*

端午の節句も間もなく、、、ところで、「節句」って何なのか?気になって調べました

公開日: つれづれに

今日から、5月がスタート!
今年も、もう、3分の1が過ぎました、、、
そして、来週の火曜日は5月5日で、端午の節句ですね

真田の赤揃え鎧甲です

真田の赤揃え鎧甲です

その端午の節句をいわって、もう、鎧甲を飾っておられるお家も、多いかもしれません

ところで、ふと、「節句って、何だろう?」って気になって調べてみました

節句は1年に5つあります

節句は、1年に5つあります
人日(じんじつ)・・・1月7日 七種(くさ)の節句で、七種粥を食べる
上巳(じょうし)・・・3月3日 桃の節句・雛祭りで、白酒や菱餅を食べる
端午(たんご)・・・・5月5日 菖蒲の節句で、粽(ちまき)や柏餅を食べる
七夕(しちせき)・・・7月7日 七夕(たなばた)で織姫の機織りから、素麺を食べる
重陽(ちょうよう)・・9月9日 菊の節句で、菊酒などを飲む

1,3,5,7,9という陽数である奇数が重なる日が節句として選ばれています
ただ、1月だけは、1月1日の元日だけは特別として、7日の人日を節句として組み入れられています

元々は「節句」ではなく「節供」でした

江戸時代になって、幕府が、公武行事として「五節供」というものをきめました
この日は必ず上長の家に、祝賀に行くべきものと定めたそうです
五節供の日は、これを祝って、食べ物を供するという意もあり、節供というのが正しいのですが、節句と書くものが増えてきて、いつのまにか、明治の頃には節句の方が主流になったようです

関連記事

柿の実が2つ成っています

山添村の秋です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山添村の自然農法畑 スタ

記事を読む

今朝いただいた七草粥です

1月7日は、「七草粥」を食べる日ですね!

今日は、1月7日です 昔から、今日、1月7日には、アレ、食べますよね、、、 1月7日には七草粥を

記事を読む

日経新聞2017年10月4日朝刊「ビール系飲料10%前後値上げ」

ビールが2018年3月から10%前後の値上げらしい、、、

うちの家は、日経新聞をとってますが、今朝の朝刊を開いていて、私の目に飛び込んできたのがこの記事です

記事を読む

THERMOS(サーモス)500ML

ちょっとだけエコ!で、マグボトル「THERMOS O.5L」を購入です

平成20年にリーマンショックがありましたよね! それまでは、経営的には売上、利益とも順調でした

記事を読む

電柱からの光ファイバーの引き込み工事

事務所の光回線工事中です

昨年の10月から消費税が8%から10%に増税されました 同時に、テイクアウトの飲食物は8%の据え置

記事を読む

紅葉の新芽

春ですね!何があっても、春はやってきますよ。ひといき入れましょう

今、世界も日本も、たこ梅のある大阪も、新型コロナウイルスの猛威の前に空前の状況におちいっていますね

記事を読む

バンドエイド キズパワーパッド

扉が倒れてきて、唇が裂けました!(゜ワ゜屮)屮 で、キズパワーパッドを貼っています

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 数日前、外してあった扉

記事を読む

黄檗山の墓所

秋晴れのご先祖さまのお墓参り

ご先祖のお墓は、宇治の黄檗山にあります 大阪からは、ちょっと時間がかかるので、しょっちゅうは行って

記事を読む

大阪府知事「客観的な出口戦略」をつくると会見

大阪府の吉村知事のコロナ出口戦略チャレンジはどうなるのか?直接、影響があるもので、、、

4月30日、安倍首相が緊急事態宣言の1ヶ月程度延長方針を発表しました 緊急事態宣言延長の方針

記事を読む

何も注文してないけど届いた運送状況のお知らせ

楽天さんに何も注文してないけど、運送状況のお知らせが届きました!?

この前、佐川急便さんから、楽天さんでのネットショッピングの荷物のお届け状況のお知らせメールが届きまし

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑