カウンターのしきりパーティションを自作します!!まずは、テスト運用から!
たこ梅のお店は、基本、カウンターです
お店のコロナ感染予防対策
今は、コロナで、ソーシャルディスタンスをとるため、席数を減らして席と席との間隔をあけるようにしています
もちろん、お店の入り口には消毒液をおいていますし、スタッフさんはマスク着用です
それ以外にも、いろいろコロナ感染予防対策のために、スタッフさんと一緒に取組んでいます
カウンターのしきり・パーティションを置こう!
よりお客さんに安全に飲食いただけるように、安心してお店においでいただけるように、カウンターにしきり・パーティションを置こうかと考えました
お店のカウンターの奥行きにぴったりのものがなかなかありません
それで、自作してみよう!と思ったのです
この前、まず、1枚だけつくってみました
実際に作ると問題になるのが、スタンド部分です
どうやって、このしきりを立たせるか?です
いくつかの部材を買ってきましたが、実際に、お店のカウンターにおいてしばらく使ってみないと、どういうスタンドがいいのかがなかなかかわりません
カウンターのしきい・パーティションをつくる
まず、10枚くらいいくつかのスタンドで違うタイプ制作して、ひとつのお店でテスト運用してみることにしました
、、、となれば、試作開始です
ポリカーボネートの板を購入して、カウンターの奥行きに合わせて切り出します
ポリカーボネートの板はわりと堅いので、安全のために角をカットします
また、縁(へり)も安全のためテープを貼ってカバーします
そうやって、10枚ほどのしきり(パーティション)用の板ができあがりました
あとは、これに、いろいろ買ってきた金具をつかったスタンドをつけていきます
そうして、3種類の異なるスタンドがついたしきりパネルができあがりました
これは、まだ、試作品ですが、早速、今日、一店舗におくって、テスト運用を開始します
このパネルで、お客さんにより安全で、安心な気持ちでご飲食いただけるようになると嬉しいです
関連記事
-
-
2016年 てっちゃんの店主ブログ人気記事トップ10!!
今年も、今日がラストデイ!大晦日ですね ほんと、この一年、てっちゃんのブログにつきあっていただき、
-
-
うちで孵った鶏が、とうとう、、、(@ ̄□ ̄@;)!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年の3月、食べようと
-
-
祝)家賃支援給付金の申請が通りました!!
新型コロナの影響で、飲食店の売上は激減です たこ梅も、4,5月の緊急事態宣言での休業明けは、前年の
-
-
元日は清荒神さんへのお参りから始まります
毎年、一年の始まりである元日にすることがあります 大釜でタコたき中です[/caption]
-
-
緊急事態宣言延長で休業のお知らせを貼り替えなくては、、、_| ̄|○
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑業係 兼 五代目店主 てっちゃんです 休業のお知らせ貼紙を作り直
-
-
暑いから?またまた、ヘンな卵が、、、(゜ワ゜屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年の夏は、連日、猛暑
-
-
プリンターFAX複合機をA3タイプに買い換えました!
お店のA3サイズのPOP印刷は、事務所でやっています あと、メニューの印刷、お客さまへのハガキの宛
-
-
「事業復活支援金」の振込みお知らせメールが届きました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 事業復活支援金とは 経済
-
-
10月の店長会議~「目的地図」をつくろう~
先週、10月の店長会議をやってました 店長会議の議題のひとつは、「目的地図」をつくろう!ということ
-
-
庭のフェイジョアに実がなってます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家の庭には、「フ