新人オリエンテーションは、アイスブレークから
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
お店、各部署で、新しいパート、アルバイトスタッフさんが順次入社されています
そのとき、最初に新人オリエンテーションをやって、たこ梅という店が、どういう考え方で、どういう姿勢でお客さまや仕事、創り出すものに向き合っているのかをしっていただきます
そのことについては、この前のブログに書いたので、よかったらご覧下さい
→ 新しいパート、アルバイトスタッフさんには、新人オリエンテーションから、、、
さて、その新人オリエンテーションは、わたし、てっちゃんの担当ですが、対象となるパート、アルバイトスタッフさんとあうのそのときが初めて、、、
基本、パート、アルバイトスタッフさんの面接や採用では、「この人と一緒になら働いていける!働きたい!」という方を各店、各部署で選びます。
ですから、私が、採用後にしか新人のパート、アルバイトスタッフさんに会うことはないのです
当然、お互い、多かれ少なかれ緊張します
初対面ですから、、、
それで、新人オリエンテーションの時は、最初に、自己紹介がてら何らかのアイスブレークをおこないます
この日は、4つの窓というA4の白紙を四つに好きに区切ってもらって、そこに、名前や最近楽しかったことなど、4つのテーマで書いてもらいます
そして、この4つの窓のシートをもとにお互い自己紹介、チェックインを行います
わざわざ紙に書かずに4つのテーマをあげてお互いに話すだけでもいいんですが、初対面の時はとにかく緊張、、、
「うまく話さなきゃ」「失敗したらどうしよう」と思われる方も多々いらっしゃいます
その点、予め書き留めておくと、それを見ながら、それを元に離せるので、することが分かることになって緊張度合いがグッと下がるのです
この日もアイスブレークを活用したチェックインからスタートして、和んだ雰囲気で新人オリエンテーションができました
あと数名残っているので、新人オリエンテーションがんばります!!


最新記事 by たこ梅 五代目店主 てっちゃん (全て見る)
- 7月の月がわりの酒は、黄麹 甕仕込み 芋焼酎「鷲尾」です - 2022年7月6日
- 世界でたこ梅でした味わえない夏の超珍味「たこの子 甘露煮」始めます - 2022年7月5日
- いよいよ「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)です!! - 2022年7月4日
関連記事
-
-
「なぜ人と組織は変われないのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー著)は、アカン、面白すぎる、、、
やばい、、、 アカン、、、 面白すぎる、、、 いま、そんな本を読んでいます 「なぜ人と組織は
-
-
情報共有用Androidタブレットの設定に結構時間かかります
スタッフさんの情報共有のために、たこ梅では、Andoroidタブレットを支給しています 情報共有の
-
-
新梅田食道街 たこ梅分店の上原さんと店長面談です
毎月1回、店舗の運営やあり方について店長さんと月末頃に面談をしています もともとは、月初にある店長
-
-
移動式書斎のテスト中です!ええカンジです!!
今、市街地を離れた奈良の静かな某所で会議や研修、野菜作りなどをできるようにしようと進めています 違
-
-
スタッフさんと月1回コーチング!この日は、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店の多比羅さんとです!
平成20年のリーマンショック、、、 それから、売上が右肩下がり、、、っぱなし、、、 そして、平成
-
-
12月も行動探求セッション~自分の前提に気づくと「世界が変わる」かもね~
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナでこの1年半、休
-
-
6月の店舗面談、お店の取り組みを「顧客の旅デザインマップ」の枠組みで捉え直します
月に1回、下旬に、その月と翌月のお店の運営や取り組みについての面談を店長さん、店長さんが指名するスタ
-
-
新人オリエンテーション用の資料をちょこっとDX化!?
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅の求人 2年振りく
-
-
今日は、森口さんと金田さんに新版「“商い”デザイン」を説明させていただきました!
11月の月初から続く「“商い”デザイン」の説明ツアー(?)!! 今日も、お二人のスタッフさんに、説
-
-
書籍の新聞広告見てたら、学習する組織構築に繋がる本が数珠つなぎに思い出されます
うち、家で、日経新聞を取っています 朝、子どもを送り出して、郵便受けの新聞を取って、いつものように