*

「実務でつかむ!ティール組織」を買いましたよ!9月2日までに読まねば、、、

公開日: 成長・発達, 気になる本

いま、話題のビジネス書!っていえるのかどうか、、、わかりませんが、、、

「ティール組織」(フレデリック・ラルー 著)

「ティール組織」(フレデリック・ラルー 著)

「ティール組織」という本があります
この手の本では、異例の売れ行きで、すでに5刷で、3万部以上売れているらしい、、、

このティール組織って何なのか?
実際に、ティール組織を構築する手法のひとつである「ホラクラシー」を活用して、組織の進化をサポートしているのが、吉原史郎さん

ティール組織(フレデリック・ラルー 著)、実務でつかむ!ティール組織(吉原史郎 著)、ホラクラシー(ブライアン・J・ロバートソン 著)

ティール組織(フレデリック・ラルー 著)、実務でつかむ!ティール組織(吉原史郎 著)、ホラクラシー(ブライアン・J・ロバートソン 著)

吉原史郎さんは、ホラクラシーを開発し提供しているホラクラシー・ワン社の日本人初!認定ホラクラシーファシリテーターです
実際に、いろいろな会社や組織を支援、サポートされています
その中で掴んだティール組織とは?組織の進化とは?ということを実務から書いた本が、8月7日に発売になりました

実務でつかむ!ティール組織(吉原史郎 著)

実務でつかむ!ティール組織(吉原史郎 著)

「実務でつかむ!ティール組織」(吉原史郎 著)という本です
私も、早速、書店に走って購入!!

まだ、読んでませんし、積ん読が30冊以上たまってますが、この本は、9月2日までに読む予定、、、

というのも、吉原史郎さんの会社「Natural Organizations Lab Inc.」には、「自然農」をやっている部署があるんです
人が手を最低限加えるだけで、植物のもつ力を最大限発揮させるようにして、野菜が自ら育っていく農法です
これって、人が自律的に成長する!のに似てませんか?
そう!それで、自然農の部署があるんです

吉原さんの自然農の畑を見学に来ました!

吉原さんの自然農の畑を見学に来ました!

私も興味があったので、今年の3月には、吉原さんの畑を見学に行ってきました!

「自然農」について説明を受けています

「自然農」について説明を受けています

その時の話はこちらのブログを見てね!
→ 自然農法から学ぶティール組織開発を日本初のホラクラシー・ワン認定ファシリテーターの吉原史郎さんに話を聞いてきました!

9月2日に、この「自然農」のセミナー(講義だけでなく畑作業もあります)が姫路であります
このセミナーにスタッフさんと3人で参加予定!
それで、その時までに、この「実務でつかむ!ティール組織」(吉原史郎 著)を読もうと思っているのです

この9月2日に姫路である自然農セミナーに興味のある方は、コチラをみてね!
詳しいことや申し込み方法も載ってます
→ 恵み循環農法畑作りワークショップ@姫路(フェイスブックのイベントページ)
→ 恵み循環農法畑作りワークショップ@姫路 #1(Peatixの申し込みページ)

また、この実務でつかむ!ティール組織」(吉原史郎 著)を読んだら、ブログに感じたことなどアップしますね!!(^o^)v

さぁ、今日も、楽しくがんばりまーーーーーーーーーーーーーーーーす!!

関連記事

U理論の基本と実践がよ~くわかる本

「U理論の基本と実践がよ~くわかる本」(中土井 僚 著)をいただきました!

2008年のリーマンショックを機にそれまで順調であって売上が下がり続けるようになりました そのとき

記事を読む

和田店長と昇格面談

最後の関門、和田店長の昇格面談!どうなったか?というと、、、(*゚д゚*)

9年前、スタッフさんの成長が目的で、人事評価制度をつくることにしました だから、人事評価の項目は、

記事を読む

日本人初のホラクラシー・ワン認定ファシリテーターの吉原史郎さんと記念に撮影

「ティール組織の学びを深める2日間 Day1」に行ってきました!

ますます、何が正解なのか?これでいいのか?が、だれにもわからないような世の中になってきました 高度

記事を読む

2月の現場会議の会議メモ、氷山モデルにダニエル・キム博士の「成功の循環モデル」も登場

2月の現場会議~出来てないことを出来るようになるためには?「意図、構造、行動への埋め込み」を!~

先週は、各お店の若手スタッフさんが集まる「現場会議」でした そこで話し合われたことのひとつは、これ

記事を読む

「孫子」「孫子を読む」(浅野裕一著)

「孫子」を読んでみようと思います

この2年くらいで、もっとも、読んでいて興味をそそられ、面白い!って思った本「複雑さを生きる~やわらか

記事を読む

「社会変革のためのシステム思考実践ガイド」(デイヴィッド・ピーター・ストロー 著)

シナリオ・プランニングの次に「社会変革のためのシステム思考実践ガイド」を読んでいます

新型コロナで緊急事態宣言下の日本、そして、大阪、、、 1ヶ月間の休業に入ったお店[/capt

記事を読む

「安売りするな!価値を売れ!」コミック版ゲットです!

「安売りするな!価値を売れ!」(藤村正宏 著)のコミック版を買ってきました!

「売上を上げたい!」「もうけたい!」「どうやって、売ればいいんだ、、、」ってやればやるほど、売れませ

記事を読む

「世界で一番やさしい 会議の教科書」「世界で一番やさしい 会議の教科書 実践編」(榊巻 亮 著)

「世界で一番やさしい 会議の教科書」(榊巻 亮 著)&実践編を買いました!

毎月、1回、店長会議、現場会議という定例会議をやってます 各店やビール工場見学などのイベントごとで

記事を読む

ミンデル本の10冊目「身体症状に<宇宙の声>を聴く」(アーノルド・ミンデル著)

アーノルド・ミンデルの本、10冊目「身体症状に<宇宙の声>を聴く」に入りました!

5月2日までに、プロセスワーク、プロセス指向心理学の創始者であるアーノルド・ミンデルさんの本を12冊

記事を読む

サーチ・インサイド・ユアセルフ(チャディー・メン・タン著)

「サーチ・インサイド・ユアセルフ~仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法~」(チャディー・メン・タン著)を読んでみて!

昨年の11月から、ほぼ、毎日やっていることがあります そのきっかけになったのは、、、 サーチ・イ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑