*

スタッフさん全員でワクワク系マーケティングの基礎を学びます

3月の店長会議で、お客さまの進化度合いについての話がでました

3月の店長会議

3月の店長会議

たこ梅では、お客さまは「見込み客 → 新規客 → リピーター → ファン → サポーター」な感じで進化していかれると考えています
そして、これは、小阪裕司先生が提唱される「ワクワク系マーケティング」というものに基づいています

ワクワク系マーケティングの基礎をみんなで学ぼう!

そのとき、ある店長さんが、
「店長クラスの人間は、ワクワク系マーケティングの講座にいったりもしていて、その用語やある程度、基礎的なことはわかってきているけど、パートスタッフさんや新人社員さんは、まだ、そこにもいっていない、、、
これから、このワクワク系マーケティングを活用して展開して行くには、基礎的なことは知っておいてもらった方がいいんじゃないだろうか?」
という意見をいってくれました

そのあと、「じゃあ、五代目(てっちゃん)に、パートさんとか新人社員さんにレクチャーしてもらったらええんちゃう?」という話がでて、とりあえず、その方向で考えることになりました

正しく「ワクワク系マーケティング」の基礎を学ぶには?

とはいえ、私も、教えるほどに詳しいわけでもなく、私の理解を伝えることは出来ますが、それがワクワク系マーケティングを正しく伝えているという保証もない
コピーのコピーって、だんだん、劣化するでしょ?
だから、私が教えるより、ワクワク系マーケティングの講座に全員いってもらうのがいいんだけど、パートさんもとなると時間的にも難しいなぁ、、、なんて考えてました

ワクワク系マーケティング実践術2017のDVD

ワクワク系マーケティング実践術2017のDVD

そのとき、気づいたんです!
そうだ、アレがあるじゃないか!!
ワクワク系マーケティング実践術2017DVDが、、、

これをスタッフさんに見てもらうのが、一番、正しく伝わる!!

ワクワク系マーケティングの基礎が頭にはいってくる一工夫

でも、ただ見るだけでは、???だらけになったり、なかなか、頭にはいってこない
それで、一工夫することにしました

それは、まず、全員に各自(あるいは数人ずつで)とりあえず見ておいてもらいます
店長クラスの方は以前見ていますが、復習と記憶を新たにするため、こちらももう一度見てもらいます

そうしておいて、その後に数名ずつ集まってもらって、私が、
・DVDみてどうだった?
・気づいたことは?
・気になったことは?
・わからないところは?
などと問いかけて、集まったメンバーでこの問いかけを起点に対話していくやり方です

ワクワク系マーケティング実践術2017の対話会スタート

4月に入り、ワクワク系マーケティング実践術2017を見たスタッフさん数人ずつと対話会を始めました

ただ、このDVDは4枚構成で、1枚が1時間から2時間くらいあります
全部を一度に見るのは大変だし頭にも入りづらい、、、
それで、1ヶ月にディスク1枚分ずつ進めることにしました
具体的には、4月、5月、6月、7月の4ヶ月にわたって、毎月ディスク1枚分ずつ観て対話会をやっていきます

ワクワク系マーケティング実践術Disk1を観てからおさらいと対話(1組目)

ワクワク系マーケティング実践術Disk1を観てからおさらいと対話(1組目)

4月は、ワクワク系マーケティング実践術Disk1の対話会です

ワクワク系マーケティング実践術2017のテキストと顧客の旅デザインマップ

ワクワク系マーケティング実践術2017のテキストと顧客の旅デザインマップ

このワクワク系マーケティング実践術2017には1冊テキストがついているので、対話会では、私が、このページをめくりながらDVDのないようを10-15分程度でざっとおさらいします
これにより、DVDで観た内容がよみがえってきます

そうしておいて、質問タイム、先にあげた
・DVDみてどうだった?
・気づいたことは?
・気になったことは?
・わからないところは?
などの問いから対話に進みます

ワクワク系マーケティング実践術を観たときのメモ

ワクワク系マーケティング実践術を観たときのメモ

DVDを観たときに、内容やわからないことをメモしてきてくれる熱心なスタッフさんも何人もいて、対話会は、私の予想を超えてもりあがりました!

ワクワク系マーケティング実践術Disk1を観てからおさらいと対話(2組目)

ワクワク系マーケティング実践術Disk1を観てからおさらいと対話(2組目)

3-4名が一組でワクワク系マーケティング実践術の対話会をすすめると、全員が意見をいいやすい人数ということもあって、活発な対話会になりやすいようです

今月は、まだ、あと数組の対話会があるので、一緒にたのしく対話を愉しみます!
そして、お互いにワクワク系マーケティングの理解を深めていきます

関連記事

ダイアモンドメディア代表取締役社長 武井浩三さんと記念撮影

ティール組織を地で行く ダイアモンドメディア 武井浩三さんの講座に通ってます

不動産テック企業で、社長を投票で決めるとか、給与は全員に公開してみんなで決めるとか、変わった経営でテ

記事を読む

付箋をつけられた書籍

簡単にできる頭に入る本の読み方!最近、これやってます

平均すると、どうも、月に2冊前後、本を読んでいるようです 世間では、色んな本を読む読み方があるよう

記事を読む

たこ梅 北店の大西さん、本を3冊貸出です

今日も、スタッフさんが、たこ梅文庫から本をかりて行ってくれました!

毎月の店長会議、(若手スタッフさんの)現場会議を難波にある事務所やっています その会議をやっている

記事を読む

映画「県庁の星」のDVD

織田裕二主演「県庁の星」DVDを購入!コレ、行動探究(Action Inquiry)の研修資料なんです!!

今から10年前、2006年に織田裕二と柴咲コウが主演した「県庁の星」という映画があります 有能だけ

記事を読む

ケン・ウィルバー関連の書籍6冊です

成人の発達理論のマイブームで、ケン・ウィルバーやっちまいました、、、

昨日のブログで、最近のマイブームは「成人の発達理論」という話しを書きましたよね 個人と組織の

記事を読む

行動探求入門セミナー(後編)の最終打合せ中!

行動探求入門セミナー(後編)、前日の最終打合せです!

平成20年のリーマンショックを期に、売上がだだ下がり、、、 これまでの「売上あげたらええねん!」「

記事を読む

NVCのジャッカルとキリンのワーク

NVCの基礎づくり講座をみんなで受講しました!

7月17日と18日の2日間は、全店をお休み(東店だけは地下株式会社さんが休むことはまかりならん!とい

記事を読む

ワクワク系マーケティング実践講座2017第3講のふりかえり

ワクワク系マーケティング実践講座2017第3講のふりかえり

この前、新梅田食道街 たこ梅 分店の峯松さんと ホワイティうめだ たこ梅 東店の多比羅さんが、5回の

記事を読む

新しいお客さまイベントの打合せ(らしい)

新しいお客さまイベントの打ち合わせ(らしい)です

この前、ホールのパートスタッフさんの人事評価者会議でした たこ梅では、スタッフさんの成長を目的とし

記事を読む

メンバーと自分の「顧客の旅デザインマップ」についてディスカッションする髙羽さん

ワクワク系マーケティング実践交差2018の第2講は「顧客の旅デザインマップ」!です

5月から、来年1月まで、5回にわたる「ワクワク系マーケティング実践講座2018」に、新梅田食道街 た

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑