*

店長会議前に2時間のワクワク勉強会!あとの店長会議が深まってしまう、、、

現在、たこ梅には、店長会議、現場会議という毎月やってる定例会議があります
今年の春頃から、その定例会議の前に、2時間をとって勉強会を始めました

ワクワク勉強会を始めた理由(わけ)

3年前くらいから、小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングに会社として取り組んでいます
同時に、お店のスタッフさんのワクワク系マーケティングへの理解が深まることが大切だと思っています
それで、入門講座に参加してもらったり、5回の連続講座である「ワクワク系マーケティング実践講座」にも、毎年、スタッフさんに参加してもらっています

とはいっても、全員が、すぐに参加できるわけでもなく、そういった講座に参加しても、日がたつとちょっとずつ忘れたり薄まったり、、、ということもあります

それで、定期的にワクワク系マーケティングに接する場として、毎月、勉強会を始めたんです

8月のワクワク勉強会

この8月も、店長会議の前にワクワク勉強会を行いました!

テキストは情報誌とその中の実践事例

テキストは、ワクワク系マーケティングの6月の情報誌です

ワクワク勉強会8月のテキストは、ワクワク系マーケティング6月号の情報誌

ワクワク勉強会8月のテキストは、ワクワク系マーケティング6月号の情報誌

この情報誌には、多数の実践事例と小阪先生らの解説が掲載されています
勉強会のメンバーは、まず、先着順で、自分がどの事例を担当するかを決めていきます

ひとつの事例をひとりのメンバーが担当してまとめます

そして、その内容を簡潔にシートにまとめます

ワクワク勉強会はアクティブ・ブック・ダイアローグ®形式で進めます

ワクワク勉強会はアクティブ・ブック・ダイアローグ®形式で進めます

この勉強会は、アクティブ・ブック・ダイアローグ®(略してABD)のやり方で進めています

アクティブ・ブック・ダイアローグ®について関心のある方は、こちらの公式サイトをご覧下さいね
マニュアルも無料でダウンロードできますよ!
→ アクティブ・ブック・ダイアローグ®公式サイト

また、たこ梅で勉強会用にアレンジしたやり方は、こちらのブログに詳しく書いているので、よかったら、参考にして下さいね
→ ワクワク勉強会(仮称)をABDで初開催、続いて5月の現場会議に突入!!その結果、、、

さて、シートに事例をまとめると、次は、担当者が1分半で、その内容をみんなにプレゼンテーションです

プレゼンを聞いたあと、対話の問いを立てます

そうして、情報誌の事例を共有したあと、各々、さらに深めたいこと、質問したいことなどを「問い」としてポストイットに書き出します

対話の時間でテーマにしたい問いを選びます

対話の時間でテーマにしたい問いを選びます

ホントは、全部の問いについて対話していったらいいのですが、時間の関係もあって、この中から、2つ、3つの問いについて対話の時間をとります

たこ梅では、ひとり2票ずつもって、対話したい問いに投票し、投票数の多い順に対話していくことにしています

対話の中でワクワク系マーケティングへの理解が深まります

この日は、
・「適切なタイミングで適切な働きかけができる仕組み」をもう少し具体的に言うと?
・「浸かる」とは?「浸かる」と何が起きる?
が選ばれて対話しました

対話がコ・サマライズのシートに記録されていきます

対話がコ・サマライズのシートに記録されていきます

ひとつめの「適切なタイミングで適切な働きかけができる仕組み」で対話していくと、事例にあった(あるいは事例から読み取れる)具体的な行動や関わりからして、「明確で適切な行動の指示」という側面があることが浮かび上がってきました
そして、そういった指示があったとしても、お客さまが、その通りの行動をとってくれるのは、「関係性・絆」があり、その指示通りすることで「楽(らく)」さがあるのではないかということも見えてきました

対話で出てきたポイントを書き込んでいきます

対話で出てきたポイントを書き込んでいきます

つぎの対話のテーマは、「浸かる」です
浸かるって、、、

話をするうちに、浸かるにも浅い、深いがあるのでないか?

例えば
・セミナー
・DVDや本
・情報誌
・毎日小阪裕司(毎朝配信される15秒で読めるエッセンス)
などで、ワクワク系マーケティングに接することができます

そのとき、上に行くほど「深い」ですが一般に頻度は「低い」傾向にあります
「毎日小阪裕司」という毎朝配信される15秒で読めるワクワク系マーケティングのエッセンスは、深さはセミナーには到底及びませんが、毎日という頻度は高くなります

セミナーで深く学び、毎日小阪裕司で、ちょっと意識をワクワク系マーケティングに向けた状態で仕事や取り組みをやっていく、、、ということが、浸かることの効果ではないか?と話に出てきました

そうすると、勉強会メンバーさんから「この勉強会も、つかることになりますよね!」って意見が出てきました
そう、勉強会も、「つかる」ひとつです

ワクワク勉強会をすることで、事例を知ることができますし、特に、対話の時間に、ワクワク系マーケティングについて、おのおののスタッフさんが、自分で深く考え気づく時間を持つことができます

ワクワク勉強会と会議の相乗効果

春から、数回のワクワク勉強会を実施していますが、ひとりで本を読むとかよりも、ワクワク勉強会で実践事例をまとめて発表し、対話する方が、どうも、スタッフさんの身につくようです
なんたって、本を読む、、、というのは、実際、なかなか実践できないスタッフさんが多いのですが、このワクワク勉強会に限っては、「面白い!」「これなら続けられそう」って声が出ています
やっぱり、面白いと続けられるし、続けられて初めて、身についていく量が増えていくんだと思います

そして、このワクワク勉強会のあと、お昼休憩を挟んで会議になりますが、その会議でも、このコ・サマライズシートを貼ったままにしておきます
すると、会議での発言の時、今回だったら「ここ(シートを示しながら)とおんなじで、行動の指示が必要なんとちゃう?」とかいう発言も飛び出します
すると、さっき対話したことなので、「あーー、そっか!」「そういうことね!」ってなるし、会議の場が、実践的な勉強会の「復習の場」にもなっています

ワクワク勉強会のあとに会議をすると、会議が深まるし、逆に、ワクワク系マーケティングへの理解も深まるんです

この勉強会を1年間続けたら、ワクワク系マーケティングの理解度が、結構、進むんじゃないか?って、ちょっと、期待度、大です!!(^o^)

ご参考までに

アクティブ・ブック・ダイアローグ®について関心のある方は、こちらの公式サイトをご覧下さいね
マニュアルも無料でダウンロードできますよ!
→ アクティブ・ブック・ダイアローグ®公式サイト

たこ梅で勉強会用にアレンジしたやり方は、こちらのブログに詳しく書いています
→ ワクワク勉強会(仮称)をABDで初開催、続いて5月の現場会議に突入!!その結果、、、

 

The following two tabs change content below.
たこ梅 五代目店主 てっちゃん
大阪の道頓堀で創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』の雑用係で五代目の てっちゃん(岡田哲生)です さらに百年後も店が続くために取り組んでいる日々の活動を綴ります ところで、ヨガと瞑想を始めました!! おかげさまで、心身ともにエエ感じです

関連記事

臨時休業させていただきます

本日(9/15)、研修のため臨時休業です!スタッフさんと一緒に勉強してきます!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年173年目の『

記事を読む

和田店長、多比羅店長、MG研修中です

和田店長、多比羅店長、2日間のMG研修に参加です!

よく、スタッフさんに「経営者になったつもりで考えて行動しろ!」っていう経営者の方をちょくちょく見かけ

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(9/21)は、研修のため、臨時休業させていただきます

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年174年目の『

記事を読む

成人発達理論マスターコース修了証

「成人発達理論マスターコース修了証」をいただきました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 成人発達理論マスター

記事を読む

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)を6冊購入!

スタッフさんの成長やコミュニケーション、お客さま創りのために、スタッフさんには、社内、社外の研修を受

記事を読む

「お客さまを呼ぶスゴい仕掛け」の著者、佐藤元相先生と記念撮影

「お客さまを呼ぶ!スゴい仕掛け」(佐藤元相 著)で気づいたお客さまがいだく「不公平感」のこと

先日、No.1戦略コンサルタントで、ランチェスター戦略をベースとした「あきない実践道場」を主宰されて

記事を読む

ワクワク系マーケティング情報誌7月号(左2部)と「つらい仕事が転職に変わる!」

今日は、ワクワク系のお勉強日にします

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです オリンピック開催でも現実は

記事を読む

721フォーラムのワールドワーク版のデモンストレーション ミンデル夫妻がガイドをされています

5月3,4日アーノルド・ミンデル、エイミー・ミンデル夫妻による「葛藤解決と平和のためのプロセスワーク」セミナーに行ってきました

平成20年8月のリーマンショック以後、順調だった経営が、急激に右肩下がりに、、、 (そのおかげで、

記事を読む

対話の中で顧客の旅デザインマップと価値採掘マップを活用

ワクワク勉強会、スタッフさんだけの自主運営がスタートしました!

この前、3月の現場会議でしたが、昨年の5月から、会議の前に2時間の勉強会をやっています 毎月、ワク

記事を読む

自分を感じて、初めて他者と本当にパートナーになれる!?「センサリーアウェアネス」を体験しました

先日のマインドフルネス瞑想を初めから学ぼうと2日間の「SIYコアプログラム」に参加してきました そ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑