*

お取り寄せおでんが、トロける聖護院大根になります!今だけ、、、

日本一古いおでん屋には、よく出張のお客さんもいらっしゃいます

もう、10年以上になりますが、出張のお客さんから「出張ないとき、お店にいけないから、送ってもらえないか?」という話を何度も、それも、いろんな出張のお客さんから言われていました

通販用の関東煮(おでん)荷姿

通販用の関東煮(おでん)荷姿

じゃあ、やってみるか、、、と始めたのが関東煮(おでん)、たこ甘露煮の通販です

関東煮(おでん)、錫の上燗コップとタンポ、たこ甘露煮

関東煮(おでん)、錫の上燗コップとタンポ、たこ甘露煮

お店の関東煮(おでん)をそのまま真空パックして加熱殺菌して送っています

その関係で、なかなか、季節の関東煮(おでん)を通販することができません

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)

でも、今だけのトロける大根、京の伝統野菜「聖護院大根」をおとどけできるようになりました

定番セット、5670セットのおでんに入っている大根が、聖護院大根になります
お店で食べると、いつもの大根(長大根)より、ちょっとお値段が上がりますが、わざわざ取り寄せていただけるので、そのへんはサービスしちゃうことにしたので、お値段もそのまんまです

お取り寄せおでんの大根が今だけ「聖護院大根」になります

お取り寄せおでんの大根が今だけ「聖護院大根」になります

それにしても、この聖護院大根、召し上がった常連さんが思わず

『大根いうより、
ダシそのものを喰うてる感じや、、、』

と絶賛されたトロける丸大根、ぜひ、お家でも味わってください

関東煮(かんとだき/おでん)12品&サエズリとコロが2串ずつはいった5670(コロナゼロ)セット

関東煮(かんとだき/おでん)12品&サエズリとコロが2串ずつはいった5670(コロナゼロ)セット

おでんをお家で家族みんなでつついて、身体も気持ちも温まってくださいね

関東煮(おでん)のお取り寄せはコチラから!
たこ梅の関東煮(おでん)、たこ甘露煮のお取り寄せ

もちろん、たこ梅のお店で、2月頃まで召し上がっていただけます

関連記事

山添村の小蕪の関東煮(かんとだき/おでん)

山添村の野菜が関東煮(かんとだき/おでん)や酒の肴になっています

毎月、奈良の山添村にある1アールに満たない小さな自然農法畑に、スタッフさんといっしょに行ってます

記事を読む

気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)「いかだ」

店主の知らない関東煮・おでん「いかだ」が、、、って冒険するわけじゃありませんよ!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)の鯨のスジです

関東煮・おでんの人気の「スジ」!たこ梅は、牛でも豚でもありません!実は、、、

2,3日前から、いきなり寒くなりましたね! というか、この気温が普通なんでしょうが、今年は、ずーー

記事を読む

店主も店長も知らない関東煮(かんとだき/おでん)「レタス」

店主も店長も知らない関東煮・おでん!「ペロコス」「レタス」登場です

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

「#笑顔の連鎖」への参加、応援の店内お知らせ

お取り寄せに続いて、お店でも「#笑顔の連鎖」はじまっています!!

4月の緊急事態宣言での休業から再開すると当初の売上は前年の20-30%、、、 それでも、7月には5

記事を読む

満月ポン!「台風の日」限定バージョン

店主の知らない関東煮・おでんどころか、、、「台風の時だけ」も、、、

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

土がついたままの淡竹(はちく)

破竹じゃないよ!「淡竹(はちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます

五月も下旬になると、夏日(25℃以上)が増えてきますね もう、夏が近い感じです だから、春の

記事を読む

休業のお知らせ貼り紙

3月7日まで本店・北店・東店は休業、分店はテイクアウト&時短営業です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言3/7まで延長

記事を読む

掘り出した里芋を井戸水で洗います

緊急速報!山添村で収穫の「里芋(さといも)」を店で出します!ごく少量だけど、、、

11月の野菜部の活動で、山添村(奈良)の自然農法の畑でいろいろ収穫しました 喰うどぉーーーー

記事を読む

今日も、ヒゲ鯨の舌「さえずり®」の関東煮・おでん、いっぱい仕込みますよ!

来週の月曜日をお休みすると、今日から、4連休、、、 なんて方も、いらっしゃいますよね! ここんと

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑