新人さん、パートスタッフさんに情報共有用のタブレットをお渡ししています
公開日:
働く環境
SNSやクラウドサービスを通して、たこ梅では、スタッフさんと情報共有を図っています
どんな情報を共有するのか?
実際、どんな情報をスタッフさんと共有しているかというと、例えば
・売上げ
・原価
・季節商品の切り替え
・年間予定
・店長会議、現場会議の会議メモ(議事録)
・人事評価項目と基準
・勤務シフト
・お客さまイベントの結果
などです
ほかにも、いろいろ共有しています
ここでいう「共有」とは、スタッフさんに配布したタブレット端末を通じて、情報を閲覧できると言うこと
そして、タブレット端末を通じて、正社員さん、パートスタッフさんが見られる情報に原則として差はありません
同じです
ですから、店長会議の内容も、その日のうちに、だれでもすべて見ることができるということです
なんで、だれでも見られるようにしているかというと、同じ情報を持っていないと、同じ状態で話ができないからです
そして、これから、ありとあらえる情報を全スタッフさんに開示する方向で進もうと思っています
見せられない!というのは、私の理解では次の2つの理由です
・見ても理解できないだろう・・・見下し
・見られたらまずい・・・恐れ
まぁ、たこ梅の場合、最先端の研究をしているわけでなし、特許にからむような情報もないので、全員が知ってるようにすればいいんじゃないかと思います
もっとも、会計情報などは、事前に会計知識をもっておいてもらわないと、誤解する恐れはあると思います
そういうのは、事前にスタッフさんに研修などで基本を学んでもらってから開示することにしています
新人さん、仕込みパートさんへの配布がスタート
これまで、お客さんに直接かかわるという観点で、情報共有端末は、正社員さん、ホールパートスタッフさん、事務所スタッフさんに配布してきました
ですが、これから、仕込みのパートスタッフさんにも、情報を共有して、より一緒に取り組んでいってもらうため今回配布することにしました
で、順次、配布がスタートです!
うまく行けば今週中、おそくとも来週中には、対象者全員にいきわたります
※タブレットのカバーが一部届いていないので、それが届いたら残りを配布予定
これから、スタッフさんとより情報共有して、お客さまによろこばれ、選ばれる店を目指して一緒に取り組んでいきます
がんばるぞーーーーーーー!!
関連記事
-
-
運搬車は大阪市内しか走りませんが、スタッドレスタイヤに交換しました!
今年も、あと10日あまり、、、 やっぱり、大阪市内も冷え込む毎日です 最高気温も10度を切る日が
-
-
お店のノートPCをSSD搭載PCに入れかえ!待ち時間減でスタッフさんのストレス減るはず!!
今から、5年ほど(正確には4年半くらいかな?)前に、たこ梅の各店のノートPCを配布しました ワード
-
-
スタッフさんが「ノートPC設定会」を自主開催
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナ禍で、あらたな商
-
-
8月入社の新人さんへのオリエンテーションやってました!!
新しいスタッフさんが入社されると、正社員さん、パートさんなど職種にかかわらず、必ず、同じように新人さ
-
-
名刺を新しくしました!役職が「雑用係 兼 五代目店主」に、、、^^;;;
わたし、名刺もってます! って、まぁ、お仕事してたら、普通ですよね、、、 名刺を2カ所変更しまし
-
-
掃除の時、椅子の上げ下げがタイヘン、、、という声をきいて改善します!
うち(たこ梅)の事務所に、1月、ルンバくんがきました その時の話は、コチラを見てね! → たこ梅
-
-
今日から5日ぶりの営業開始!仕込み場の改修完了し、つかいやすくなりました!!
7月19日から4日間、たこ梅は、全店臨時休業してました たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)のタネ
-
-
3月の店長会議~求人応募者と茶話会やろう!もっと「たこ梅」をわかってもらうために!!~
先週、3月の店長会議でした そのとき、求人募集の議題があったんです 求人募集は空前の「売り手市場
-
-
2月の店長会議~人材の求人や採用は費用も含めて自店で管理していく~
先週は、2月の店長会議でした 各店の店長さん、または、店長さんのかわりにSA(スタッフアテンダント
-
-
事務所の光回線工事中です
昨年の10月から消費税が8%から10%に増税されました 同時に、テイクアウトの飲食物は8%の据え置