カウンターのしきりパーティションを自作します!!まずは、テスト運用から!
たこ梅のお店は、基本、カウンターです
お店のコロナ感染予防対策
今は、コロナで、ソーシャルディスタンスをとるため、席数を減らして席と席との間隔をあけるようにしています
もちろん、お店の入り口には消毒液をおいていますし、スタッフさんはマスク着用です
それ以外にも、いろいろコロナ感染予防対策のために、スタッフさんと一緒に取組んでいます
カウンターのしきり・パーティションを置こう!
よりお客さんに安全に飲食いただけるように、安心してお店においでいただけるように、カウンターにしきり・パーティションを置こうかと考えました
お店のカウンターの奥行きにぴったりのものがなかなかありません
それで、自作してみよう!と思ったのです
この前、まず、1枚だけつくってみました
実際に作ると問題になるのが、スタンド部分です
どうやって、このしきりを立たせるか?です
いくつかの部材を買ってきましたが、実際に、お店のカウンターにおいてしばらく使ってみないと、どういうスタンドがいいのかがなかなかかわりません
カウンターのしきい・パーティションをつくる
まず、10枚くらいいくつかのスタンドで違うタイプ制作して、ひとつのお店でテスト運用してみることにしました
、、、となれば、試作開始です
ポリカーボネートの板を購入して、カウンターの奥行きに合わせて切り出します
ポリカーボネートの板はわりと堅いので、安全のために角をカットします
また、縁(へり)も安全のためテープを貼ってカバーします
そうやって、10枚ほどのしきり(パーティション)用の板ができあがりました
あとは、これに、いろいろ買ってきた金具をつかったスタンドをつけていきます
そうして、3種類の異なるスタンドがついたしきりパネルができあがりました
これは、まだ、試作品ですが、早速、今日、一店舗におくって、テスト運用を開始します
このパネルで、お客さんにより安全で、安心な気持ちでご飲食いただけるようになると嬉しいです
関連記事
-
-
おもいっきり「大根足」です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大根の関東煮(かんと
-
-
安全のため運搬用車両のタイヤをスタッドレスに交換!冬も安心です!!
12月に入って、寒波が来たり寒くなってきましたね 日本一古いおでん屋「たこ梅」は、本店は道頓堀、北
-
-
新人の上原勇二さんに入社のオリエンテーションです!
昨年、たこ梅の正社員求人に応募してくれたのが、上原勇二さん、1次面接、2次面接、体験入店を経て、先日
-
-
休業再開に向けてスタッフさん用マスクが到着!これで3ヶ月以上OK!!
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受けて、たこ梅は全店舗休業中です 1ヶ月間の休業に入っ
-
-
「まんがでわかる 99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ」(河野英太郎 著)をたこ梅文庫に追加です!
たこ梅には、「たこ梅文庫」と呼んでる書架があります 日本の古典、禅語、マーケティング、歴史書、心理
-
-
ヤゴが脱皮してギンヤンマに!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの桃侍(ももじ/中
-
-
衝撃!陸稲(おかぼ)ちゃんの運命やいかに!?(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 水に浸漬3日半後のハ
-
-
奈良のカブトムシを たこ梅本店でプレゼントしてます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの桃侍くん(ももじ
-
-
情報共有用Androidタブレットの設定に結構時間かかります
スタッフさんの情報共有のために、たこ梅では、Andoroidタブレットを支給しています 情報共有の
-
-
堺の八百源来弘堂の肉桂餅、美味しい!で、会議のオヤツにしました
この前、10月の現場会議でした 会議の時は、お茶やら、おやつは、いろいろ用意して自由に飲んだり食べ