*

たこ梅って、お昼の時間もやってます!関東煮・おでんの定食もあるって、ご存じでした?

公開日: たこ梅 東店, 関東煮・おでん

お酒を飲むというと、普通、夕方、夜から、、、
関東煮(かんとだき/おでん)とくれば、お酒がつきもの!
だから、「たこ甘露煮」と「関東煮(かんとだき/おでん)」の上燗屋『たこ梅』は、夜だけの営業、、、って思っている方も多いかもしれません

でも、実は、、、

ホワイティうめだの「たこ梅 東店」は、毎日、お昼もやってます!

たこ梅の本店は、道頓堀に170年以上前からあります
戦後、梅田に支店を出して、新梅田食道街に たこ梅 北店と分店、ホワイティうめだ(地下街)に東店(ひがしみせ)があります

いちばん新しい店であるホワイティうめだ(地下街)にある東店(ひがしみせ)は、毎日、お昼も営業してるんです
もっとも、いちばん新しい店、、、といっても、営業開始が昭和38年ですから、53年になりますけど、、、^^;;;

ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店の「関東煮定食」です

ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店の「関東煮定食」です

道頓堀にある たこ梅 本店も、土日だけお昼の営業をやってますが、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店は、毎日です!
なんで、毎日、お昼もやってるのか?

実は、「ちょっとでも、稼ぎたいから!!」
、、、ぢゃなくて、お店を昼間閉めてると、大家さんである大阪地下株式会社さんから怒られるからなんです ^^;;;

まぁ、そんな大人の事情はおいといて(笑)、、、
1日60万人が利用する日本最大の地下街であるWhityうめだは、お昼時は、ランチの出来るお店を探す人がたくさんいらっしゃいます
それで、あったかいお昼ご飯食べたい!ほっこりしたお昼ご飯がいい!っていう方のために、お昼の時間(11:30-14:00)は、いわゆるランチ営業やってます

上の画像にある「関東煮定食」、これに名物の たこ甘露煮がついた「甘露煮定食」、そして、さえずり®やコロもはいった大阪の関東煮らしい「たこ梅定食」なんかをご用意しています

あと、「関東煮定食」のご飯の代わり(?)にお酒(または生ビール)をセットした「ちょい呑み」なんていう昼呑みのメニューも、こっそりあります

梅田で「お昼ご飯、どうしようかなぁ~?」って思ったときは、Whityうめだ(地下街)にある たこ梅 東店のことも、思い出してね!!(^o^)v

関連記事

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

「まだか?」「そろそろやろ、、、」 常連さまから入るアノ関東煮(かんとだき/おでん)、いよいよ、始

記事を読む

牡丹牡蠣(ぼたんかき)の関東煮(かんとだき/おでん)

今年も始まりました!「牡丹牡蛎」(ボタンカキ)の関東煮(おでん)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、ちょっと遅めで

記事を読む

近鉄ニュース 2019年2月号

近鉄ニュース2019年2月号に、道頓堀 たこ梅本店が載ってますよーーー!

近畿日本鉄道、日本で最大の営業距離を持つ私鉄です 近鉄さんです さて、この近鉄さん、近鉄沿線

記事を読む

心豊かに、楽しく、温かい時間を大切に

こんなときだからこそ、心豊かに、楽しく、温かい時間を大切にしたい、、、

緊急事態宣言が3月7日まで延長 昨日、大阪を含む10都府県(埼玉、千葉、東京、神奈川の首都圏4都県

記事を読む

マダコです

お家の水槽に「タコ」が来ました!(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」です 色んな生き物が飼われています うちの家には、いろんな生き物がい

記事を読む

2月15日(土)西宮「白鹿 蔵開」、たこ梅の関東煮・おでんブースを出店です!

毎年、2月、3月頃に、西宮の6つの酒蔵さんが蔵開きをやってます 西宮の酒蔵さんの蔵開2020

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅分店の「お店でお花見」をお知らせする店頭看板

「お店でお花見」も、来週いっぱいくらいかな、、、お店に急げ!!(^o^)

今年は、桜が例年より遅めですね 満開の近くの公園の桜[/caption] 大阪の桜も、

記事を読む

水菜の関東・おでん

ハリハリの水菜の関東煮(かんとだき/おでん)が、始まりました!!

冬になると野菜が美味しくる!って、いいますが、本当なんです そのわけは、、、 冬になると野菜が美

記事を読む

冬場だけの丸大根「聖護院大根」

冬の関東煮(かんとだき/おでん)一番人気「聖護院大根」、まるまる、太ってます!

冬場だけしかやってないけど、出てくると一番人気になるのが、「聖護院大根」の関東煮(かんとだき/おでん

記事を読む

週刊朝日2021年1月1-8日合併号

週刊朝日「コロナ禍で行ったつもり 47都道府県の逸品」で、たこ梅のお取り寄せ「5670おでんセット」を取り上げていただきました

ただいま、11月27日より「時短営業 46日耐久レース」真っ只中の日本一古いおでん屋 たこ梅です

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑