10月の現場会議~お客さまが楽しめる総選挙、どうしようか?~
公開日:
ワクワク系マーケティング, 会議・ミーティング
今年の2月から3月にかけて、関東煮(かんとだき/おでん)の人気ランキングをつくるため、関東煮総選挙をして、お客さまに投票いただきました
1000名以上のお客さまが協力してくださったんです
ほんと、ありがとうございます
こういった多数のお客さまが気軽に参加できる関東煮総選挙みたいなのをまたやってみよう!と考えていて、10月の現場会議でも検討しています
全回、多数のお客さまが参加して下さいましたが、運営側のお店のスタッフさんからすると、いろいろ反省材料か改良したいポイントも多々あります
それらも踏まえて、
何のために、どんな風に、つくっていったらいいのか?
どんなお客さまを中心として、つくっていけばいいのか?
などを考えてくれています
ワクワク系マーケティングを提唱される小阪裕司先生が開発された「顧客の旅デザインマップ」を活用して、どのように組み立てていくかを現場会議でも考えました
今回の現場会議では、
・イベントのアイデア
・全体スケジュール(概要)
・各店のプロジェクトメンバーとリーダー
・キックオフミーティングの日時
などを決めていて、全体スケジュールにそって、各々の打ち合わせやミーティングで、どんどん詳細を決めて、作り込んでいくようです
どんなお客さまイベントにしあがるか?
楽しみに待ってて下さいね!!
っていう私も楽しみやわ
どんなんになるか、教えてもらってないし、、、(笑)
関連記事
-
-
酒蔵見学2019の打合せ?なのか???
この前、喫茶店で、新梅田食道街の深澤さんの昇格者面談をやってました 2級への昇格者面談で合格
-
-
4月の店長会議に向けての事前面談やってます~PDSAサイクルを回す~
毎月1回、月の上旬に店長会議をやっています いくつかの議題を取り扱いますが、同時に、必ず、各店から
-
-
10月の店長会議~GoTo、売上激減、崖っぷち、いろいろあります~
この前、10月の店長会議をやってました まぁ、いろいろあります(笑) 10月の店長会議のテー
-
-
12月の現場会議~新規客さんにファンになってもらうには?~
冬は寒いですよね そうすると、たこ梅には夏よりもたくさんのお客さまがお見えになります とうぜん、
-
-
店長会議でもワクワク勉強会がスタートです!
情報工学博士でもある小阪裕司先生は、ワクワク系マーケティングというものを提唱されています たこ梅で
-
-
価値創造の思考法、「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!(小阪裕司 著)を和田店長にプレゼント!
2016年、2017年、2018年続き、今年2019年も、たこ梅のスタッフさんは、来月5月から翌年1
-
-
10月も会議前にワクワク系マーケティング情報誌でアクティブ・ブック・ダイアローグ
たこ梅では、会社として小阪裕司先生の提唱されるワクワク系マーケティングを取り入れています また、会
-
-
冬の部活「酒蔵見学2018」の第2回打合せです!!
昨年、そして、今年の2月と、たこ梅FUN倶楽部の部員さん約40名と西宮にある辰馬本家酒造、白鹿さんの
-
-
2月の現場面談では、クリーンランゲージのクリーンな問いをよく遣います
毎月、1回、店長さんは店長面談、現場会議メンバーであるSA(スタッフアテンダント)さんとは現場面談を
-
-
「感性科学マーケティング・パターン」実践活用ツールを作成、全店へ配布します
数年前から、たこ梅では、お客さまに喜ばれ、選ばれるお店であるために、小阪裕司先生の提唱されるワクワク
















