今日は3月14日、White Day(ホワイトデー)、スタッフさんに感謝の気持ちを!!
今日は、3月14日ですね
そう、ホワイトデー(White Day)です
ホワイトデーは日本生まれ!
2月14日のバレンタインデーは、269年にローマ皇帝の迫害下で殉教したとされる聖ウァレンティヌスに由来します
ただ、ホワイトデーの方はというと、お返し文化のある日本で、バレンタインデーにチョコレートをもらったら、「何か返さないと、、、」という心理を突いて、菓子業界が作り上げたもの!!
全国飴菓子工業協同組合(全飴協)が1978年(昭和53年)に「キャンディを贈る日」としてホワイトデーを制定しています
そして、その、2年後の1980年(昭和55年)よりイベントやキャンペーンをスタートさせて、普及させた結果、今では、日本では、年中行事のひとつとして定着しています
ですから、欧米では、ホワイトデーの習慣はありません
ただ、中国・台湾・韓国などの東アジアの一部では、日本が生んだホワイトデー文化が輸出されて、定着しているようです
たこ梅のホワイトデーは?
日本生まれのホワイトデー(White Day)ですが、私は、感謝の気持ちを伝えるいい機会じゃないか、、、って思っていて、ホワイトデー、結構、好きです
たこ梅では、スタッフさんが、日々、お客さまに喜んでいただこう!楽しんでいただこう!って、ホント、一所懸命にがんばってはります
直接お客さまに接するスタッフさんばかりでなく、仕込みや洗い場、運搬、事務関係のスタッフさんも、みんな、がんばっています
だから、私は、そんなスタッフさん、ひとりひとりに感謝!!
せっかくのホワイトデーですから、その気持ちを贈りたいと思います
今日、各店にメッセージカードを添えて、スタッフさんにお届けします (^o^)
関連記事
-
-
本日(9/19)は、全社研修のため臨時休業です!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎
-
-
事務所のPC、1年がかりでやっと入れ替え完了です!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです Windows7はマイ
-
-
安全のため運搬用車両のタイヤをスタッドレスに交換!冬も安心です!!
12月に入って、寒波が来たり寒くなってきましたね 日本一古いおでん屋「たこ梅」は、本店は道頓堀、北
-
-
スタッフさんの情報共有用タブレット端末の設定中!
いろんな会社や組織で、働くスタッフ、社員さんに「自分で考えて行動して欲しい」というのがあると思います
-
-
お客さまデータベース「大福帳」の打合せ!優先順位は現場スタッフさんの使いやすさに!!
お客さまデータベース「大福帳」というのが、たこ梅にはあります 当初は、データベースの名前も「顧客管
-
-
ワクワク系実践講座2回目にスタッフさんと一緒に行って来ました!
お客さまに喜んでいただき、そして、お客さまに選ばれる、、、 これって、「商い(あきない)」をする上
-
-
新しく届いた「透明マスク」は、一回りカバーエリアが広く、厚手でしっかりしています!
新型コロナ感染防止対策の一環で、スタッフさんは、全員、マスク着用です スタッフさんは全員マス
-
-
大型新人さんの研修始まりました!※画像は加工してません(笑)
今月から、たこ梅で働き始めた上原勇二さん 今は、研修中です 新人研修って何をするのか? 新人研
-
-
新人パートさんに、1時間の入社オリエンテーションやってます!
いま、新梅田食道街にある たこ梅 分店で、お昼の仕込みのパートさんと、夜のホールのパートさん募集をし
-
-
情報共有用Androidタブレットを仕込みパートさんに配布完了!
お店のスタッフさんとの情報共有用にAndroidタブレットを使っています はじめは正社員さん、そし















