*

堺の八百源来弘堂の肉桂餅、美味しい!で、会議のオヤツにしました

この前、10月の現場会議でした
会議の時は、お茶やら、おやつは、いろいろ用意して自由に飲んだり食べたりできるようにしています

10月の現場会議

10月の現場会議

会議の日の前日、ふと、「肉桂餅、久しぶりに食べたいなぁ、、、」と思って、「そうや!明日の会議のおやつ、肉桂餅にしよう!!」と買いに行ってきました

堺の八百源来弘堂 本店

堺の八百源来弘堂 本店

行った先は、二百年以上続いている 堺の八尾源来弘堂 本店 です

むかーしから、肉桂餅をつくってはるお店です
ここの肉桂餅、とにかく肉桂(シナモン)がすごい!
肉桂餅の入った箱をあけるなり、肉桂(シナモン)の香りが、、、

現場会議のおやつは八百源の肉桂餅

現場会議のおやつは八百源の肉桂餅

求肥(ぎゅうひ)に肉桂餡が包まれていますが、この求肥がまた、なんともいえずやわらかいのです
ここ、八百源の肉桂餅、美味しいのです!!

堺 八百源の肉桂餅

堺 八百源の肉桂餅

後で八尾源さんのホームページを見たら、古いお店も今時な部分あるのですね
ちゃんと、ネットで購入できるようになってました

八百源来弘堂のオンラインサイト

八百源来弘堂のオンラインサイト

大阪の本店や百貨店以外でも東京の高島屋さんでも販売(曜日限定)されているようですが、オンラインでも購入できるので、「肉桂餅たべてみたい!」って方は、コチラからどうぞ!
八百源来弘堂さんの公式オンラインショップ

そうそう、今日、このブログを見て!買いに行こうとおもった方、すみません、、、
八百源さんの本店は、日曜日は定休日です
平日に行ってね!

さて、また、会議の時に、なんぞ、美味しいお菓子さがして買ってこようっと、、、(^o^)v

関連記事

コロ太りか!?体重4kg増

コロ太り?体重4kg増で、酒粕ダイエットの人体実験スタートします

や、やばい、、、 久しぶり、何気に体重計に乗ったら、、、(゚ロ゚屮)屮 コロ太りか!?

記事を読む

脱皮したクマゼミと抜け殻

今年も、セミの羽化が始まりました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お家で蝉の羽化!? 夏に

記事を読む

ワクワク勉強会です

9月のワクワク勉強会で、お客さまが「ゆるむ」ことが大切なのでは?と気づきました

この春から、会議の前に勉強会をやってます アクティブ・ブック・ダイアローグ®を活用したワクワク勉強

記事を読む

月桃の花

「月桃」の花が咲きました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 月桃の花が、、、(;゚Д゚

記事を読む

鯛の鯛(鯛中鯛ともいう)

【祝】「鯛の鯛」が2つともきれいに採れたーーー!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「鯛の鯛」を発見 夕食に

記事を読む

キリギリスに寄生していた「ハリガネムシ」

真夏の夜の怪異!?「なんじゃこりゃーーー!腹のなかからウニョウニョと、、、」

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主です この前、うちの桃侍くん(ももじ/中

記事を読む

同じ日に産んだ卵(通常サイズと特小?サイズ)

うずら卵?いえ、これ鶏の卵です!?(゜ワ゜屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うずらくらいの特小サイズ鶏

記事を読む

7月の研修を現場で継続的に活かすには?

9月の現場会議~その1・研修が継続的でもっと使うためには?~

昨日は、たこ梅の若手スタッフさん中心に運営されている現場会議の日です この現場会議では、事前に、ス

記事を読む

第48回衆議院議員総選挙の期日前投票に行きました

第48回衆議院議員総選挙の期日前投票に行ってきました!

今度の日曜日、2017年10月22日(日)は、第48回衆議院議員総選挙の投票日ですね ただ、そ

記事を読む

スタッフさんにいただいたバレンタインプレゼントです

明日は、バレンタインデーですね!スタッフさんから、一足早くチョコいただきました

明日は、2月14日「バレンタインデー」です 日本では、いつの間にか、女性が男性に愛を告白する日!だ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑