お店のPCが壊れたので、新しいPCをスグ使えるように設定してます!今回は、メンテナンス要員です(^o^)
よく、社員と一緒に頑張る!!って、いいますよね
私も、それって、大事なことのひとつただと思います
同時に、一緒にがんばるには、いろんなことを調えることが必要とも思います
たとえば、一緒にがんばるには、同じ情報を持って、どう考えるか、意見が言い合えることも必要です
情報を共有する環境整備
そんな環境整備の一環として、たこ梅では、お店に1台ノートPC、正社員さんとお店のホールさん(あとそれ以外のパートさんは希望者)にタブレットを配布しています
それで、日々の売上や季節商品の情報などの共有したり、グループページをつくって、意見を交換したり、、、
最近では、情報共有だけでなく、パートさんも、フェイスブックページにスタッフの声を書いたりしてくれるなど、呪法発信も、少しずつ活発になってきました
お店のノートPCが壊れました!
先週、新梅田食道街にある たこ梅分店でつかっているノートPCが、完全に壊れました!
「あのーー、どうしても、起動できないんですが、、、」って、お店の人が言うので、預かりました
クローン状態でバックアップを取ってあるので、「バックアップを書き戻せばいいか、、、」と高をくくっていたのですが、やってみるとムリ!!
どうやら、HDD(ハードディスクドライブ)自体が、完全に壊れているようです
もちろん、修理も可能なのですが、修理の時間を費用を考えると、新しいノートPCを買った方が完全にお得な状態!
私も、親や祖母から「物は大切にしなさい!」と始末を教えられて育った世代です
壊れたら新しいのを、、、っていうのには、心理的に抵抗もあるのですが、時間とお金を考えるとやっぱり、新しいのを買ってしましました、、、^^;;;
新しいノートPCをスグ使えるように設定します!
お店で使うので、あまり大きいのはジャマ!
そこそこコンパクトなノートPCにしました
ただ、今度は、Windows7からWindows10になりました
ちょっと、アピアランスというか作法というか、Windows7とWindows10では異なるのと、オフィスソフトもマイクロソフトアカウントっていうのがいるとかで、設定にちょっと苦労、、、
思いの外、時間がかかってしまいました
それでも、なんとか、設定完了!!
上の画像は、新しいノートPCをキーボード側からみたのと、外側から見たところです
今度のノートPCも、真っ赤です!
なんか、赤が好きなので、赤を買ってしまいました (^o^)
スタッフさんのメール設定もして、スグに使えるようになっています
さぁ、この設定の終わった真っ赤なノートPCを今日お店に届けますね!!(^o^)v
関連記事
-
-
6月の店舗面談~たこ梅 分店の和本店長、上原さんと面談~
この前、6月の店舗面談でした 店舗面談というのは、店長、SA(スタッフアテンダント)さんと、店舗の
-
-
三宝荒神さんの新しいお社が3つ届きました!
たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)が、たこ梅の創業当時からの商品です たこ甘露煮は大きな釜で
-
-
永年勤続表彰の表彰状が、、、そんな、軽い雰囲気でエエの!?ホンマに???
お店や会社によっては、長年勤められた社員さんを表彰する「永年勤続表彰」っていうのがあるところも多いで
-
-
たこ梅にもサンタクロースやトナカイが登場しました!!
今日は、12月25日、クリスマスですね! 昨日は、24日でクリスマスイブ、、、 たこ梅も、クリス
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「梅焼き」!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
6連コンボ?で、お客さんを店まで案内?が、7連コンボに進化!?
この前、このブログで紹介した、新梅田食道街にある たこ梅分店で、店の目の前を通るお客さまに、立ち止ま
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「三つ葉(みつば)」!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
ミーティングスペースにモニターと台がやってきました!
毎月、店長会議、現場会議という定例会議があります それは、事務所のちょっとしたスペースにテーブルを
-
-
自然農法から学ぶティール組織開発を日本初のホラクラシー・ワン認定ファシリテーターの吉原史郎さんに話を聞いてきました!
先週、兵庫県伊丹市へ、自然農法とティール組織の話を聞きに行ってきました なんで、自然農法とティール
-
-
iPad mini に、お客さまデータベース「大福帳」を設定します
お客さまに喜んでもらって、また、選ばれる、、、そういうお店となるためには、いくつかツールも必要だと思