ワクワク勉強会、スタッフさんだけの自主運営がスタートしました!
公開日:
ワクワク系マーケティング, 学習・研修&セミナー
この前、3月の現場会議でしたが、昨年の5月から、会議の前に2時間の勉強会をやっています
毎月、ワクワク勉強会をやってます
この勉強会は、たこ梅が会社として取り組んでいるワクワク系マーケティングの情報誌をテキストにアクティブ・ブック・ダイアローグ®形式で行うもので、会議前に毎月やってます
アクティブ・ブック・ダイアローグ®形式で進めるので、一人が、そのファシリテーター(進行)役を担うことになりますが、ずっと、私が担当していました
というのも、アクティブ・ブック・ダイアローグ®の基本的なやり方を教わってきたのが私だったからなんですが、、、
スタッフさんによる勉強会の自主運営
ですが、今回は、スタッフさんにその役割をお願いして進めてもらいました
メンバーさんが、自分たちでワクワク勉強会を自主運営するようにお願いしたのです
昨年の5月からこのやり方で勉強会をやっているので、各メンバーさんとも10回は体験しています
といっても、やってもらう側から、いざ、やる側になってやってみると「えーーーっと、ここはどうだったっけ、、、」となるものです
そう、意識が「やる側」(ファシリテーター役)では、まったく違うからです
10回勉強会に出たからといって、すべての手順が頭にはいってるわけではありませんよね
ファシリテーターとしてやる側で10回やったら頭に入るものですが、、、
それで、ワクワク勉強会の自主運営をサポートするため、こんなん、用意しておきました!
「ワクワク勉強会の進め方」というシートです
オープニングのチェックインからはじまり、メインのコ・サマライズやリレー・プレゼンテーション、ダイアログ、エンディングの体験の共有、チェックアウトまでの手順を簡単なシートにまとめてあります
そして、実際に自分たちだけでやっていただきました
私は、完全にヌケて、勉強会の時間中は自分の部屋で別の仕事をしていました
もっとも、やっぱり気になったので、時々は、通りすがって様子を見に行きましたが(笑)
勉強会の自主運営で起こること
正直、おどろいたのは、私がいるときよりも、自由な発言が多くて自分たちで対話によって理解を深めていたことです
エンディングパートでは「社長がいるときは、解説してもらったりよくわかるが、自分たちでやると、それとはまた違って、普段の仕事に落とし込めることも多くて楽しかった」という感想もでていました
私は、彼らより早くからワクワク系マーケティングに取り組んでいるので、知っていることは彼らより多いのと同時に、私の中でのワクワク系マーケティングの理解があって、それが、「そういうものだ!」という前提になっている部分もあります
そうすると、その私の捉えたワクワク系マーケティングの枠組みで「解説」しがちになって、彼らの自由な発想を狭めていたと言うことも否めません
そんな3月のワクワク勉強会の様子はコチラを見てね!
→ 3月現場会議前のワクワク勉強会です~顧客の旅デザインマップと価値採掘マップを活用~
今回のように自分たちだけでやると、自分たちよりもわかっている人はいない!
当たり前ですよね
自分たちしかいないんだから、、、
そうなると、自分たちでなんとかしようとして、結果、勝手に理解が深まるのです
勉強会の時に使えるようにと、ワクワク系マーケティングの2大ツールである「顧客の旅デザインマップ」と「価値採掘マップ」もなに気においておいたら、自然にというか勝手に使ってワクワク勉強会を進めていました
また、一段、メンバーさんがステップアップしたようです
来月からも、ワクワク勉強会の自主運営はつづく、、、
関連記事
-
-
「顧客消滅」時代のマーケティング(小阪裕司 著)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「顧客消滅」時代のマーケテ
-
-
松野恵介先生の「楽しく価値を伝える研修♪」4年目を開催しました!
たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)のタネは、ほとんどが自家製です このタネを仕込んでいる仕込み場
-
-
滋賀ダイハツ販売さんの視察研修に行って、物置場の整理でマネる!と語ったスタッフさんの理由に驚きました!
先週、各店からおひとりずつスタッフさんに参加してもらって、一緒に、2013年に日本経営品質証を受賞さ
-
-
本日(9/15)、研修のため臨時休業です!スタッフさんと一緒に勉強してきます!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年173年目の『
-
-
「成人発達理論マスターコース修了証」をいただきました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 成人発達理論マスター
-
-
たこ梅 本店 松本さん、東店 大西さんのNVCオンライン基礎講座がスタート!
仕事の時、「なんで、アイツあんなことすんねん、、、」「ジャマや!」って同僚の行動に怒ったり、「かなん
-
-
「利益が見える戦略MQ会計」を7冊追加購入しました!
この前、「はじめてのリーダーのための 実践!フィードバック」(中原淳 著)を4冊追加で購入して、各店
-
-
ワクワク系マーケティングのビデオ マイクロラーニング2周目!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです もう1年半くらい、新型
-
-
これからのリーダーシップ勉強会6月は「レジリエンスを高める」!スタッフさんと今月も行ってきましたよ!!
昨年の9月から、月1回、本店の和田店長、東店の岡店長といっしょに、チーム経営さんの「これからのリーダ
-
-
行動探求入門セミナーあけに、スタッフさん6人と連続で「行動探求」しました!!(*゚д゚*)
昨日、7人のスタッフさんとのコーチングや面談の時間でした 毎月、正社員さんとはコーチング、ホールパ


















