12月22日は「冬至」、ゆず風呂の日ですね
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
2021年の12月22日は「冬至」です
冬至というと南京を食べたり、ゆず風呂にはいりますよね
私も昨日、ゆず風呂にはいりました
ゆずが浮かんでいると香りがよくて、いつもより温まる気がします
ところで、なんで、ゆずを入れるのか?
いろんな説があるようですが、ゆずの香気が邪気をはらうという説や語呂合わせの説があります
どういう語呂合わせかというと、冬至=湯治、ゆず=融通と読みが同じことから、湯治にゆず風呂に入ると「湯治で融通よく」ということらしいです
さて、ゆず風呂であったまる冬至も過ぎ、少しずつ春に向かって動き出しますね
われわれも、いろいろと動き出しますよ!!
関連記事
-
-
オフィスのサーバー(NAS)を入れ換えました!
もう12,13年くらい前になると思いますが、IOデータ機器から、リナックスベースのNAS(Netwo
-
-
明けまして、おめでとうございます!!
明けまして、おめでとうございます 謹賀新年!今年も、よろしくお願いします[/caption]
-
-
12月限定酒『黒松白鹿 純米吟醸 生なま』が始まりましたよ!2週間くらいかなぁ、、、
菜の花、筍、淡竹、ふき、焼き茄子、冬瓜、ずいき、子持ち烏賊、松茸、牡蠣、、、 旬の食材を季節ごとに
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「あげはんぺん」
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、日本一古いおでん屋「たこ梅」には、五代
-
-
GoToイート待ちで、GoToトラベル地域共通クーポン券も、まだ、つかえません、、、ごめんね、、、
先日、GoToイートとGoToトラベル『地域共通クーポン券』の申し込みをしました GoToト
-
-
升升半升(益々繁盛)なお酒を年賀のご挨拶でいただきました!
新年になると、お取引先さまとか、たこ梅にも挨拶に来て下さいます 今年は、こんなものいただきました、
-
-
『菜の花』の関東煮(かんとだき/おでん)が始めましたよ!
1週間にごとに数日雨が降りますね 昨日、一昨日も雨でしたし これ、春の菜種梅雨(なたねづゆ)です
-
-
4日連続研修、、、それも、毎日、違うやつ、、、私、もつのか???^^;;;
昨日、7月20日から、7月23日まで、毎日、研修です それも、1日ずつ異なる研修、、、 って、書
-
-
やります!月がわりの酒「樽酒」スタートです!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 江戸時代は、お酒は酒蔵
-
-
「ねぎま」の関東煮(おでん)はじめます!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 8月も終わり、朝晩は少