12月もスタッフさんと行動探求のセッションやってます
公開日:
行動探求・メンタルモデル, 面談・コーチング
今月も、各店のスタッフさんと順番に行動探求のセッションをやっています
行動探求のセッションでは、スタッフさんが、不愉快、不都合におもった出来事を取り上げて、その出来事をそのように感じた、解釈したのは、自分自身にどういう枠組み(前提、信念、メンタルモデル)があるかを紐解き、自己理解をすすめるものです
そして、自己理解が進んだとき、初めて、その出来事が何であったのか、相手がいる場合、その相手がそのような言動をしたのかが、まったく違って理解できるということがおります
そこから、創り出したいものを観ると、全く異なる行動が可能となるというものです
まぁ、これって、体験しないとなかなか理解できないかもしれませんね
昨日も、あるスタッフさんと行動探求セッションをやっていたのですが、「あ、そういうことだったのか、、、」とスッキリされて、不都合、不愉快に思っていた出来事が違って見えたし、今後、それに類することがあったとき、ちょっとスペースをもって向き合えそうです
ところで、もちろん、これは、スタッフさんの自己理解というマイクロな自己変容のためにやっているのですが、一緒にセッションしている私も、いろいろと気づかされます
この行動探求セッション、セッションを受ける人はもちろん提供する側にも気づきが色々あって変容させてくれます
また、今日も、数人のスタッフさんと行動探求セッションです
どんな、発見があるか楽しみです
関連記事
-
-
3月の野菜部in山添村~よってたかった面談?座談会?ぽいのやってます~
毎月1回、スタッフさんと奈良の山添村に行きます そこには、われわれの小さな自然農法の畑があるのです
-
-
利益が見える戦略MQ会計(西順一郎 監修,宇野寛・米津晋次 著)を5冊購入!!
先週、道頓堀にある たこ梅本店の和田店長と5月の店長面談をやってました 5月の店長面談の和田
-
-
新人さんに行動探求(アクション・インクワイアリー)のレクチャーです!
2008年のリーマンショックを機に、従来のマーケティング理論では上手く行かない、、、と気づきました
-
-
「売上」は、いい!悪い!と見るのか?お客さまの行動として見るのか?
毎月、各店の店長さん、スタッフリーダーさんとは、月1回、1時間の面談をやっています 先週は、本店、
-
-
現場面談では答えることはなく、問いかけるだけ、、、
毎月、1回、定例の会議で店長さんが出席する店長会議と現場のスタッフさんが参加する現場会議があります
-
-
自然農法の畑仕事後は、古民家の座敷で面談とインタビュー
11月も、奈良の山添村にある自然農法の畑で野菜部の活動でした 泥団子をつかってサルハムシを取
-
-
ケーキが載ってるパフェ!?
昨日も、スタッフさんとお店の近所の喫茶店で面談をしてました 毎月1回、正社員さんとはグ、ホールパー
-
-
4月の店長会議に向けての事前面談やってます~PDSAサイクルを回す~
毎月1回、月の上旬に店長会議をやっています いくつかの議題を取り扱いますが、同時に、必ず、各店から
-
-
12月も行動探求セッション~自分の前提に気づくと「世界が変わる」かもね~
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナでこの1年半、休
-
-
コーチングは、オリエンテーションからスタートです!
今週、新たにスタッフさんとのコーチングがスタートしました! 最初は、コーチング!!しません、、、(