*

仕込みパートさんの求人用YouTube動画を制作しました!どんなのか見てみてね!!

いま、日本は空前の求人難!です

たこ梅も仕込みやホールのパート、アルバイトスタッフさんを求人誌やウェブ求人で募集していますが、応募がほとんどありません

動画で求人してみよう!

で、今回、動画で求人してみることにしました

8月の現場界の時に、会議メンバーさんに、求人誌もダメ、ウェブ求人もダメ、、、だったら、動画で求人してみる?って話をしました
動画は読まなくていいし、見るだけですし、ほとんどの日本人がスマホをもっている現状では動画での求人もアリなのかもしれません

求人のYouTube動画を制作中

求人のYouTube動画を制作中

そうしたら、現場会議が終わると同時に、手作り動画の制作がスタート!!

動画の原稿を書き、テロップは全て「手書き」の超アナログです

求人動画制作の舞台裏

動画制作は、アナログでこんな風に進行しました
これが、初の求人動画制作の舞台裏です

働くメリットをポストイットに書き出し

働くメリットをポストイットに書き出し

まず、どんなことを伝えるのか?を東店の大西さんがファシリテーターになって、みんなでポストイットで内容を書き出します

一緒にシナリオを考え、セリフをA4の紙に書き出します
動画に流すテロップは、POP職人の北店 島田さんが器用にササッと制作

そして、本店の松本さんがMCでカメラの前に立ちます
分店の谷口さんはカメラ(ってスマホね)を回し動画撮影

YouTube求人動画で松本さんがMCがんばってます

YouTube求人動画で松本さんがMCがんばってます

まず、テイク1を撮ったところで、動画を見て自分たちでダメ出しです
そして、修正部分を明確にしてテイク2です

そうして出来上がった求人動画がコチラです!

ご覧いただいてどうでしたか?

お友だち、お知り合いで、
・難波、大国町の方で働きたい!
・午前中の仕事を探している!
なんて方がいらっしゃいましたら、この求人動画を教えてあげて下さいね

応募方法は、求人動画の説明(テキスト)の部分に詳しく書いてあるので動画を開いて、そちらをご覧下さい

いい人とご縁がつながるといいなぁ~

関連記事

ワクワク系マーケティングの本をたこ梅 分店の上原さんにプレゼント

スタッフさんと全5回のワクワク系実践講座に行きます!で、まずは、予習から、、、

百年後も、たこ梅がある!ってことは、明日も、明後日も、来年も、5年後も、10年後もある!ってことです

記事を読む

求人募集の店頭看板

ホールのパートスタッフさんを募集してまーーーーす!梅田でーーーす!

新梅田食道街に、たこ梅 北店、分店の2店舗があります ホールパートさんを募集してます そちらで、

記事を読む

ノンカフェイン穀物コーヒー「INKA」です

ミーティングスペースにノンカフェイン!穀物コーヒー「INKA」が加わりました!!

たこ梅の難波事務所では、毎月、店長会議や現場会議(若手スタッフさん中心の会議)がありますし、お客さま

記事を読む

8月の現場会議

8月のワクワク勉強会と現場会議~やっぱり相乗効果がスゴイ!~

毎月1回、若手スタッフさんを中心とした現場会議を開催しています いわゆる「定例会議」というやつです

記事を読む

本店の和田店長と店長面談

7月の店長面談~「クリーンな問い」で何が起きているかが明確に~

毎月、上旬に店長さんたちが集まる店長会議、お店の現場のSA(スタッフアテンダント)さんが集まる現場会

記事を読む

西宮 白鹿さんの蔵開き出店の「ふりかえり」やってます

先週の土曜日、2月16日、西宮にある白鹿さん(辰馬本家酒造)の蔵開きでした たこ梅も、白鹿さん

記事を読む

ストック&フローを使って、顧客の旅デザインマップを眺めます

10月の店長会議は、なぜか、システム思考がちょくちょく登場です!

最近の店長会議、なんか、以前と違います 雰囲気が柔らかくなったように思うし、前から意見は結構出てい

記事を読む

たこ梅 北店の北川さんと現場面談です

そうだ!現場面談やろう!!3月から始まりましたぁ~

毎月やってるいわゆる定例の会議っていうのが、たこ梅には2つあります ひとつは店長会議で、もうひとつ

記事を読む

たこ梅公式サイトの求人募集

私、コレを見て、正社員に応募しました!←ホンマにキターーーー!(*゚д゚*)

飲食業界、人手不足です、、、って、有名な話ですね 実際はどうか、、、 飲食業界って人手不足?

記事を読む

3月の現場会議

3月の現場会議~酒蔵探訪のふりかえりから次ぎに向けて~

この前、3月の現場会議をやっていました 優勝チーム&レジェンド平野を囲む北店参加メンバーさん

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑