*

新人さんに行動探求(アクション・インクワイアリー)のレクチャーです!

2008年のリーマンショックを機に、従来のマーケティング理論では上手く行かない、、、と気づきました

「学習する組織」(ピーター・M・センゲ著)

「学習する組織」(ピーター・M・センゲ著)

行動探求との出会い

でも、どうしたらいいんだ?と悩む中、ピーター・センゲの提唱する「学習する組織」を知り、これだ!と2010年4月、学習する組織を創ることに決めたんです

「行動探求(Action Inquiry)」(ビル・トルバート著)

「行動探求(Action Inquiry)」(ビル・トルバート著)

その後、「行動探求(Action Inquiry / アクション・インクワイアリー)」が学習する組織を構築するのに役立つと聞き、成人発達理論の大家ビル・トルバート博士の3日間のワークショップに参加して行動探求の基本を学びました

ビル・トルバート氏とツーショットで記念撮影です

ビル・トルバート氏とツーショットで記念撮影です

その後、これをこのままお店のスタッフさんと取り組むのには、ハードルがあると感じ、ビル・トルバート博士を招聘したチェンジ・エージェント社さんに相談して、たこ梅で、スタッフさん向けに入門セミナーをやってもらうことになりました

チェンジ・エージェント社の江口潤先生が行動探求を分かりやすく語ってくれています

チェンジ・エージェント社の江口潤先生が行動探求を分かりやすく語ってくれています

どんな入門セミナーかは、こちらのブログを見てね!
行動探求入門セミナー(前編)
行動探求入門セミナー(後編)

たこ梅北店の島田さんと行動探求コーチングセッション

たこ梅北店の島田さんと行動探求コーチングセッション

このセミナー後は、参加メンバーの発案で、スタッフさんと、毎月、1回、行動探求のセッションを続けています

新人さんへの行動探求レクチャー

この行動探求入門セミナー後にも、新しいスタッフさんは入社されてきます
まとまって、5人10人、、、というのでしたら、行動探求入門セミナーをチェンジ・エージェント社さんにお願いすることも考えられますが、実際は、一人、またしばらくして、一人、、、という感じです

ある程度人数がいないとセミナーの中でのワークが成立しない関係もあって、入門セミナーで対応することは難しい、、、

それで、現在では、入社されたスタッフさん(対象は正社員さんとホールパートスタッフさん)に、私が、行動探求のレクチャーをすることにしました

新人の田口さんに行動探求のレクチャー

新人の田口さんに行動探求のレクチャー

先日は、昨年8月に入社した谷口さん(新梅田食道街 たこ梅分店にいてます)に、仕事にも慣れてきたので、行動探求もやってもらうため、レクチャーを実施しました

難しい会話のマトリックスと1次ループ、2次ループの学習

難しい会話のマトリックスと1次ループ、2次ループの学習

行動探求(Action Inquiry / アクション・インクワイアリー)は、成人発達理論がベースなので、発達理論の話から、発達段階や学習経路の6グリッド(難しい会話のマトリックス)シート作成体験までをやってもらいます

この日も朝の10時から15時まで、びっしりとレクチャーとワークで学んでいただきました

お昼ご飯はハンバーグ定食

お昼ご飯はハンバーグ定食

行動探求では、普段使わない脳の部位を使うので、結構、頭が疲れます
途中、二人でハンバーグ定食を食べに行ったりして、気分転換しながら行動探求の基本について学習していきます

行動論理の課題に取り組んでいます

行動論理の課題に取り組んでいます

昼ご飯の後も、レクチャーとワークが続きます

正味四時間(休憩をいれて5時間)行動探求の基本を学んでみてどうだったかを谷口さんにきいてみました

普段と違って面白かったし、こういう考え方をもっと学んでいきたい!っていう嬉しい感想をいただきました
来月から、谷口さんとも行動探求セッションがスタートです!!

 

関連記事

クリーンランゲージ公認トレーナーの松田依子先生と記念撮影

「3つのクリーン・ランゲージの問い」を使ってビジネスをぐっと掴む!セミナーにも店長さんたち参加です!

この前、日本に2人しかいないクリーンランゲージの公認トレーナーのおひとりである松田依子先生に、たこ梅

記事を読む

森口さんと金田さんに新版「“商い”デザイン」を説明です

今日は、森口さんと金田さんに新版「“商い”デザイン」を説明させていただきました!

11月の月初から続く「“商い”デザイン」の説明ツアー(?)!! 今日も、お二人のスタッフさんに、説

記事を読む

ロバート・フリッツ氏と記念撮影

「創り出す思考」ワークショップは、すごかった!どうすごかったのかというと、、、

先日、ロバート・フリッツの最新刊「偉大な組織の最小抵抗経路 ~リーダーのための組織デザイン法則~」が

記事を読む

4月の店長会議へ向けての面談(北店)

4月の店長会議に向けての事前面談やってます~PDSAサイクルを回す~

毎月1回、月の上旬に店長会議をやっています いくつかの議題を取り扱いますが、同時に、必ず、各店から

記事を読む

ダイアモンドメディア代表取締役社長 武井浩三さんと記念撮影

ティール組織を地で行く ダイアモンドメディア 武井浩三さんの講座に通ってます

不動産テック企業で、社長を投票で決めるとか、給与は全員に公開してみんなで決めるとか、変わった経営でテ

記事を読む

新人パートさんとアイスブレイクからオリエンテーションです

新人さんとヘンな入社オリエンテーション3連発!アイスブレイクに学習する組織、なんでもアリです!!(笑)

ちょっとだけ、先のことも考えて、スタッフさんの募集を継続しています で、最近、数名のパートスタッフ

記事を読む

「1on1ミーティング」セミナーで関係性についての講義

チーム経営さんの「1on1ミーティング」セミナーにスタッフさんと参加です!

うちの店長さんたち、お店のスタッフさんとミーティングをする機会が増えていますし、関係性、コミュニケー

記事を読む

なぜ部下とうまくいかないのか(加藤洋平 著) なぜ人と部下は変われないのか(ロバート・キーガン著)

成人の発達理論を知りたい!「なぜ部下とうまくいかないのか」(加藤洋平 著)を読みました!

やっと、ロバート・キーガン、リサ・ラスコー・レイヒー 著の「なぜ人と組織は変われないのか」を読み終え

記事を読む

利益が見える戦略MQ会計(西順一郎 監修,宇野寛・米津晋次 著)を和田店長、多比羅店長にプレゼント

利益が見える戦略MQ会計(西順一郎 監修,宇野寛・米津晋次 著)を和田店長、多比羅店長にプレゼントです!

よく、社長さんで「社員は、ひとりひとりが経営者のつもりで仕事をしろ!」っておっしゃる方がいらっしゃい

記事を読む

北川さん、髙羽さんにも「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)をプレゼント

たこ梅 北店 髙羽さん、分店 北川さんのNVCオンライン基礎講座がスタート!

今回で、7人目、8人目なんです 何がかというと、、、 4月には、道頓堀にある たこ梅本店の和

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑