売上が半分ですが、元に戻しません!2倍にします!!これは全く違うことなのです
新型コロナで、1か月半の休業をへて、5月中旬から営業を再開しています
スタッフさんはマスク着用、パーティションを設置したり、コロナ感染防止ガイドランをまもって大阪府のステッカーを取得したり、安全のための取り組みもしています
ただ、売上は、6月も7月も以前と比べると50%です
まぁ、すごい赤字ですね
これが続くとお店としてはなりたちません
半分になった売上をもとに戻すのと2倍にするのでは全く違う!
となると、早く元に戻そう!とか、元に近づけるには?なんて、考えてしまいます
以前の私はそうでした
今は、ちがいます、売上を2倍にします!!
????
「以前と比べて半分になった売り上げを2倍にするのと、元に戻すのはおんなじでしょ?」
って思うかもしれませんね
50% × 2 = 100% ですから、数学的には同じです
でも、違います(笑)
元に戻すのと2倍にするの違い
何が違うのか?
それは、出発点が違うのです
元に戻す!というのは、以前の売上をみて、そこから出発しています
そして、以前の状態に近づけるにはどうすればいいか?とこれまでやってきたことを改善、改良しようとするのが常です
それに対して、今の売上を2倍にするというのは、「今」をみて、そこから出発します
現状がどうか?
そして、必要な売上が〇〇円だ!(←これがたまたま今の2倍の売上だったのです)となったとき、現状からそのゴール(=必要な売上)へ行くためには、何をどうすればいいか?ということを創造していくことになります
そして、私は、それができるかどうか知りませんし、わかりません
ただ、そこへ行くために、一緒に取り組んでくれるスタッフさんの創造力と行動力を集めてなんとか進むだけです
その結果、そうなってたら「できた!」という結果がそこにあるだけなのです
ということを踏まえて、8月初旬の店長会議の材料と素案を今つくっています
今日も、がんばります!!
関連記事
-
再開後、初の店長会議~損益、売上推移、シナリオ・プランニング、BMCなど全部共有して一緒に考えます~
4月7日から、新型コロナで約1か月半休業 5月19日から営業を再開しました そして、営業再開
-
通販サイトを使いやすくします!で、コロナ対応仕様で打合せ中、、、
コロナウイルスのせいで、お家にこもりがちのご家族に、お店の味を届けたい! 外でご飯を食べられなくて
-
10月の店長会議~北店のSA髙羽さん、会議デビューです~
先週、10月の店長会議をやってました 今回、会議デビューのスタッフさんがいたんです 会議出席する
-
「エクサスケールの衝撃」(齋藤元章 著)とシンギュラリティーのインパクトは、、、
今年の元旦に書いたブログで、4月13日までに12冊の本を読む!と宣言しました 4月13日まで
-
9月の現場会議~会議を止めて起こっていることを観察してみました~
若手スタッフさん中心の定例会議に、月1回やってる「現場会議」っていうのがあります 各店から、スタッ
-
4月の店長会議~今回のオヤツは「千壽庵吉宗 生わらび餅」~
4月の店長会議の中で、各店舗、各スタッフさん自身が、自律的に、自主経営、自主運営していくための材料の
-
現場会議では、会議の設計は始まる30分前にその場でつくってます!
3月14日のホワイトデーは、たこ梅の若手スタッフさん中心の現場会議の日でした 3月の現場会議
-
パートスタッフさんに行動探求(アクション・インクワイアリー)のレクチャー開始です!
お店って組織です 組織の力を高めるには、個々のスタッフさんが自律的に行動できることが必要と私は考え
-
11月の現場面談です!~途中から、2店舗の合同面談に発展!!~
毎月、店長会議、現場会議というのをやってます そして、その準備もかねて、店ごとに店長面談、現場面談
-
8月に向けて、ナイショの打合せです
例年、7月には、「エンジェルリング7つの約束」を守って、美味しい生ビールをいれ、、、 エ