ラグビー日本代表 ベスト8進出、おめでとうございます!!
公開日:
つれづれに
昨日は、ラグビーワールドカップ、スコットランド対日本でしたね
ラグビー日本代表を王将で餃子とビール(?)で応援
たまたま、私はお休みの日、そして、試合時間は家に私一人だったので、近所の王将にでかけて、餃子とビールを飲みながら試合を応援していました
日本代表がトライしたら餃子を追加しようと思ってたので、ちょうど、2トライ決まったー!と餃子を2人前注文
その後、1トライ、、、で、さらに1人前注文!!
で、安心してたら、後半に入って、さらに1トライ、、、
ごめんなさい、、、
4人前は無理だったので、そのまま、ビールを飲みながら応援してました
後半、スコットランドに2トライを許しゴールも決まって、28:21までおいあげられましたが、そのまま踏ん張って勝利!!
ラグビー日本代表、スコットランド戦の勝利、おめでとうございます!!
そして、ベスト8、決勝トーナメント進出、おめでとうございます!!
チームワークというよりひとつの生き物みたいだ!
団体競技では、チームワークがよいから勝利した!とよくいわれます
私は、さほどラグビーはくわしくありません
それでも、日本代表の試合を見ていてかんじたことがあります
それは、チームワークを越えた何かがある!ということです
もちろん、個人個人の能力、スキルも高いし、チームワークはいいんだと思います
でも、単なるチームワークではない気がするのです
例えば、細胞で言うと、ひとつの細胞には、ミトコンドリアもあればDNAもあるし、ゴルジ体や液胞もある
おのおのがすごくても、すべてが協調してひとつの細胞とならないとパフォーマンスは発揮できない
また、人の身体で言うと、強い心臓、強靱な筋肉、代謝に優れた肝臓、深くまで探求できる脳があって、各々がすごかってもバラバラにすごかったら、それって不健康、あるいは病気にさえなるかも、、、免疫が突出すると免疫異常になるように、、、
各々の臓器が強い、すごいのと同時に、お互いが直接、その瞬間瞬間で、ネットワーク状に協調できるチームワークがあるような気がします
これが可能になるとそれまでを越える結果が出てくるのではないか?と日本代表の試合を見ながら考えてました
これって、会社やお店の組織も同様なんだろうと思います
この辺のことも含めて、ラグビーに詳しい方、また、教えて下さいね!!


最新記事 by たこ梅 五代目店主 てっちゃん (全て見る)
- 桃侍くんの田んぼにハッピーヒル(稲)の苗を植えてみた - 2022年6月30日
- 3年ぶり!七月大歌舞伎、船乗り込み!! - 2022年6月29日
- あの人気の『枡アイス』が、今だけ進化!!急げっ!! - 2022年6月28日
関連記事
-
-
3年ぶり!七月大歌舞伎、船乗り込み!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日、2022年6月2
-
-
升升半升(益々繁盛)な2升5合のお酒がやってきました
新年になると、お取引先さまが、たこ梅に挨拶においでになります 先日、こんな縁起のいいものいただいた
-
-
米大統領選挙にトランプさんが勝利した日、目に飛び込んできた書物は「孝経」でした
昨日は、日本時間2016年11月9日(水)ですが、アメリカ時間で2016年11月8日(火)でもあり、
-
-
取引先様から、八十八夜に摘んだ新茶をいただきました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 夏も近づくはちじゅうや
-
-
今年も、清荒神さんへお札を納め、受けてきました!
たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)、そして、燗酒というと、煮る、焚くなど『火』とは切っても切れ
-
-
新春も行ってきました!淡路島 山城農園さんのイチゴ狩り!!
大阪や大阪近郊にもイチゴ狩りができるところは、いろいろあります!! うちの家族が何度もリピートして
-
-
堺の鉄板コース「ちく満」そば→「かん袋」くるみ餅
大阪市の一番南側には大和川が流れています この川を越えると堺市です そして、大阪市内から堺市
-
-
「鬼滅の刃」和田コレクション カフェオレ編
道頓堀 たこ梅 本店の和田店長の好きなものといえば、、、、 鬼滅の刃 22巻[/captio
-
-
4月7日、1ヶ月間の休業スタート日は全店で閉店作業です
4月6日、安倍総理が緊急事態宣言を発令する決意を固めましたね 「緊急事態宣言」を告げる安倍総
-
-
大阪市内でも庭の池に氷がはりました!
この数日、一段と寒さがきついですね 大阪の朝8時半頃の気温は氷点下ー1℃(2021/1/8)