店長会議前に2時間のワクワク勉強会!あとの店長会議が深まってしまう、、、
公開日:
ワクワク系マーケティング, 学習・研修&セミナー
現在、たこ梅には、店長会議、現場会議という毎月やってる定例会議があります
今年の春頃から、その定例会議の前に、2時間をとって勉強会を始めました
ワクワク勉強会を始めた理由(わけ)
3年前くらいから、小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングに会社として取り組んでいます
同時に、お店のスタッフさんのワクワク系マーケティングへの理解が深まることが大切だと思っています
それで、入門講座に参加してもらったり、5回の連続講座である「ワクワク系マーケティング実践講座」にも、毎年、スタッフさんに参加してもらっています
とはいっても、全員が、すぐに参加できるわけでもなく、そういった講座に参加しても、日がたつとちょっとずつ忘れたり薄まったり、、、ということもあります
それで、定期的にワクワク系マーケティングに接する場として、毎月、勉強会を始めたんです
8月のワクワク勉強会
この8月も、店長会議の前にワクワク勉強会を行いました!
テキストは情報誌とその中の実践事例
テキストは、ワクワク系マーケティングの6月の情報誌です
この情報誌には、多数の実践事例と小阪先生らの解説が掲載されています
勉強会のメンバーは、まず、先着順で、自分がどの事例を担当するかを決めていきます
ひとつの事例をひとりのメンバーが担当してまとめます
そして、その内容を簡潔にシートにまとめます
この勉強会は、アクティブ・ブック・ダイアローグ®(略してABD)のやり方で進めています
アクティブ・ブック・ダイアローグ®について関心のある方は、こちらの公式サイトをご覧下さいね
マニュアルも無料でダウンロードできますよ!
→ アクティブ・ブック・ダイアローグ®公式サイト
また、たこ梅で勉強会用にアレンジしたやり方は、こちらのブログに詳しく書いているので、よかったら、参考にして下さいね
→ ワクワク勉強会(仮称)をABDで初開催、続いて5月の現場会議に突入!!その結果、、、
さて、シートに事例をまとめると、次は、担当者が1分半で、その内容をみんなにプレゼンテーションです
プレゼンを聞いたあと、対話の問いを立てます
そうして、情報誌の事例を共有したあと、各々、さらに深めたいこと、質問したいことなどを「問い」としてポストイットに書き出します
ホントは、全部の問いについて対話していったらいいのですが、時間の関係もあって、この中から、2つ、3つの問いについて対話の時間をとります
たこ梅では、ひとり2票ずつもって、対話したい問いに投票し、投票数の多い順に対話していくことにしています
対話の中でワクワク系マーケティングへの理解が深まります
この日は、
・「適切なタイミングで適切な働きかけができる仕組み」をもう少し具体的に言うと?
・「浸かる」とは?「浸かる」と何が起きる?
が選ばれて対話しました
ひとつめの「適切なタイミングで適切な働きかけができる仕組み」で対話していくと、事例にあった(あるいは事例から読み取れる)具体的な行動や関わりからして、「明確で適切な行動の指示」という側面があることが浮かび上がってきました
そして、そういった指示があったとしても、お客さまが、その通りの行動をとってくれるのは、「関係性・絆」があり、その指示通りすることで「楽(らく)」さがあるのではないかということも見えてきました
つぎの対話のテーマは、「浸かる」です
浸かるって、、、
話をするうちに、浸かるにも浅い、深いがあるのでないか?
例えば
・セミナー
・DVDや本
・情報誌
・毎日小阪裕司(毎朝配信される15秒で読めるエッセンス)
などで、ワクワク系マーケティングに接することができます
そのとき、上に行くほど「深い」ですが一般に頻度は「低い」傾向にあります
「毎日小阪裕司」という毎朝配信される15秒で読めるワクワク系マーケティングのエッセンスは、深さはセミナーには到底及びませんが、毎日という頻度は高くなります
セミナーで深く学び、毎日小阪裕司で、ちょっと意識をワクワク系マーケティングに向けた状態で仕事や取り組みをやっていく、、、ということが、浸かることの効果ではないか?と話に出てきました
そうすると、勉強会メンバーさんから「この勉強会も、つかることになりますよね!」って意見が出てきました
そう、勉強会も、「つかる」ひとつです
ワクワク勉強会をすることで、事例を知ることができますし、特に、対話の時間に、ワクワク系マーケティングについて、おのおののスタッフさんが、自分で深く考え気づく時間を持つことができます
ワクワク勉強会と会議の相乗効果
春から、数回のワクワク勉強会を実施していますが、ひとりで本を読むとかよりも、ワクワク勉強会で実践事例をまとめて発表し、対話する方が、どうも、スタッフさんの身につくようです
なんたって、本を読む、、、というのは、実際、なかなか実践できないスタッフさんが多いのですが、このワクワク勉強会に限っては、「面白い!」「これなら続けられそう」って声が出ています
やっぱり、面白いと続けられるし、続けられて初めて、身についていく量が増えていくんだと思います
そして、このワクワク勉強会のあと、お昼休憩を挟んで会議になりますが、その会議でも、このコ・サマライズシートを貼ったままにしておきます
すると、会議での発言の時、今回だったら「ここ(シートを示しながら)とおんなじで、行動の指示が必要なんとちゃう?」とかいう発言も飛び出します
すると、さっき対話したことなので、「あーー、そっか!」「そういうことね!」ってなるし、会議の場が、実践的な勉強会の「復習の場」にもなっています
ワクワク勉強会のあとに会議をすると、会議が深まるし、逆に、ワクワク系マーケティングへの理解も深まるんです
この勉強会を1年間続けたら、ワクワク系マーケティングの理解度が、結構、進むんじゃないか?って、ちょっと、期待度、大です!!(^o^)
ご参考までに
アクティブ・ブック・ダイアローグ®について関心のある方は、こちらの公式サイトをご覧下さいね
マニュアルも無料でダウンロードできますよ!
→ アクティブ・ブック・ダイアローグ®公式サイト
たこ梅で勉強会用にアレンジしたやり方は、こちらのブログに詳しく書いています
→ ワクワク勉強会(仮称)をABDで初開催、続いて5月の現場会議に突入!!その結果、、、
関連記事
-
最近のマイブームは、「成人の発達理論」です!これ、仕事に役立つ予感、、、
流行(はやり)、マイブームっていう言葉がありますよね 私にも、ときどき、おとずれるようです!
-
「顧客の旅デザインマップ」「価値要素採掘マップ」を裏表でパウチしたシートを作成
昨日、営業前にお店に行くと新梅田食道街 たこ梅分店で、島田さんが、何やら作業中です 何してるの
-
ワクワク勉強会(仮称)をABDで初開催、続いて5月の現場会議に突入!!その結果、、、
小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングの実践会に入会したのが2011年5月なので、もう、7
-
小阪裕司先生の「新領域(仮称)セミナー」に参加!情報の仕入してきました!!
いやーーー、2年半ぶりでした、、、 数年前から、たこ梅では、小阪裕司先生の提唱されるワクワク系
-
マインドフルネスのセミナーで気づいた簡単にできるけどスゴイこと!
おはようございます 大阪の月曜日の朝は、雨が降っています しっとりと落ち着いた感じがして、穏やか
-
社内研修後に来年の研修のアイデアが早くも誕生!!
先週、7年目を迎える「POPで楽しく価値を伝える研修♪2019」の1日目でした もちろん、講師は、
-
「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)を6冊購入!
スタッフさんの成長やコミュニケーション、お客さま創りのために、スタッフさんには、社内、社外の研修を受
-
自然農法から学ぶティール組織開発を日本初のホラクラシー・ワン認定ファシリテーターの吉原史郎さんに話を聞いてきました!
先週、兵庫県伊丹市へ、自然農法とティール組織の話を聞きに行ってきました なんで、自然農法とティール
-
本日、明日(7/17,18)、研修のため臨時休業です!スタッフさんと学んできます!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年令和1年に創業
-
ランチェスター戦略をベースとした半年にわたる「あきない実践道場」を松本さん、見事に卒業です!
2017年8月から、ランチェスター戦略をベースとした「あきない実践道場」に、道頓堀にある たこ梅 本