カウンターのしきりパーティションを自作します!!まずは、テスト運用から!
たこ梅のお店は、基本、カウンターです
お店のコロナ感染予防対策
今は、コロナで、ソーシャルディスタンスをとるため、席数を減らして席と席との間隔をあけるようにしています
もちろん、お店の入り口には消毒液をおいていますし、スタッフさんはマスク着用です
それ以外にも、いろいろコロナ感染予防対策のために、スタッフさんと一緒に取組んでいます
カウンターのしきり・パーティションを置こう!
よりお客さんに安全に飲食いただけるように、安心してお店においでいただけるように、カウンターにしきり・パーティションを置こうかと考えました
お店のカウンターの奥行きにぴったりのものがなかなかありません
それで、自作してみよう!と思ったのです
この前、まず、1枚だけつくってみました
実際に作ると問題になるのが、スタンド部分です
どうやって、このしきりを立たせるか?です
いくつかの部材を買ってきましたが、実際に、お店のカウンターにおいてしばらく使ってみないと、どういうスタンドがいいのかがなかなかかわりません
カウンターのしきい・パーティションをつくる
まず、10枚くらいいくつかのスタンドで違うタイプ制作して、ひとつのお店でテスト運用してみることにしました
、、、となれば、試作開始です
ポリカーボネートの板を購入して、カウンターの奥行きに合わせて切り出します
ポリカーボネートの板はわりと堅いので、安全のために角をカットします
また、縁(へり)も安全のためテープを貼ってカバーします
そうやって、10枚ほどのしきり(パーティション)用の板ができあがりました
あとは、これに、いろいろ買ってきた金具をつかったスタンドをつけていきます
そうして、3種類の異なるスタンドがついたしきりパネルができあがりました
これは、まだ、試作品ですが、早速、今日、一店舗におくって、テスト運用を開始します
このパネルで、お客さんにより安全で、安心な気持ちでご飲食いただけるようになると嬉しいです
関連記事
-
-
「家賃支援給付金」あるある!うちも、そんな感じなのです
新型コロナの支援策の一つに経済産業省の「家賃支援給付金」があります 中小企業やNPO法人などを
-
-
消毒液が不足してきたら、ハイターで簡単につくれます
コロナウイルス対応で、不安から、いろんなものが買い占めなどで買いにくい状況が発生しています 除菌液
-
-
解除後の感染者数が最多!で、空間除菌機を全店に設置完了です!!
緊急事態宣言解除から、1か月半近くたちました 世間は、日常をとりもどしつつあるように見えます で
-
-
12月22日は「冬至」、ゆず風呂の日ですね
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2021年の12月22
-
-
「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世」って、知ってます?
7月19日から昨日、7月21日まで、2泊3日で、長野県白馬村の五龍館さんへ、たこ梅の研修旅行でした
-
-
小正月の小豆粥(あずきがゆ)は、平安の七種(ななくさ)の粥が始まりです
今日は、1月15日で小正月ですね 1月15日の小正月には、朝、いただくものがあります 1月1
-
-
事務所スタッフさんの評価項目は事務所スタッフさんがつくります
2008年9月15日のいわゆるリーマンショックを機に、売上だ!利益だ!という経営に対する考え方が私の
-
-
大阪コロナ専門家会議の「自粛は必要なかった」よりも重要なことは、、、
6月11日、新型コロナ第二波に備える目的で、第2回大阪府新型コロナウイルス対策本部専門家会議が開催さ
-
-
【悲報】立ち直れません、、、_| ̄|○
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 孵化したてのヒヨコた
-
-
iPadで、ノートやメモを取れるようにしようと思っていますが、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅のひとつのお店が