たこ梅文庫の図書整理、新しい貸出用の図書目録の制作も完了しました!マンガでわかるコーナーも増えましたよ!!
公開日:
学習・研修&セミナー, 気になる本, 求人・採用・教育
たこ梅では、スタッフさんに本の貸し出しをやってます
その本が並んだ書架が事務所にあるのですが、この一連の図書を「たこ梅文庫」ってよんでます
本を買い足すうちに、書架に並ばなくなり、床に山積みに、、、
先日、書架を増設し、すべて並べ直しました!!
図書の整理も済んで、今では、きれいに本が並んでいます
このときの本の整理の話は、こちらのブログにも書いていますので、ご覧下さいね
→ たこ梅文庫の書架を増設して整理完了!スタッフさんへの貸し出しもスムーズになります!!
貸出用の図書目録の制作です
たこ梅のお店は、本店が道頓堀に、北店と分店がJR大阪駅の東側高架下 新梅田食道街に、東店がホワイティうめだ(地下街)にあります
たこ梅文庫は、難波の事務所にあるので、場所が離れていることもなって、スタッフさんが、ちょいちょい見に来るのもたいへんです
それで、図書目録を制作して、お店に設置しています
ただ、書名と著者名の一覧があっても、選ぶの苦労しますよね
単なるリストですから、見てても楽しくなさそうだし、、、
それで、たこ梅では、こんな図書目録を制作しています
書架のボックスをひとつひとつデジカメで撮影します
そして、書架を再現するかのごとく、画像でボックスごとにA4の用紙に貼り付けていく
ビジュアル図書目録をつくっています
これだと、書名、著者名がわかるのはもちろん、本の雰囲気も伝わりやすいので、リストだけの図書目録よりも選びやすくなります
それに、図書目録もデジカメで撮影して貼り付けるだけなので、リスト方式のように、すべての書名、著者名を打ち込む必要もなく、制作も簡単ですしね!!
おすすめ図書目録も制作します
数年前から、このビジュアル図書目録を制作していますが、スタッフさんの中から、「おすすめを教えて欲しい!」という声がでてきました
たこ梅文庫には、調理や店舗運営の本だけでなく、日本の古典や歴史、心理学、コーチング、ファシリテーション、販促、マーケティングなどさまざまな本があります
ちなみに、一番少ないのが、調理関係で、ボックス1つ分もありません、、、^^;;;
それで、おすすめ図書の一覧をつくっています
今回の書架増設にあわせて、おすすめ図書一覧も改訂しました
もちろん、おすすめ図書一覧も、ビジュアル図書目録形式をとっています
この方が、やっぱり、わかりやすいですものね!!
マンガでわかるコーナーもつくりました!
最近、いろいろな本が、漫画、コミック化されています
「マンガじゃなくて、元の本をしっかり読め!」という考え方もあると思いますが、私は、「まずは、とっつきやすいところから行ったらええんちゃうん?」「そんで、興味わいたら、詳しくかいてある元本を読んだらええやん!」という派なので、元本が漫画化されるとちょこちょこ買っては、たこ梅文庫に加えていました
そんな漫画でわかる!コミックでわかる!シリーズを一ヶ所に集めて、マンガでわかるコーナーをつくりました
正直、うちのお店でも、本を読むのは苦手、、、っていうスタッフさんもいらっしゃいます
そういう方も、まず、漫画、コミックで読んでみる!のならできるかもしれません
実際、よく、漫画版、コミック版は貸し出されています
そして、たこ梅文庫から本を借りるのになれてきたのか、マンガでない本も、以前より貸出が増えています
マンガでわかるコーナーは、今のところボックスにして2つ分ですが、こちらも拡充して、気軽にかりられるようにしていきます
たこ梅のスタッフさんが、さらに気軽に本をかりて読めるように、スタッフさんの声をききながら拡充していきますね!!(^o^)v
関連記事
-
-
冬休みの宿題図書2冊、、、、(ホントは冬休みないけどね:笑)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、残すところ10
-
-
武井塾「ティール型組織運営:実践編」第3講へ行ってきました!
7月、8月に続いて、武井塾「ティール型組織運営:実践編」第3講へ行ってきました! 第2講の様子はコ
-
-
格安スマホで、求人・採用率がアップ!?するハズなのです、、、だから格安スマホ契約しました!
ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅東店の多比羅店長と毎月1回の店長面談でした 店長面談のメイ
-
-
「発想する会社!」と「コトラーのマーケティング4.0」を読もうかと、、、
いま、気になっている本が2冊あります 「発想する会社!」と「コトラーのマーケティング4.0」
-
-
5月もスタッフさんの行動探求(Action Inquiry)トレーニングです!!
3月、行動探求(Action Inquiry)入門セミナーを開催し、たこ梅の正社員さん16名に受講し
-
-
飲食業専門の求人誌「グルメキャリー『今この会社がおもしろい』」のコーナーに掲載いただきました!
いろんな雑誌がありますよね そんな中に、求人誌というのがあります 仕事を探している方が読む、求人
-
-
MG研修に行った大西さんにMQ会計の本「利益が見える戦略MQ会計」をプレゼントです
社員さんには、経営者の視点で考えて行動して欲しい!経営者のつもりで仕事に取り組め!って、思ったり、実
-
-
新人「島田臣人」です!名前は「おみと」って読みます
先日、新梅田食道街にある たこ梅 北店に、新人さんが入りました ちょっと、その新人さんの紹介です
-
-
MG研修中の上原さんに「利益が見える戦略MQ会計」を贈呈です!
「経営者の視点で考えて行動しろ!」「経営者のつもりで仕事に取り組め!」っていう経営者の方に、ときどき
-
-
「プロセス・コンサルテーション」読もうかな、、、読みます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前のブログで書きま



















