「アテなんかいらんから、とにかく飲みてーーーー!!!」って思ってしまいました
そして、一口飲むと、、、
ノドを通るときに、また、その香りと純米酒の芳醇な味わいにいかれてしまいます、、、
やばい、この酒、すぐ、2杯3杯いけてしまう
ってことで、ちゃんとレポートできるように(←ホンマ?)、もう1パイ試飲を、、、(←絶対のみたいだけやろ:笑)
ということで、特別純米山田錦という純米酒を詰めた樽酒を試飲しました
あとは、お客さまにご自身で飲んで、「特別純米山田錦の樽酒って、こんなんなんやーーーーーー!!」ってビックリ(*゚д゚*)してもらうだけです
この樽酒が気になったら、お店の暖簾をくぐって、店員さんに「樽酒ちょーだい!」って声をかけて下さいね
関連記事
-
-
12月の月がわりの酒は、純米吟醸 生酒「生なま」です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「月がわりの酒」を始めた理
-
-
ビール工場見学?いや、今年は「DRAFT EXPO 2018」です!!
今年で4年目となるお客さま、、、というか、たこ梅FUN倶楽部員さんと行く(フツーじゃないけど、、、^
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「蒲鉾(かまぼこ)」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
8月25日(日)、ビール工場見学に行くよ!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 夏といえば、生ビールが
-
-
毎年、1ヶ月たらずで売切れ!「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
11月くらいの1ヶ月限定でやってる関東煮(かんとだき/おでん)があります 始めて数年になりますが、
-
-
3年ぶり!ビール工場見学の隊員募集します
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いよいよ3年ぶりに復活
-
-
緊急速報!山添村で作った無農薬「菊菜」を関東煮(かんとだき/おでん)で出します!!
今年の3月から、奈良県の山添村でスタッフさんと自然農法で野菜を栽培しています 山添村で3月に自然農
-
-
キノコ満載!?店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)が登場!!
すっかり、朝、夕も涼しく、、、というより、肌寒い感じですね 秋も、深まってきたようです そんな秋
-
-
<緊急速報>山添村の銀杏、お茶うどんがお店に登場!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先日、奈良の山添村にあ
-
-
大人の遠足「酒蔵見学2018」は3月10日!参加者募集中です!!応募は各店のスタッフさんまで、、、
この数年、夏は吹田のアサヒビール工場に、冬は西宮の白鹿さん(白鹿はブランド名で酒蔵としては「辰馬本家




















