*

新版「“商い”デザイン」デビュー!スタッフさんへの個別説明もスタートです!!

多くの会社やお店に、経営計画や経営戦略があります
それを冊子やブックレットにしているところも多いようです

ちなみに、たこ梅には、5年以上前までは、毎年のように経営計画を作ってましたが、やめました
だって、経営計画たてても、その通りに、ならないので、、、^^;;;

経営計画・経営戦略から「“商い”デザイン」へシフト!

うちの経営計画がテキトーだったからなのか、世の中の変化が早いからなのかはおいといて、5年前、経営計画ではなく、お店の在り方、方向性、基本となる考え方などを網羅した「たこ梅の商売の基本姿勢」ともいうべき「“商い”デザイン」を作成しました

現行の「“商い”デザイン」を改訂中です

手前が旧版の「“商い”デザイン」です

それ以来、経営計画・経営戦略からこの「“商い”デザイン」を基本とした商い(経営)にシフトしました
世の中は、うち(たこ梅)や私の都合に関係なく変化していきます
だから、その時、その瞬間で、自分たちが何が使えるのか?どんなリソース(資源)があるのか?本質的には、何をなそうとしているのか?などを問いかけながら商い、経営をしていくことになります
そうやって、この5年続けてきました

「“商い”デザイン」にシフトしてから、楽しく!面白くなってきた!

売上が増えたかどうかとか、儲かったかどうかというのは大切ですが、それよりも、この5年の商いは、その前より、ずっと面白かったし、楽しかった!!
思い通りにならないときでも、楽しかった!!
それも、5年前より、4年前、3年、2年となるほど、何が起きても面白く感じるようになってきました!

おそらく、だんだん、その瞬間から生み出す!創る!ようになってきて、何が起きても、何とでも出来る!という感覚が強くなって行ったせいかもしれません
ありがとーーーー!!「“商い”デザイン」!!!(笑)

ただ、「“商い”デザイン」も5年が経過する中で、新しいツールを使うようになったり、5年前では、うまく表現できず、もってまわった言い回し・説明となっていたことが、われわれの理解が進んで、その本質がつかめるようになり、もっとシンプルでわかりやすく伝えられるようになってきました
それで、5年ぶりに「“商い”デザイン」を改定することにしたんです!

「“商い”デザイン」Ver.3.1できたーー!

新版の「“商い”デザイン」です

この改定の話は、こちらのブログをどうぞ!
→ たこ梅の在り方、方向性を示し、スタッフさんと共有する「“商い”デザイン」を5年ぶりに更新しました!

この「“商い”デザイン」は、日々の仕事の中で使うのはもちろんですが、新人さんが入社されるときのオリエンテーションでは、これをつかってお店や我々の商いに対する考え方・姿勢をお伝えしています
そのオリエンテーションをするのは私の役割なので、5年前からあとに入社された方には、入社時オリエンテーションで、ひとりひとり「“商い”デザイン」をつかって、お店のことをお話ししています

新版「“商い”デザイン」のスタッフさんへの個別説明スタートです!!

今回、5年ぶりに「“商い”デザイン」が新版になったので、どこがどう変わったのか?何を伝えたいのか?などをやっぱりおひとりおひとりに伝えることにしました

それで、まずは、正社員さん全員と直接お客さまと接するホール関係のパートさんに、おひとりずつ説明です!
これが、昨日からスタート!

新旧の「“商い”デザイン」と「顧客の旅デザインマップ」

新旧の「“商い”デザイン」と「顧客の旅デザインマップ」

いきなり、説明スタートの初日、7人の方に新版「“商い”デザイン」でお話をしました
こんな具合に、、、

「“商い”デザイン」の新旧での違いをメモる たこ梅 北店の髙羽さん

「“商い”デザイン」の新旧での違いをメモる たこ梅 北店の髙羽さん

トップバッターは新梅田食道街にある たこ梅 北店の髙羽さんです
彼女は、昨年の春入社で、ちょうど1年半前くらいに、旧版で新人オリエンテーションを受けています
どこがどうかわったのか?と、新たに加わった部分を詳しく説明させていただきました
説明が終わって感想を聞くと、「こういう見方で考えるっていうのが、ありませんでした、、、やってみます!!」と、新しい思考ツールの本当の使い方がわかったようで、これからサポートしていくのが楽しみになりました

その次は、同じく、新梅田食道街 たこ梅 北店の北川さんから、続々と正社員さんへの説明が続きます

「“商い”デザイン」の説明の前にアイスコーヒーで乾杯!は、たこ梅 北店の北川さん

「“商い”デザイン」の説明の前にアイスコーヒーで乾杯!は、たこ梅 北店の北川さん

違いが気になって、思わずページをめくる たこ梅 分店の上原さん

違いが気になって、思わずページをめくる たこ梅 分店の上原さん

「“商い”デザイン」の説明を聞く たこ梅分店の葛原さん

「“商い”デザイン」の説明を聞く たこ梅分店の葛原さん

たこ梅 東店の大西さんは、「まかしとけ!」というポーズらしいです、、、

たこ梅 東店の大西さんは、「まかしとけ!」というポーズらしいです、、、

北川さんから、新梅田食道街にある たこ梅 分店の上原さん、葛原さん、そして、Whityうめだ(地下街)たこ梅 東店の大西さんと順番に、ひとりひとり説明をしては、質問を受けたり、感想を聞いたりしていました

この日は、まだ、この5人では終わりません
夕方に出勤されたホール担当のパートスタッフさん、お二人にも、新版の「“商い”デザイン」についてお話しします

写真はNGなので、似顔絵でお願いします!は、たこ梅分店のKさんです

写真はNGなので、似顔絵でお願いします!は、たこ梅分店のKさんです

ブログでの顔出しNG、たこ梅 分店のKさんは、左手に似顔絵を持っての撮影です!
彼女は、ちょうど、5年前入社なんですが、終わってから感想を聞くと「この2年くらいで、すごく変わった感じがしています。いろいろ言えるようになったし、聞いてもらえるし!」って言ってくれました
これを聞いたとき、「安全な場」を作り、懸念なく言いたいことが言い合える、聞き合えるようにしたい!と思って取り組んできたことが、スタッフさん自身で感じられている!ってわかって嬉しかったんです

懸念無く言える!ってことは、それだけ、可能性が広がる!ってことですよね
たこ梅は、「学習する組織」を目指していますが、この「学習する組織」のひとつの側面は、お互いの知恵や持っていものを出し合い、共創的な対話を通じて、「可能性を極大化」することにあるって、私は思っています
Kさんの感想を聞いて、そこに一歩近づいた気がしました!!(^o^)

さて、Kさんの次は、この日のラストの方が登場です!!

「“商い”デザイン」の話を熱心に聞く たこ梅分店の中井さん

「“商い”デザイン」の話を熱心に聞く たこ梅分店の中井さん

今年の春に、ホール担当のパートスタッフとして入社してくれた新梅田食道街 たこ梅 分店の中井さんです
半年前には、旧版の「“商い”デザイン」でオリエンテーションを受けたばかりの彼女ですが、あらために新版で話をすると、より理解が深まった、、、というか、わかりやすくなっていたそうです
中井さんに、そう言ってもらえて、ちょっと、ホッとしています
もし、「どちらも、あんまりかわりませんよね」って言われたら、何のために改定したのやら、、、ってなりますから(笑)

この日は、合計7人のスタッフさんに、新版の「“商い”デザイン」を使ってお話ししました
やっぱり、何度も話を繰り返す中で、相手によって、「この方が、伝わりやすいのか、、、」「こういう表現が、わかりやすいんだなぁ、、、」と、私も、お伝えするやり方が深まってきましたし、表現の幅も広がりました

これから、しばらく、スタッフさんへの新版「“商い”デザイン」の説明デーが続きますが、共に同じ基盤に立って、そこから各々の個性を発揮し、共創的に未来を創造してけるよう頑張ります!!(^o^)v

 

The following two tabs change content below.
たこ梅 五代目店主 てっちゃん
大阪の道頓堀で創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』の雑用係で五代目の てっちゃん(岡田哲生)です さらに百年後も店が続くために取り組んでいる日々の活動を綴ります ところで、ヨガと瞑想を始めました!! おかげさまで、心身ともにエエ感じです

関連記事

「行動探求」(ビル・トルバート著)と「サーバントであれ」(ロバート・K・グリーンリーフ著)

「行動探求」「サーバントであれ」「老子」「易経」を4冊まとめ買いです!

この前、ちょっと、探している本があるので、本屋さんに行ってきました! ただ、大きめの書店でないとど

記事を読む

「4つの窓」のシートを持って、新人パートさんとハイ!チーズ!!

新人パートスタッフさんにお店・会社のことをオリエンテーションです!

新梅田食道街 たこ梅北店に新しく仕込みのパートスタッフさんが入られました また、ホワイティうめだ

記事を読む

懇親会のカンパイの発声は、新人の深澤さん

「POPで楽しく価値を伝える研修♪2018」の第1回目!!スタッフさん、楽しめたでしょうか?(^o^)v

もう、数えてみたら今年で6年目、、、 毎年、年に2回ほど、同じタイトルの研修を続けています

記事を読む

評価者会議2018春

評価者会議2018年春~人事評価制度の目的はスタッフさんの成長~

昨日は、正社員さんの人事評価を決定する評価者会議の日でした 評価が決まると、昇給や賞与も、この評価

記事を読む

「ディヤン・スートラ 瞑想の道」(OSHO 著)と「実務でつかむ!ティール組織」(吉原史郎 著)

「ディヤン・スートラ 瞑想の道 / OSHO 著」と「実務でつかむ!ティール組織 / 吉原史郎 著」を久しぶりに2冊同時読みです!

おはようございます 今日は、8月最後の日曜日ですね ちょっと、いま、読んでる本について話したいと

記事を読む

商業界12月号「採用技術革命」

商業界12月号「採用技術革命」を買っちゃいました!

最近、お店のホールスタッフさんや仕込みスタッフさん、洗い場スタッフさん、事務所のオフィス事務スタッフ

記事を読む

本店の和田店長と店長面談

7月の店長面談~「クリーンな問い」で何が起きているかが明確に~

毎月、上旬に店長さんたちが集まる店長会議、お店の現場のSA(スタッフアテンダント)さんが集まる現場会

記事を読む

システム・コーチング基礎コースのテキストと「プロセス指向のドリームワーク」

アーノルド&エイミー・ミンデルさんの本、18冊目「プロセス指向のドリームワーク」を読み終えました

アーノルド・ミンデルさんという方が、プロセス指向心理学、プロセスワークというものを創始されました

記事を読む

入れ替えて新しくなったNAS(Network Attached Storage)

約10年活躍してくれたNAS(Network Attached Storage)が故障!入れ替えしました!!

データ共有って、昔はタイヘンでした、、、 私が、たこ梅を継いだ17年くらい前は、中小企業にも、やっ

記事を読む

英治出版さんが、たこ梅の事務所を訪ねて下さいました

英治出版さんが、一読者をわざわざインタビューに来てくれはりました!ビックリ、、、(*゚д゚*)

このブログを読んで頂いている方は、ときどき、私が、読んだ本のことを書いているのをご存じかもしれません

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑