*

ワクワク系マーケティング観点で、リピータ化について激論(?)中!

新規客さんに、2度、3度、、、と来ていただいてリピーター、常連さんになっていただく!って、商売ではとっても大事です
といっても、来て!といって来るもんじゃないですよね(笑)
お客さまは、「行たかったら、行く!」だけなんですから、、、

そのためには、まず、お店に来店されたときに満足いただくこと、次ぎ来たくなる仕組みも必要です

それに関して、たこ梅では、小阪裕司先生が提唱される「ワクワク系マーケティング」を活用しています

新規客さんにリピーターになってもらう取り組みを議論してます

新規客さんにリピーターになってもらう取り組みを議論してます

先日も、喫茶店で、たこ梅 分店の上原さんが、「新規さんが、リピーターにならないんですよねぇ、、、」って言ったのを聞いた 北店の安藤店長が、「来てもらう仕組みがいるんとちゃうん?」と語り始めました

それから、二人で、あーでもない、こーでもない、、、あんなんエエんちゃうか?、こんなんもあるで!とか、延々、あっちゃこっちゃに話が膨らんだり、どこかに焦点をしぼったりしながら熱い議論(?)を戦わせてました

たこ梅分店の上原さんと北店の安藤店長

たこ梅分店の上原さんと北店の安藤店長

なんか、そのうちに、お客さまが、新規客→リピーター→ファン→サポーターって進化していかれると、どんないいことがあるのか!をわかりやすく伝えたらどうやろう?ってことになったようです
謎の進化図(?)もできたようですし、、、

今月中には、その謎の進化図(?)をもとに、実際にとりかかかるみたいですよ

まぁ、私もその場にいたので、これがどうなっていくのか、ちょっとワクワクします
もちろん、私で役に立つことであればサポート、応援していきます!!

安藤店長、上原さん、楽しくがんばってねーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

どんなん、できるんか、楽しみやわぁ!!(^o^)v

関連記事

この日は、本店の松本さん、分店の上川さん、東店の谷口さんがいます

各店からの日替わりメンバーで営業中!普段のお店のスタッフさんにも会えますよ!!

大阪にも1月14日から緊急事態宣言です 緊急事態宣言中のお店は、、、 緊急事態宣言中は休業する

記事を読む

緊急事態宣言下のGWの新梅田食道街

GWの梅田(ウメダ)です(*゜д゜*)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3回目の緊急事態宣言

記事を読む

たこ梅はおでん屋ですが「アレ」も渡しています。

たこ梅はおでん屋ですが「アレ」も渡しています。

たこ梅は、おでん屋(関東煮屋)です 関東煮鍋はてんこ盛りでお客さまを迎えます[/captio

記事を読む

MBS「魔法のレストランR」に、たこ甘露煮が登場です

「魔法のレストランR」に、たこ甘露煮が登場です!!

弘化元(1844)年から、170年以上続く名物が、たこ梅にあります それは、「さえずり®」というヒ

記事を読む

セットアップ完了!

お店のPCが壊れたので、新しいPCをスグ使えるように設定してます!今回は、メンテナンス要員です(^o^)

よく、社員と一緒に頑張る!!って、いいますよね 私も、それって、大事なことのひとつただと思います

記事を読む

たかばっち(髙羽さん)が鍋番に立ってます

タカバッチ(髙羽さん)、鍋番に立つ!

たこ梅に入社して1年あまり、、、 だけど、「あまり」の部分は、入社してスグ膝の故障で戦線離脱、、、

記事を読む

ワクワク系マーケティング実践術2017の対話会3組目

ワクワク系マーケティング実践術2017対話会の4回目、始まりました!

4月から始まった「ワクワク系マーケティング実践術2017」のビデオを活用した対話会 ワクワク

記事を読む

和歌山県の仲谷さんのトマト イチゴ並の糖度です

関東煮屋・おでん屋ですが、トマトも旨いです!だって、イチゴ並の糖度ですから、、、

関東煮屋(おでん屋)、おでん屋なのに、トマトが旨い!? いや、ホントです! 「あーー、一時流

記事を読む

たこ梅分店の店舗面談です

1月の店舗面談~繰り返される望ましくないパターンを打破するには?~

先日、新梅田食道街にある たこ梅分店の和本店長、SA(スタッフアテンダント)の上原さんと1月の店舗面

記事を読む

ワクワク系マーケティング情報誌と感性科学マーケティング・パターンのシート

ワクワク勉強会に「感性科学マーケティング・パターン」を導入です

たこ梅では、お店として小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングに取り組んでいます ワ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑