*

10月の現場会議~自分たちでなんもかんも決めてやってはります~

公開日: 会議・ミーティング

先日、現場のスタッフさんが集まる10月の現場会議でした

この現場会議、議題も運営も、自分たちでやってはります
一応、私も、座ってますけど、、、

10月の現場会議

この日は、冬の たこ梅FUN倶楽部員さんイベント「酒蔵見学」のメンバーやラフスケジュールを決めることもやっていましたし、昨今の一番の課題(かな?)である求人についても、いろいろ話してはりました

酒蔵見学のラフタイムスケジュールを検討してます

酒蔵見学のラフタイムスケジュールを検討してます

求人にからんで、先週の月曜日に行ってきた採用定着セミナーについて、そこに参加した分店の谷口さんが、その時の話を現場会議メンバーと共有もやってました

人材採用定着セミナーを共有

人材採用定着セミナーを共有

人材採用手着セミナーについては、この前ブログに書いたので見てね!
→ 理想的な人材を採用し定着してもらうためのセミナーに行ってきました!

「かっぱえびせん匠海(たくみ)」 かどやのごま油仕立て

「かっぱえびせん匠海(たくみ)」
かどやのごま油仕立て

真剣に討議ばっかりやってるわけじゃありません
オヤツ(この日は「かっぱえびせん匠海」)をかじりながら、、、(笑)

正解のないことも検討しどうするか決めていきます

この会議の日は10月11日でした
そう、巨大台風12号がやっくる前日です
台風が来る中で、翌日の営業をどうするのか?
一番大切のなのは、スタッフさんとお客さんの安全、また、電車が不通になって帰られない、、、なんてことが起こらないようにすることです
いろいろな状況を想定して、営業する店舗、休み店舗、営業時間の変更などを決めていました

台風19号の対策も立てます

台風19号の対策も立てます

これって、何が正解かわかりません
というより、正解はありません

あるのは、いまあることと向き合って、どうしていきたいのか?を深く探求し、納得するものを取り出すだけです
だんだん、こういうこともできるようになってきています

こういうのを見てると嬉しいし、頼もしいのと同時に、だんだん、私がいなくてもいいのが感じられて、ちょっとだけ寂しい、、、
まぁ、この「寂しい」を探求すると自分の力を発揮して役立っているという実感、つまり「自己効力感」を得られる機会がなくなるということです
自己効力感はエゴの餌(えさ)ですから、私は、こちらから卒業しないといけないなぁ、、、なんて思ってました

何にせよ、スタッフさんが成長しているのは間違いないようです!!
さぁ、今日も楽しくがんばろーーーーーーっと!

関連記事

6月の店長会議の会議メモ

慰安旅行でもなく、研修旅行でもなく、「遊学旅行」になりました!なんのこっちゃ!?

今年、7月18,19日はの2日間は、社内の旅行のためお休みです ところで、一昨年は、白馬に研修

記事を読む

上手くいっていない出来事をシステム思考の氷山モデルを使って探求

1月の現場会議~上手くいかない出来事を氷山モデルで探求~

先日は、今年最初の現場会議(たこ梅の若手スタッフさん中心の会議)でした 2018年1月の現場

記事を読む

分店・北店の合同面談になりました

11月の現場面談です!~途中から、2店舗の合同面談に発展!!~

毎月、店長会議、現場会議というのをやってます そして、その準備もかねて、店ごとに店長面談、現場面談

記事を読む

7月の店長会議

コロナで売上激減の今やるべきこと!来店されるお客さんの共通点から、それが見えた!!

新型コロナからお客さん、スタッフさん、そして、そのご家族の命と健康を守るため5月中旬まで休業していま

記事を読む

休業1ヶ月後の再開に向けたコロナ会議

休業1ヶ月後の再開に向けて「コロナ会議」を開催です

新型コロナウイルス感染拡大がとまりませんね 安倍総理の非常事態宣言を受けて、たこ梅では、お客さま、

記事を読む

アサヒドライプレミアムを持ってポーズを決めてます!?

会議の前に、全員が缶ビール???

この前、たこ梅の若手スタッフさんが中心の現場会議でした いっつも、ちゃんと、マジメに会議してます

記事を読む

格安スマホを手にする たこ梅 東店の多比羅店長

格安スマホで、求人・採用率がアップ!?するハズなのです、、、だから格安スマホ契約しました!

ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅東店の多比羅店長と毎月1回の店長面談でした 店長面談のメイ

記事を読む

3月の現場会議

3月の現場会議~酒蔵探訪のふりかえりから次ぎに向けて~

この前、3月の現場会議をやっていました 優勝チーム&レジェンド平野を囲む北店参加メンバーさん

記事を読む

ストック&フローを使って、顧客の旅デザインマップを眺めます

10月の店長会議は、なぜか、システム思考がちょくちょく登場です!

最近の店長会議、なんか、以前と違います 雰囲気が柔らかくなったように思うし、前から意見は結構出てい

記事を読む

新型コロナ感染防止宣言ステッカーと感染予防対策

売上が半分ですが、元に戻しません!2倍にします!!これは全く違うことなのです

新型コロナで、1か月半の休業をへて、5月中旬から営業を再開しています たこ梅 北店(新梅田食

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑