ワクワク系マーケティング観点で、リピータ化について激論(?)中!
公開日:
ワクワク系マーケティング, たこ梅 北店, たこ梅 分店, スタッフさん
新規客さんに、2度、3度、、、と来ていただいてリピーター、常連さんになっていただく!って、商売ではとっても大事です
といっても、来て!といって来るもんじゃないですよね(笑)
お客さまは、「行たかったら、行く!」だけなんですから、、、
そのためには、まず、お店に来店されたときに満足いただくこと、次ぎ来たくなる仕組みも必要です
それに関して、たこ梅では、小阪裕司先生が提唱される「ワクワク系マーケティング」を活用しています
先日も、喫茶店で、たこ梅 分店の上原さんが、「新規さんが、リピーターにならないんですよねぇ、、、」って言ったのを聞いた 北店の安藤店長が、「来てもらう仕組みがいるんとちゃうん?」と語り始めました
それから、二人で、あーでもない、こーでもない、、、あんなんエエんちゃうか?、こんなんもあるで!とか、延々、あっちゃこっちゃに話が膨らんだり、どこかに焦点をしぼったりしながら熱い議論(?)を戦わせてました
なんか、そのうちに、お客さまが、新規客→リピーター→ファン→サポーターって進化していかれると、どんないいことがあるのか!をわかりやすく伝えたらどうやろう?ってことになったようです
謎の進化図(?)もできたようですし、、、
今月中には、その謎の進化図(?)をもとに、実際にとりかかかるみたいですよ
まぁ、私もその場にいたので、これがどうなっていくのか、ちょっとワクワクします
もちろん、私で役に立つことであればサポート、応援していきます!!
安藤店長、上原さん、楽しくがんばってねーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
どんなん、できるんか、楽しみやわぁ!!(^o^)v
関連記事
-
-
ワクワク系マーケティング情報誌の私の読み方は、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ワクワク系マーケティング情
-
-
新人の山台さんに行動探求の第2回レクチャーです
2年半前から、月1回、正社員さん、ホールのパートスタッフさんと自分の内面のクセに気づき、出来事の奥に
-
-
お正月の三が日は、ご祝儀です!
お正月くらい、だれしも、ゆっくりしたいもの、、、 でも、来て下さるお客さまがいらっしゃる! お正
-
-
4月の店長面談で「スタッフリーダーとは?」について意見交換です!
先日、新梅田食道街 たこ梅分店の店長面談でした この日は、お店から和本店長と上原さんが来てくれて、
-
-
本日(7/19)から4日間、研修旅行&終日研修のため臨時休業です!さらに、パワーアップして来ます!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年173年目の『
-
-
「ふき、だ~いフキ!」って身体はってます!?(笑)
10連休とこれまでで最長のゴールデンウィークも、今日が最終日となりましたね たこ梅は、GWも休まず
-
-
夕方から、梅田のお店を手伝ってくれる洗い場さん募集です!!
おはようございます! 170年以上前から「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋を
-
-
社内で、ワクワク勉強会(仮称)はじめます!
小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングというのがあって、その実践会に入会したのが、2011
-
-
タコたき職人を目指して、たこ梅 分店の上原さんが修行中!!
創業の弘化元(1844)年からの名物が、マダコを甘辛く、そして、やわらかーーーーーーくたき上げた「た
-
-
「長いトンネルをぬけたという感じですネ」がスタッフさんの実感
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 長いトンネルをぬけたという