*

6月もワクワク系マーケティングDVDで基礎を学ぶ対話会の第3弾やってます

お店として、小阪裕司先生の提唱されるワクワク系マーケティングに取り組むようになって、3,4年くらいになります
そのワクワク系マーケティングをかかわるスタッフさんが、みな、等しく理解して取り組んでいけるように4月から、ワクワク系マーケティングの対話会というものを始めました

ワクワク系マーケティングの対話会

4月からワクワク系マーケティング実践術2017のDVDを観て、それについて対話する中でワクワク系マーケティングの基礎を学び理解を深める対話会を開催しています

ワクワク系マーケティング実践術2017のDVD

ワクワク系マーケティング実践術2017のDVD

このDVDは4枚構成になっていて、4月、5月、6月、7月と各自(または数人のグループ)で月1枚のDVDを観て、数名ずつ集まり、内容をおさらいしつつ対話するというやり方でやっています
その対話会の進行は、私(てっちゃん)がファシリテーターとして進めています

ワクワク系マーケティング対話会 第3回

ワクワク系マーケティング対話会 第3回

そして、6月も、3枚目のDVDを観ての対話会を開催しました

令和最初ののワクワク勉強会

令和最初ののワクワク勉強会

正社員さんは、これまで、ワクワク系マーケティング実践講座という5回の連続講座などに参加したり、毎月、店長会議や現場会議の前に、2時間のワクワク系マーケティングの勉強会を1年以上続けています
ですから、ある程度は、ワクワク系マーケティングのことはわかっています

対話会でワクワク系マーケティングの理解が深まる

ただ、パートスタッフさんは、仕事の中で、ワクワク系マーケティングに基づく取り組みをしてもらっていますが、それが、どのようなワクワク系マーケティングの考え方やフレームワークに基づいているのか?ということは、ご存じありません
当然ですよね、、、

パートスタッフさんとワクワク系マーケティング対話会

パートスタッフさんとワクワク系マーケティング対話会

正社員さんもそういうことはあるのですが、特にパートスタッフさんで顕著に聞かれる言葉があります

それは、「(この対話会で)あれは、こういうことだったんですね!」「やっとわかった!」「はよ、教えてくれたらよかったのに(笑)」など、、、

まず、ビデオを観る

ワクワク系マーケティング実践術2017のビデオを観ることが基本です
ビデオを観ると何が分かるのか?
ワクワク系マーケティングがわかる!のではなく、「これ(ここ)どういうこと?」っていう分からないところに「モヤモヤ」がおきるのです

ワクワク系マーケティング実践術2017DVDとテキスト

ワクワク系マーケティング実践術2017DVDとテキスト

そして、それを持って対話会に参加

次ぎにテキストでおさらい、最後に対話をスタート

まず、ザーッとその会のビデオの内容をテキストを使っておさらいします

そして、ビデオを観て、テキストでおさらいして「今、どうですか?」と問いかけて対話をスタートさせます

1on1(?)のワクワク系マーケティング対話会

1on1(?)のワクワク系マーケティング対話会

そうすると、いろんな、、、って時もあれば、いくつかの質問の時もあって、それについて、ファシリテーターの私は、初めから回答することはなく「(あなたは)どう思いますか?」「それはどういう種類の○○ですか?」「他になにかありますか?」など、ご本人が問いかけていることに「何があるのか?」ということを尋ねていきます

そして、これらの問いかけから、自ずとスタッフさん同志が意見を交換するようになり、対話モードに入っていくのです

ビデオ、テキストのおさらい、対話の組合わせで理解が深まる

そうすることで、自分のモヤモヤ、疑問の本質に近づき、それが同時にワクワク系マーケティングの理解につながっていきます

毎回、最後に「今日、どうでしたか?」と尋ねると、多くのスタッフさんが「ビデオを観るだけではわからなかったことが分かった(理解できた)」と嬉しそうに答えてくれるのです

ビデオとテキストをつかったおさらい、対話を組み合わせることで、
・ビデオ、テキスト、対話と3回の復習になる
・違う角度からワクワク系マーケティングに向き合う
・問いかけが呼び水となって対話が深まる
というステップを経て、ワクワク系マーケティングの理解が深まっていきます

そして、お店に戻ると、普段の仕事やイベントなどで、ワクワク系マーケティングの仕組みがまわっていますから、今後は、単に作業としてやるのではなく、意味や目的が分かって取り組むことになります
それは、当然ですが、自分の身体をつかって体験するので、身体知につながります
それが、ワクワク系マーケティングの理論を学んでいることで、形式知として理解されていく、、、
この循環が起こっていくのだろうと私は思っています

これからの、スタッフさんがますます楽しみです!!

The following two tabs change content below.
たこ梅 五代目店主 てっちゃん
大阪の道頓堀で創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』の雑用係で五代目の てっちゃん(岡田哲生)です さらに百年後も店が続くために取り組んでいる日々の活動を綴ります ところで、ヨガと瞑想を始めました!! おかげさまで、心身ともにエエ感じです

関連記事

講師の吉原優子さんと完成した畑の畝の前で記念撮影

恵み循環農法畑作りワークショップでスタッフさんと姫路に!野菜つくるぞーーーー!?

「よし!野菜つくろう!!」なんて、思ってしまいました それというのも、、、 奈良にある畑(予定地

記事を読む

松野先生、阪田さんと5月の社内研修の打合せ

5月の社内研修をコトマーケティング協会代表理事の松野先生と打合せです

5月17日は、全店休業して「POPで楽しく価値を伝える研修♪2018」の第1回です ちなみに、2回

記事を読む

店ごと取り組みについてまとめる

4年目を迎えた「POPで楽しく価値を伝える研修♪」です

昨日のブログで、「POPで楽しく価値を伝える研修♪」が4年目を迎えましたが、あきらかにスタッフさんた

記事を読む

Googleスライド上の「顧客の旅デザインマップ」

クラウドでワクワク系のツールを遣えるようにしてみた!でも、わりとアナログ、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅では、会社、お店

記事を読む

TOC研修でわからないことは教え合います

たこ梅スタッフさんにとって初TOC研修です!

この前、たこ梅のスタッフさんとTOC(Theory of Constraints / 制約理論・制約

記事を読む

事例から出てきた問いから対話

3月店長会議前のワクワク勉強会~他社の事例をたこ梅の自分事で考える~

昨年5月から、毎月の定例会議の前に2時間の勉強会をやっています 会社としても取り組んでいる小阪裕司

記事を読む

利益が見える戦略MQ会計(西順一郎 監修,宇野寛・米津晋次 著)を和田店長、多比羅店長にプレゼント

利益が見える戦略MQ会計(西順一郎 監修,宇野寛・米津晋次 著)を和田店長、多比羅店長にプレゼントです!

よく、社長さんで「社員は、ひとりひとりが経営者のつもりで仕事をしろ!」っておっしゃる方がいらっしゃい

記事を読む

たこ梅 北店の大西さん、本を3冊貸出です

今日も、スタッフさんが、たこ梅文庫から本をかりて行ってくれました!

毎月の店長会議、(若手スタッフさんの)現場会議を難波にある事務所やっています その会議をやっている

記事を読む

つらい仕事が天職に変わる!(肥前利郎 著)

つらい仕事が天職になる!(肥前利郎 著)を発見

お店全体で取り組んでいる小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティング ワクワク系マーケテ

記事を読む

ワクワク系マーケティング実践術Disk1を観てからおさらいと対話(1組目)

スタッフさん全員でワクワク系マーケティングの基礎を学びます

3月の店長会議で、お客さまの進化度合いについての話がでました 3月の店長会議[/captio

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑