「マスクの下は笑顔です!」が、一目でわかる『顔つき名札』増殖中!
大阪は、ただいま、新型コロナPCR検査の陽性者(←感染者とは限りません)が増加中!!
5月に営業を再開したときから、新型コロナ感染予防に力を入れています
この前は、大阪府が発行する新型コロナの感染防止宣言ステッカーも取得しました
この新型コロナの感染防止宣言ステッカーを取得するときに改訂したガイドラインです
ガイドラインにはいくつもの項目がありますが、そのひとつに、スタッフさんのマスク着用があります
マスクをつけるのは大切ですが、お客さんからするとスタッフさんの表情がわかりにくくなります
それで、少しでも安心してもらおうと「マスクの下は笑顔です」とガイドラインにもイラスト入りで書いています
とはいえ、実際にはみえません
それで、新梅田食道街 たこ梅分店のあるスタッフさんが、「そうや!マスクしてても笑顔なのを見てもらったらええやん!!」と始めたのが、名札に笑顔の顔写真を貼り付けること!(一部、名札を超えているスタッフさんもいますが、その辺はつっこまないでね、、、^^;;;)
初め、2,3人で始めたそうですが、お客さんに、この顔つき名札がきっかけで、声をかけてもらったりと好評!!
そうしたら、「じゃあ、わたしもやってみる!」「オレもやろう!!」ってスタッフさんが増えてきました
いま、新梅田食道街 たこ梅分店では、スタッフさんの間で顔つき名札がブームになっています(笑)
どんな『顔』が貼っつけられているのか?
よかったら、見に行ってあげてくださいね!!
関連記事
-
-
2018年1月31日は、日本では3年ぶりの皆既月食!!
昨日、2018年1月31日は、満月でした そして、日本では3年ぶりの皆既月食、、、 わたし、
-
-
無農薬レモンをたくさん、もらっちゃいました!(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、うちの奥さんの
-
-
「お店でお花見」も、来週いっぱいくらいかな、、、お店に急げ!!(^o^)
今年は、桜が例年より遅めですね 満開の近くの公園の桜[/caption] 大阪の桜も、
-
-
鯨御朱印帖コンプリートのお客さまへのプレゼント!特製 鯨手ぬぐいが出来上がってきました!!
さえずり®、コロなどの鯨の関東煮(かんとだき/おでん)は、昔から大阪で愛されてきました 鯨の
-
-
1月15日の小豆粥(あずきがゆ)は七種粥(ななくさがゆ)が由来です
今日は、1月15日、小正月です 小正月といえば、、、 1月15日は小豆粥(あずきがゆ) 1
-
-
祝)家賃支援給付金の申請が通りました!!
新型コロナの影響で、飲食店の売上は激減です たこ梅も、4,5月の緊急事態宣言での休業明けは、前年の
-
-
会議で決まったことが実行されない?きっと、2つの理由があります!それを突破するには、、、
「○○をしよう!」と会議で決めます でも、それが、実行されてないとしたら、、、 なぜ、会議で決ま
-
-
2月12日、大阪の朝は、久々の「雪」です!屋根の上に積もってます
今日は、2018年2月12日です 朝起きようと思っていると、子どもが、「来て!来て!」と大きな声で
-
-
緊急事態宣言延長で休業のお知らせを貼り替えなくては、、、_| ̄|○
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑業係 兼 五代目店主 てっちゃんです 休業のお知らせ貼紙を作り直
-
-
ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信4月号」の発送が始まりますよ!
年に4回、たこ梅FUN倶楽部員(3回以上来店で入部資格が得られます)さんにお届けしている部員さんとお


















