12月22日は「冬至」、ゆず風呂の日ですね
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
2021年の12月22日は「冬至」です
冬至というと南京を食べたり、ゆず風呂にはいりますよね
私も昨日、ゆず風呂にはいりました
ゆずが浮かんでいると香りがよくて、いつもより温まる気がします
ところで、なんで、ゆずを入れるのか?
いろんな説があるようですが、ゆずの香気が邪気をはらうという説や語呂合わせの説があります
どういう語呂合わせかというと、冬至=湯治、ゆず=融通と読みが同じことから、湯治にゆず風呂に入ると「湯治で融通よく」ということらしいです
さて、ゆず風呂であったまる冬至も過ぎ、少しずつ春に向かって動き出しますね
われわれも、いろいろと動き出しますよ!!
関連記事
-
-
10月は、気まぐれ関東煮(おでん)祭り!?
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
大阪府のコロナ感染防止宣言ステッカー取得準備中
新型コロナの感染者数が増加傾向ですね そういう中でも、お店に来てくれるお客さまが多数いらっしゃいま
-
-
イモリちゃん、がんばっています!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今朝、仕事に行く前にイ
-
-
夏だけ!「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)を始まります
大阪の地場野菜「なにわ野菜」に、「しろ菜」っていう葉もの野菜があります 白菜(はくさい)とは違いま
-
-
吟醸生酒「花ひらく」は桜の季節だけの限定のお酒です、、、
今年は、桜の開花がチョット早めで、大阪では、散り始めています といっても、八重咲きの桜を中心に品種
-
-
寒い日が続くと、ますます、美味しくなる関東煮(かんとだき/おでん)が『ねぎま』です!
暖冬かと思ってたら、先週、いきなり猛烈な寒気がやってきて、大阪でも、連日の氷点下、、、 冷たかった
-
-
孵化5週間、ヒヨコから雛、だんだん鶏!?
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3回目の緊急事態宣言で
-
-
あけまして、おめでとうございます!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 謹賀新年[/capt
-
-
田んぼで捕ってきたイモリが産卵しました!
奈良の山添村のちっちゃなスペースで、自然農法の畑をスタッフさんと昨年から始めました それを始めるに
-
-
カヨさんの故郷、熊本県で、昨夜(4/14)、震度7の地震がありました!一日も早く、回復しますように!!
2016年4月14日午後9時26分頃、熊本県で震度7の地震が発生 昨夜(2016年4月14日)午後















