ワクワク系マーケティングDVDで基礎を学ぶ対話会の第2弾です
公開日:
ワクワク系マーケティング, 学習・研修&セミナー
ワクワク系マーケティングを会社として取り組んでいます
正社員さんは、順次、年5回の連続講座「ワクワク系マーケティング実践講座」に通ったりしています
実際に仕事でも、顧客の旅デザインマップといういわゆるカスタマージャーニーの進み具合からお客さまとの関係性や関わりを考えるツールを使ってもいます
パートスタッフさんにもワクワク系マーケティングを理解してもらう理由(わけ)
そうして実際にお店で実践するには、ワクワク系マーケティングを学んでいない、、、というより、学ぶ機会が無かったパートスタッフさんにも一緒に取り組んでいただかないといけません
その時、すごく一所懸命に取り組んで下さいますが、もし、ワクワク系マーケティングの考え方を理解した上で取り組んでもらったら、現場での対応がかわったり幅が広がったり、気づくことが増えたりします
それで、4月から、ワクワク系マーケティングの基礎のDVDを観て、それについて対話することにしました
4月のワクワク系マーケティング対話会第1弾の様子はコチラ!
→ スタッフさん全員でワクワク系マーケティングの基礎を学びます
「ワクワク系マーケティング実践術DVD対話会」の第2弾
「ワクワク系マーケティング実践術2017」のDVDは、4枚構成です
各々1時間半前後あるので、毎月、1枚のDVDを対象にしています
ですので、この5月は、「ワクワク系マーケティング実践術DVD対話会」の2枚目のディスクのパートを題材とした第2弾となります
早速、史上最長の10連休というゴールデンウィーク明けの5月7日から、対話会はじまりました
この対話会に参加しているメンバーさんは、事前に対象となるDVD(今回だったら2枚目)を観ています
そして、対話会が始まると、まず、DVDの中で使われてるスライドをまとめたテキストをつかって、さーっとおさらいをして記憶を蘇らせます
それから、「DVDを観て、いま、おさらいでふりかえってみて、どうですか?」という問いを投げかけ、そこから意見交換、対話が始まっていきます
ホールのパートスタッフさんも参加です!
正社員さんはもちろん、ホール担当のパートのスタッフさんも対話会に参加頂いていて、ワクワク系マーケティングの基本部分を学んでもらっています
正社員さんはもちろん、ホール担当のパートのスタッフさんも対話会に参加頂いていて、ワクワク系マーケティングの基本部分を学んでもらっています
いま、お店では、特別純米山田錦のお酒を杉樽に詰めてもらったお樽酒をお出ししています
すると、なぜ、今、この樽酒をお店でだしているのか?
どのようにお客さまに何を伝えているのか?
そのとき、お客さまの心はどのように動くのか?
、、、などが、自然と対話のなかで出てきます
ちなみに、私が、対話会のファシリテーター役をしていますが、参加メンバーさんから、自然に出てきたネタや言葉に関係がありそうなDVDの部分のテキストをすかさず開きます
そうすると、「あーー、そういうことなんだ!」と自分たちがやっていことがワクワク系マーケティングの実践であり、どういう役割を担っているのかが腹落ちしていきます
こういうのを観ると、やっぱり、行動と学習、理論と実践は両輪だなぁ、、、って感じます
来週も、ワクワク系マーケティング実践術2017の対話会が続きます
スタッフさんと一緒に、楽しくがんばりまーーーーーす!!(^o^)v
関連記事
-
-
アダム・カヘンさんのトランスフォーマティブ・シナリオプランニングに行ってきました
11月6,7,8日と3日間にわたって開催された世界的なファシリテーターであるアダ
-
-
NVCオンライン基礎講座を松本さんと大西さんが受講してくれます!
自分が腹が立っているとき、悲しいとき、とまどっているとき、、、 私もそうですが、たいていは、「○○
-
-
アーノルド・ミンデル、エイミー・ミンデルの本、15冊目「クリエイティブ・プロセスワーク」を読み始めました
来週、5月3,4日、アーノルド・ミンデルさんとエイミー・ミンデルさんのご夫妻が来日されて、プロセスワ
-
-
滋賀ダイハツ販売さんの視察研修に行って、物置場の整理でマネる!と語ったスタッフさんの理由に驚きました!
先週、各店からおひとりずつスタッフさんに参加してもらって、一緒に、2013年に日本経営品質証を受賞さ
-
-
これからのリーダーシップ勉強会6月は「レジリエンスを高める」!スタッフさんと今月も行ってきましたよ!!
昨年の9月から、月1回、本店の和田店長、東店の岡店長といっしょに、チーム経営さんの「これからのリーダ
-
-
顧客の旅をストック&フローでスタッフさんに説明する紙芝居を作成しました!
お客さまの進化っていうのか、見込み客さんが、新規客さんに、そして、常連さんに、、、ってありますよね
-
-
鶏を散歩させる間、ワクワク系情報誌を読んでいたら、、、(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、桃侍くん
-
-
マインドフルネスのセミナーで気づいた簡単にできるけどスゴイこと!
おはようございます 大阪の月曜日の朝は、雨が降っています しっとりと落ち着いた感じがして、穏やか
-
-
アーノルド&エイミー・ミンデルさんの本、18冊目「プロセス指向のドリームワーク」を読み終えました
アーノルド・ミンデルさんという方が、プロセス指向心理学、プロセスワークというものを創始されました
-
-
スタッフさんの学習用にポータブルDVDプレイヤーを購入しました!!
研修や学習用にスタッフさんが、DVDを見ることがあります 店でみたり、自宅で見たり、、、 この前