新人オリエンテーションは、アイスブレークから
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
お店、各部署で、新しいパート、アルバイトスタッフさんが順次入社されています
そのとき、最初に新人オリエンテーションをやって、たこ梅という店が、どういう考え方で、どういう姿勢でお客さまや仕事、創り出すものに向き合っているのかをしっていただきます
そのことについては、この前のブログに書いたので、よかったらご覧下さい
→ 新しいパート、アルバイトスタッフさんには、新人オリエンテーションから、、、
さて、その新人オリエンテーションは、わたし、てっちゃんの担当ですが、対象となるパート、アルバイトスタッフさんとあうのそのときが初めて、、、
基本、パート、アルバイトスタッフさんの面接や採用では、「この人と一緒になら働いていける!働きたい!」という方を各店、各部署で選びます。
ですから、私が、採用後にしか新人のパート、アルバイトスタッフさんに会うことはないのです
当然、お互い、多かれ少なかれ緊張します
初対面ですから、、、
それで、新人オリエンテーションの時は、最初に、自己紹介がてら何らかのアイスブレークをおこないます
この日は、4つの窓というA4の白紙を四つに好きに区切ってもらって、そこに、名前や最近楽しかったことなど、4つのテーマで書いてもらいます
そして、この4つの窓のシートをもとにお互い自己紹介、チェックインを行います
わざわざ紙に書かずに4つのテーマをあげてお互いに話すだけでもいいんですが、初対面の時はとにかく緊張、、、
「うまく話さなきゃ」「失敗したらどうしよう」と思われる方も多々いらっしゃいます
その点、予め書き留めておくと、それを見ながら、それを元に離せるので、することが分かることになって緊張度合いがグッと下がるのです
この日もアイスブレークを活用したチェックインからスタートして、和んだ雰囲気で新人オリエンテーションができました
あと数名残っているので、新人オリエンテーションがんばります!!
関連記事
-
-
1月の店長面談です!その向こうには見たことのある人たちが、、、
毎月1回、店長さんと面談の時間をもちます 昨日、新梅田食道街 たこ梅 分店の上原店長代行と面談
-
-
5月もスタッフさんの行動探求(Action Inquiry)トレーニングです!!
3月、行動探求(Action Inquiry)入門セミナーを開催し、たこ梅の正社員さん16名に受講し
-
-
MG研修初参加の松本さんに「利益が見える戦略MQ会計」をプレゼント!
経営者の方って、「社員は経営者の視点で考えるべきだ!」って、よくこういうことを言いますよね 社員さ
-
-
現場面談では答えることはなく、問いかけるだけ、、、
毎月、1回、定例の会議で店長さんが出席する店長会議と現場のスタッフさんが参加する現場会議があります
-
-
社員さんには、ゆっくり休んで欲しい!から、社員寮は社員さんの声を取り入れてつくりました!
飲食業って、一人暮らしでがんばってる人も多い! うちの社員さんにも、ひとり暮らしのスタッフさんが、
-
-
価値創造の思考法、「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!(小阪裕司 著)をスタッフさん用にまとめ買い!
お客さまという「人にフォーカス」するワクワク系マーケティングというのを情報工学博士でもある小阪裕司先
-
-
伝統の味を守り、お客さまを創造するのを一緒にやってくれる正社員さんを募集しています!
おはようございます! 現在、たこ梅では、正社員さんを募集中なんです それで、たこ梅のスタッフさん
-
-
新版「“商い”デザイン」説明ツアーで、気づいたこと!!やっぱり、丁寧にやってかんとアカンわーーー!!
経営戦略や経営計画などがある会社やお店も、多いと思います ただ、たこ梅には、ありません というか
-
-
6月の店舗面談、お店の取り組みを「顧客の旅デザインマップ」の枠組みで捉え直します
月に1回、下旬に、その月と翌月のお店の運営や取り組みについての面談を店長さん、店長さんが指名するスタ
-
-
約10年活躍してくれたNAS(Network Attached Storage)が故障!入れ替えしました!!
データ共有って、昔はタイヘンでした、、、 私が、たこ梅を継いだ17年くらい前は、中小企業にも、やっ