*

つらい仕事が天職になる!(肥前利郎 著)を発見

お店全体で取り組んでいる小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティング

ワクワク系マーケティング実践講座2019 第3講 で発表する和田店長

ワクワク系マーケティング実践講座2019 第3講 で発表する和田店長

これをたこ梅の各店で実践していくひとつとして、「ワクワク系マーケティング実践講座」に毎年2名ずつスタッフさんに通ってもらっています

ワクワク系マーケティング チーフエバンジェリスト

この講座は、最初、小阪裕司先生が担当されていましたが、前々回(だったかな?)から、チーフエバンジェリストの肥前利郎さんが担当されています

チーフエバンジェリスト 肥前利郎さんの講義

チーフエバンジェリスト 肥前利郎さんの講義

肥前さんはこれ以外の講座も担当されていて、たこ梅のスタッフさんが何人もお世話になっています

この肥前利郎さんは、もともと、ワクワク系マーケティング実践会員で、ご自身のお仕事の中でワクワク系マーケティングを身につけてこられた方です
そう、実践の基本があって、そこを理論的に学習し、また、実践を続ける理論もわかるし実践もできる人なのです

「つらい仕事が天職に変わる!」をゲット

この肥前さんが、ご自身の体験、また、多くのワクワク系マーケティングを実践される会員さんと接し、その事例も糧として初の著書を上梓されました

それが、、、

つらい仕事が天職に変わる!(肥前利郎 著)

つらい仕事が天職に変わる!(肥前利郎 著)

「つらい仕事が天職に変わる!」(肥前利郎 著)です

3月4日に発売と聞いていたので、早速、書店に行ってみました
そしたら、ちゃんと、並んでました!(って当たり前か、、、)

すぐに手に取ってレジに並び、ゲットです

ワクワク系マーケティングで発達段階が上がる

今は、ティール組織へいたる組織開発の実践方法の書かれた「自主経営組織のはじめ方」を読んでいます

「自主経営組織のはじめ方」をティール組織のとこに並べます

「自主経営組織のはじめ方」をティール組織のとこに並べます

これは、私の私見ですが、ワクワク系マーケティングを続けていると、その個人は成人発達異論でいう発達段階が上がっていくように思います
これは、実践される会員さんの変化を見ていて、そうなんだろうと思っています

また、そういう方の組織、つまり会社やお店も発達段階があがっていくようです
このあたりは、そのうち、ブログにも書こうかなと思っています

ところで、ワクワク系マーケティングと発達段階のことも頭に置きながら、この「自主経営組織のはじめ方」を読んでいます
この本が読み終わったら、やっぱり、発達段階とどういう関係があるのかという視点ももって、肥前利郎さんの「つらい仕事が天職に変わる!」を読んでいこうと思います

面白そうな本なので、読むのが楽しみです

関連記事

「奇跡の経営」(リカルド・セムラー 著)

「奇跡の経営」(リカルド・セムラー 著)を買ってしまった、、、

この前の日曜日、「ティール組織の学びを深める2日間 Day2」に行ってきました! 日本人初の

記事を読む

「ワクワク系マーケティング実践術2017」DISK2の対話会 1組目

ワクワク系マーケティングDVDで基礎を学ぶ対話会の第2弾です

ワクワク系マーケティングを会社として取り組んでいます ワクワク系マーケティング実践講座で発表

記事を読む

ビル・トルバート氏とツーショットで記念撮影です

ビル・トルバート博士の行動探求(Action Inquiry)ワークショップに行って来ました!

2月末に購入した組織開発の大家ビル・トルバート博士の著書「行動探求(Action Inquiry)」

記事を読む

「価格上昇」時代のマーケティング(小阪裕司 著)を購入

「価格上昇」時代のマーケティング(小阪裕司 著)の読書感想文

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「価格上昇」時代のマーケテ

記事を読む

行動探求ミニセミナーも楽しく完了!

パートスタッフさんの希望で行動探求(Action Inquiry)のミニセミナーやりました!

毎月1回、正社員さんとはコーチング、ホールのパートスタッフさんとは面談をやってます その面談のとき

記事を読む

たこ梅の「目的地図」たたき台についてスタッフさんに意見を聞いています

たこ梅の「目的地図」のたたき台で、スタッフさんに意見をヒアリングです!

先週末、頭から煙を出しながら作成した たこ梅の「目的地図」 「目的地図」とは? これ、「何のため

記事を読む

全店、店別の買上(売上)推移表と損益表

4月の店長会議~スタッフさんへ全店・店ごとの損益開示スタート!~

先週、4月の店長会議でした 4月の店長会議[/caption] その中で、新たに、ある

記事を読む

サピエンス全史 ユヴァル・ノア・ハラリ著

サピエンス全史(ユヴァル・ノア・ハラリ著)を読みます

日本でも、3年前に発売されたこの本、全世界的なベストセラーです そう、これ、、、 サピエンス

記事を読む

前編のおさらいから始まります

「行動探求入門セミナー(後編)」~講座そのものが行動探求だった、、、~

平成20年のリーマンショック後、それまで売上も利益も順調だったお店が、、、_| ̄|○ 学習する組織

記事を読む

ワクワク系マーケティング実践術Disk1を観てからおさらいと対話(1組目)

スタッフさん全員でワクワク系マーケティングの基礎を学びます

3月の店長会議で、お客さまの進化度合いについての話がでました 3月の店長会議[/captio

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑