ワクワク系マーケティング実践講座2019の第5講(最終講)に安藤店長、上原さんが行ってきてくれました!
公開日:
ワクワク系マーケティング, 学習・研修&セミナー, スタッフさん
2018年の5月から5回にわたって開催される連続講座「ワクワク系マーケティング実践講座2019」の第5講、つまり、最終講が1月21日に新横浜で開催されました
この第5講には、宿題が課されています
仕事と中で自分で取り組みをして、「200%を越える結果」を出すこと!
これが、宿題です
それも、かなり、ハードルが高い、、、
さて、どうだったのか?
この8ヶ月間、ともに学んできた仲間が、200%を目標に宿題を発表していきます
そして、お互いに、ディスカッションして学びを深めます
ワクワク系マーケティングのグラぷりホルダーでありチーフエバンジェリストの肥前さんの講義であらためて、自分たちの取り組みをふりかえります
さて、安藤店長、上原さんの結果は、、、
二人とも、12月に、たこ梅FUN倶楽部への入部をどれだけ促せるか?ということで200%チャレンジです
で、どうなったか?
昨年の12月と比べて、安藤店長は『1300%』、上原さんは『1750%』!!!
どうやればいいのか?
課題の本質は何なのか?
途中でうまくいかないとき、どこをどうかえればいいのか?
などを自分で考えて行動した結果が、200%を遙かに超える結果につながったのだと思います
安藤店長、おめでとうございます!!
上原さん、スゴイ!!
これからも、今回の体験と学びを糧にして、さらにワクワク系マーケティングの道を進んでいって下さい
そうすれば、お客さまに喜ばれ、選ばれる結果につながっていきますから!(^o^)
関連記事
-
-
世界初!?行動論理(Action Logic)が貼られた飲食店が誕生!!
学習する組織を構築する上でのテクノロジー、スキルでもあり、ひとつの道でもある「行動探求(Action
-
-
松野先生と「POPで楽しく価値を伝える研修2017♪」の打合せです!
たこ梅のスタッフさんに受講していただいている研修で、毎年、受講いただいて今年で5年目になる研修があり
-
-
ホワイティうめだ たこ梅東店のナミちゃん、鍋番がんばってます!!
飲食というと、職人さん、板場さん、、、 なんか、男の職場!!っていうイメージも強いかも!!
-
-
「社員さんのためのワクワク系実践講座」を今やってます!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、「社員さんのた
-
-
ティール組織を地で行く ダイアモンドメディア 武井浩三さんの講座に通ってます
不動産テック企業で、社長を投票で決めるとか、給与は全員に公開してみんなで決めるとか、変わった経営でテ
-
-
POPで楽しく価値を伝える研修♪2018 Day 2
この数年、年に2回、「POPで楽しく価値を伝える研修♪」というのをやっています POPで楽し
-
-
祝)たこ梅 東店 多比羅さんのレポートが、ワクワク系マーケティングの機関誌に掲載!!
情報工学博士で、人の感性とマーケティングを中心に研究されている小阪祐司先生が提唱される「ワクワク系マ
-
-
新型Androidタブレットの配布が、スタッフさんに行き渡ります!
2008年のリーマンショックを機に、スタッフさんが自律的に考えて行動する学習する組織を目指すことにし
-
-
9月のワクワク勉強会~お客さまとして行動してみる~
この前、現場会議メンバーさんと9月のワクワク勉強会でした 今年の春から、たこ梅の若手スタッフさん中
-
-
「情報があり過ぎる時代に、選んでもらうためのエクスマ・SNS活用セミナー」に行って来ました!
モノを売るな!体験を売れ! 昨日は、「モノを売るな!体験を売れ!」というエクスペリエンスマーケティ



















