たこ梅って、お昼の時間もやってます!関東煮・おでんの定食もあるって、ご存じでした?
お酒を飲むというと、普通、夕方、夜から、、、
関東煮(かんとだき/おでん)とくれば、お酒がつきもの!
だから、「たこ甘露煮」と「関東煮(かんとだき/おでん)」の上燗屋『たこ梅』は、夜だけの営業、、、って思っている方も多いかもしれません
でも、実は、、、
ホワイティうめだの「たこ梅 東店」は、毎日、お昼もやってます!
たこ梅の本店は、道頓堀に170年以上前からあります
戦後、梅田に支店を出して、新梅田食道街に たこ梅 北店と分店、ホワイティうめだ(地下街)に東店(ひがしみせ)があります
いちばん新しい店であるホワイティうめだ(地下街)にある東店(ひがしみせ)は、毎日、お昼も営業してるんです
もっとも、いちばん新しい店、、、といっても、営業開始が昭和38年ですから、53年になりますけど、、、^^;;;
道頓堀にある たこ梅 本店も、土日だけお昼の営業をやってますが、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店は、毎日です!
なんで、毎日、お昼もやってるのか?
実は、「ちょっとでも、稼ぎたいから!!」
、、、ぢゃなくて、お店を昼間閉めてると、大家さんである大阪地下株式会社さんから怒られるからなんです ^^;;;
まぁ、そんな大人の事情はおいといて(笑)、、、
1日60万人が利用する日本最大の地下街であるWhityうめだは、お昼時は、ランチの出来るお店を探す人がたくさんいらっしゃいます
それで、あったかいお昼ご飯食べたい!ほっこりしたお昼ご飯がいい!っていう方のために、お昼の時間(11:30-14:00)は、いわゆるランチ営業やってます
上の画像にある「関東煮定食」、これに名物の たこ甘露煮がついた「甘露煮定食」、そして、さえずり®やコロもはいった大阪の関東煮らしい「たこ梅定食」なんかをご用意しています
あと、「関東煮定食」のご飯の代わり(?)にお酒(または生ビール)をセットした「ちょい呑み」なんていう昼呑みのメニューも、こっそりあります
梅田で「お昼ご飯、どうしようかなぁ~?」って思ったときは、Whityうめだ(地下街)にある たこ梅 東店のことも、思い出してね!!(^o^)v
関連記事
-
-
人気の「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)も、そろそろ終わりが近づいてきました!
冬に人気の関東煮(かんとだき/おでん)のひとつに「ねぎま」があります 焼き鳥の「ねぎま」じゃありま
-
-
10月は、気まぐれ関東煮(おでん)祭り!?
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
POPは売るためじゃない!価値をわかってもらうためにある!!価値を伝えたら注文が0件→15件に!
新梅田食道街というところに、たこ梅北店があります このお店も、もちろん、たこ甘露煮と関東煮(かんと
-
-
おもいっきり「大根足」です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大根の関東煮(かんと
-
-
「水なすのしゃぶしゃぶ」関東煮(おでん)はじめます!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 水茄子の関東煮(かんとだき
-
-
桜?春の関東煮(かんとだき/おでん)準備中!お店でお花見!???
明日は、3月3日、桃の節句ですね ただ、お店では、もう、桜です! って、早咲きの川津桜、、、とか
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!ルビー?いや、これは「ミニトマト」やーーー!?
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
こんなときだから「心豊かに、楽しく、温かい時間」を大切に
いま、みんな、コロナでたいへん、、、 こんなときだから、心ゆたかに、楽しく、温かい時間を大切に
-
-
道頓堀 たこ梅 本店は「鬼滅の刃」祭りなのか?
関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮の上燗屋「たこ梅」の本店は、大阪の道頓堀にあります
-
-
キッチンカー出張おでん屋で、豊かな時間を届ける~クラウドファンディング始めます~
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お客さんは、まだまだ、お店















