*

堺の八百源来弘堂の肉桂餅、美味しい!で、会議のオヤツにしました

この前、10月の現場会議でした
会議の時は、お茶やら、おやつは、いろいろ用意して自由に飲んだり食べたりできるようにしています

10月の現場会議

10月の現場会議

会議の日の前日、ふと、「肉桂餅、久しぶりに食べたいなぁ、、、」と思って、「そうや!明日の会議のおやつ、肉桂餅にしよう!!」と買いに行ってきました

堺の八百源来弘堂 本店

堺の八百源来弘堂 本店

行った先は、二百年以上続いている 堺の八尾源来弘堂 本店 です

むかーしから、肉桂餅をつくってはるお店です
ここの肉桂餅、とにかく肉桂(シナモン)がすごい!
肉桂餅の入った箱をあけるなり、肉桂(シナモン)の香りが、、、

現場会議のおやつは八百源の肉桂餅

現場会議のおやつは八百源の肉桂餅

求肥(ぎゅうひ)に肉桂餡が包まれていますが、この求肥がまた、なんともいえずやわらかいのです
ここ、八百源の肉桂餅、美味しいのです!!

堺 八百源の肉桂餅

堺 八百源の肉桂餅

後で八尾源さんのホームページを見たら、古いお店も今時な部分あるのですね
ちゃんと、ネットで購入できるようになってました

八百源来弘堂のオンラインサイト

八百源来弘堂のオンラインサイト

大阪の本店や百貨店以外でも東京の高島屋さんでも販売(曜日限定)されているようですが、オンラインでも購入できるので、「肉桂餅たべてみたい!」って方は、コチラからどうぞ!
八百源来弘堂さんの公式オンラインショップ

そうそう、今日、このブログを見て!買いに行こうとおもった方、すみません、、、
八百源さんの本店は、日曜日は定休日です
平日に行ってね!

さて、また、会議の時に、なんぞ、美味しいお菓子さがして買ってこようっと、、、(^o^)v

関連記事

三宝清荒神さんのお札を受けました

清荒神清澄寺さんにお参りです!古いお札を納め、新しいお札を受けてきました!

あけまして、おめでとうございます!! たこ梅は、元日は、全店、お休みです!! が、私には、重

記事を読む

7月大歌舞伎の船乗り込み

3年ぶり!七月大歌舞伎、船乗り込み!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日、2022年6月2

記事を読む

12月の現場会議

12月の現場会議~FUN倶楽部の新しい入部の仕組み~

日本一古いおでん屋「たこ梅」には、「たこ梅FUN倶楽部」なるものがあります 入部すると明るく楽

記事を読む

新しく交換した腐葉土マットに潜っていくカブトムシの幼虫

虫嫌いの人は見ると危険です!カブトムシの幼虫の土(マット)交換です!

昨年の夏、うちのカブトムシたちが産んだ卵が孵って、幼虫がいっぱいいます 幼虫は、どんどん腐葉土(マ

記事を読む

桃侍くんの田んぼ(まだ、イネはない)というか池?

桃侍くんの田んぼ池に、カブトエビ、ホウネンエビが!!(゜ワ゜屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、家の庭に、桃侍

記事を読む

酒蔵見学2018の第2回打合せ

冬の部活「酒蔵見学2018」の第2回打合せです!!

昨年、そして、今年の2月と、たこ梅FUN倶楽部の部員さん約40名と西宮にある辰馬本家酒造、白鹿さんの

記事を読む

松野先生、阪田さんと5月の社内研修の打合せ

5月の社内研修をコトマーケティング協会代表理事の松野先生と打合せです

5月17日は、全店休業して「POPで楽しく価値を伝える研修♪2018」の第1回です ちなみに、2回

記事を読む

6月の現場会議

6月の現場会議~急遽喫茶店で2時間でやることになりました!~

この前、6月の現場会議でした 現場会議というと、1年くらい前からは、まず、会議の前に2時間のワクワ

記事を読む

9月の店長会議

9月の店長会議~立地ではなく、顧客名簿数が重要~

日々、新型コロナの影響で、お店の売上は激減、たいへんです どう大変かというと、存続の危機、崖っぷち

記事を読む

ミヤマクワガタ、スジクワガタ、オオセンチコガネ、コガネムシの変色個体などいっぱい捕れました

子ども達と大阪の山でミヤマクワガタを狙います

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、私はお休みの日

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑