10月の現場会議~お客さまが楽しめる総選挙、どうしようか?~
公開日:
ワクワク系マーケティング, 会議・ミーティング
今年の2月から3月にかけて、関東煮(かんとだき/おでん)の人気ランキングをつくるため、関東煮総選挙をして、お客さまに投票いただきました
1000名以上のお客さまが協力してくださったんです
ほんと、ありがとうございます
こういった多数のお客さまが気軽に参加できる関東煮総選挙みたいなのをまたやってみよう!と考えていて、10月の現場会議でも検討しています
全回、多数のお客さまが参加して下さいましたが、運営側のお店のスタッフさんからすると、いろいろ反省材料か改良したいポイントも多々あります
それらも踏まえて、
何のために、どんな風に、つくっていったらいいのか?
どんなお客さまを中心として、つくっていけばいいのか?
などを考えてくれています
ワクワク系マーケティングを提唱される小阪裕司先生が開発された「顧客の旅デザインマップ」を活用して、どのように組み立てていくかを現場会議でも考えました
今回の現場会議では、
・イベントのアイデア
・全体スケジュール(概要)
・各店のプロジェクトメンバーとリーダー
・キックオフミーティングの日時
などを決めていて、全体スケジュールにそって、各々の打ち合わせやミーティングで、どんどん詳細を決めて、作り込んでいくようです
どんなお客さまイベントにしあがるか?
楽しみに待ってて下さいね!!
っていう私も楽しみやわ
どんなんになるか、教えてもらってないし、、、(笑)
関連記事
-
-
コロナの今、目先の収益を上げながら、先々の顧客収益基盤を強化出来る!ことがループ図を描いてて理解できました
新型コロナの影響で、多くの会社、お店が大変です 新型コロナによる緊急事態宣言で休業中の たこ
-
-
「世界で一番やさしい 会議の教科書」(榊巻 亮 著)&実践編を買いました!
毎月、1回、店長会議、現場会議という定例会議をやってます 各店やビール工場見学などのイベントごとで
-
-
10月の現場会議~突然、スマホで電話会議!?~
昨日は、10月の現場会議でした たこ梅の定例会議は2つあって、ひとつは、店長さん、お店のSA(スタ
-
-
9月の現場会議~その1・研修が継続的でもっと使うためには?~
昨日は、たこ梅の若手スタッフさん中心に運営されている現場会議の日です この現場会議では、事前に、ス
-
-
ホールのパートスタッフさんの評価者会議です!目的は「成長」です
半年ごとにスタッフさんの人事評価を行います この前、正社員さんの人事評価を決めるために評価者会議を
-
-
8月の店舗面談~ふりかえり、意見交換するなかで顧客関係性創造の洞察が生まれました~
毎月、月の終わり頃に店舗面談というのをやってます 面談、、、とついてますが、いわゆる面談というより
-
-
全店休業で「新しい社会の『新しい商売のカタチ』を創り出す」にトライ!
昨日は、全店休業させていただきました 新しい社会での『新しい商売のカタチ』を創り出す[/ca
-
-
中板橋商店街にある東京で一番うまい漬物屋さんに行ってきました!
小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングでは、それに取り組む人たちが実践会に入会しています
-
-
3月の店長会議~求人応募者と茶話会やろう!もっと「たこ梅」をわかってもらうために!!~
先週、3月の店長会議でした そのとき、求人募集の議題があったんです 求人募集は空前の「売り手市場
-
-
12月の店長会議~官足法足踏板「ウォークマットⅡ」に乗ってます!?痛たたたっ、、、~
昨日は、12月の店長会議でした 各店から店長さん、SA(スタッフアテンダント)さんが集まっての会議