ワクワク系マーケティング実践講座2019の第5講(最終講)に安藤店長、上原さんが行ってきてくれました!
公開日:
ワクワク系マーケティング, 学習・研修&セミナー, スタッフさん
2018年の5月から5回にわたって開催される連続講座「ワクワク系マーケティング実践講座2019」の第5講、つまり、最終講が1月21日に新横浜で開催されました
この第5講には、宿題が課されています
仕事と中で自分で取り組みをして、「200%を越える結果」を出すこと!
これが、宿題です
それも、かなり、ハードルが高い、、、
さて、どうだったのか?
この8ヶ月間、ともに学んできた仲間が、200%を目標に宿題を発表していきます
そして、お互いに、ディスカッションして学びを深めます
ワクワク系マーケティングのグラぷりホルダーでありチーフエバンジェリストの肥前さんの講義であらためて、自分たちの取り組みをふりかえります
さて、安藤店長、上原さんの結果は、、、
二人とも、12月に、たこ梅FUN倶楽部への入部をどれだけ促せるか?ということで200%チャレンジです
で、どうなったか?
昨年の12月と比べて、安藤店長は『1300%』、上原さんは『1750%』!!!
どうやればいいのか?
課題の本質は何なのか?
途中でうまくいかないとき、どこをどうかえればいいのか?
などを自分で考えて行動した結果が、200%を遙かに超える結果につながったのだと思います
安藤店長、おめでとうございます!!
上原さん、スゴイ!!
これからも、今回の体験と学びを糧にして、さらにワクワク系マーケティングの道を進んでいって下さい
そうすれば、お客さまに喜ばれ、選ばれる結果につながっていきますから!(^o^)
関連記事
-
-
これからのリーダーシップ勉強会4月~ワークで気づいた自分の陥りやすいクセ~
昨年の9月から、毎月、たこ梅 本店の和田さん、東店の岡店長と一緒に、会議ファシリテーションの研修など
-
-
11月のワクワク勉強会、新人 深澤さんも参加してくれました!
先日、11月のワクワク勉強会でしたが、今年入社の新人 深澤さんも飛び入り参加してくれました 定例の
-
-
ロバート・キーガン教授来日セミナー「VUCA時代に変化を恐れない組織のあり方とは」に行ってきました!
8月に、ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒーの共著「なぜ弱さを見せあえる組織は強いのか」が日
-
-
NVCオンライン基礎講座を松本さんと大西さんが受講してくれます!
自分が腹が立っているとき、悲しいとき、とまどっているとき、、、 私もそうですが、たいていは、「○○
-
-
9月の現場会議~その1・研修が継続的でもっと使うためには?~
昨日は、たこ梅の若手スタッフさん中心に運営されている現場会議の日です この現場会議では、事前に、ス
-
-
6月の「ワクワク勉強会」&「現場会議」、この組合わせいいです!
5月に引き続き、6月も、現場会議の前にアクティブ・ブック・ダイアローグ®をベースとした「ワクワク勉強
-
-
POPで楽しく価値を伝える研修♪2018 Day 2
この数年、年に2回、「POPで楽しく価値を伝える研修♪」というのをやっています POPで楽し
-
-
面談で、たこ梅 北店の前保さんに叱られておりました、、、^^;;;
毎月、1回、ひとり30分ずつ正社員さんと夜のホールパートさんを中心に面談やコーチングをやってます
-
-
「これからのリーダーシップ勉強会~チームの成長を促すためには?~」にスタッフさんと行って来ました!
道頓堀にある たこ梅 本店の和田さん、ホワイティうめだ地下街にある たこ梅 東店の岡店長と、毎月、1
-
-
ワクワク系マーケティング実践講座にスタッフさん2名が参加することに、、、
ワクワク系マーケティングっていうのがあるんです 小阪裕司先生が提唱される「商い」が楽しくなって、ま