*

「合併企業が思うように一つにならない本当の理由」(中土井僚 著)が届きました!

公開日: 気になる本

オットー・シャーマー博士のU理論の翻訳者のおひとりに、中土井僚さんがいらっしゃいます

U理論(Theory U / オットー・シャーマー著)

U理論(Theory U / オットー・シャーマー著)

U理論の詳しいことは、本を読むか、こちらのPCIJさんのU理論のサイトをご覧下さいね

Uプロセスの7つのステップ

Uプロセスの7つのステップ

【Uプロセスの7つのステップ】

1)ダウンローディング
「過去の経験によって培われた枠組み」の内側で、自分の思考や意見などが再現され、その思考や意見に意識の焦点が当たっている。すなわち、それに意識が奪われている状態を指しています

2)観る(Seeing)
「観る(Seeing)」は、「頭の中で起きている雑念に意識を奪われず、目の前の事象、状況、情報に意識の矛先が向けられている状態」です。

3)感じ取る(Sensing)
「感じ取る(Sensing)」は、「過去の経験によって培われた枠組みが崩壊し、枠組みを超えた側(他者など)から今の自分や状況が見えている状態」です。

4)プレゼンシング
自身の最も深い源につながる能力によって、未来はある部分的な関心からではなく、全体性から未来が出現しイノベーションが生まれるようになります。「ダウンローディング」「観る(Seeing)」「感じ取る(Sensing)」までが個人の内側の体験にとどまるのに対して、プレゼンシングは個人という枠を超えて、まるで共振するかのように他の人に響くものがあります。

5)結晶化(Crystallizing)
未来の最高の可能性からビジョンと意図を結晶化していきます。知と自己のより深い場から創出したいことを具体的な言葉で表現していきます。

6)プロトタイピング(Prototyping)
迎え入れたビジョンと意図を具現化させていき、アイデアやインスピレーションに形を与えていきます。

7)実践(Performing)
出現する未来から生まれ出たインスピレーションから、プロトタイピングを通して形を成してきたものを実際に世の中に提供していきます。

PICJさんのU理論のサイトより引用

めっちゃめちゃ平たくいうと、普段、人は、それまでの知識や慣習に従って生きていますし、それを当然として、意識もせずに、目の前に現れた出来事を認識しています
そして、過去の前例(蓄えられた既知の知識を含む)に従って、処理していきます

変化の少ない世の中であれば、これは、とっても機能的ですが、何が起こるかわからない!想定外!!なんてことが連発するような世の中になってくると、この既存の認知からの処理は、かえって新たな問題や火種をつくってしまいます

そんなんどうしたらええねん?

、、、のひとつのこたえが「U理論」であると私は理解しています

つまり、これまでの既存の見方を抜け出して、目の前に現れた出来事をまったく新しい視座で見つめ、そこから、生まれたユニークな取り組み(既存の考えからしたらこう見えるんですが)をやっていくような感じです

「合併企業が思うように一つにならない本当の理由」(中土井僚 著)

で、そのU理論の翻訳者である中土井僚さんは、U理論などをつかって、組織開発などに取り組んでこられたんですが、これまでの経験から、ホントは、もっと良くなろう!と結婚したはずの合併企業が、、、
どうもギクシャクする!
思ったようなパフォーマンスを発揮しない!(どころか以前より下がることもしばしば)
ひどかったら、瓦解する!
そんな場面を目にされてきて、「いったい、何が起こっとんねん!」と思った(んじゃないかと思います:笑)らしい

で、そこで本当は何が起こっているのか?を探求し、「その本当の理由がみつかった!」ってことで、その「背景→問題賞状→問題構造→根本原因→解決策」を100ページの小冊子にまとめられました

合併企業が思うように一つにならない本当の理由(中土井僚 著)

合併企業が思うように一つにならない本当の理由(中土井僚 著)

フェイスブックで、先着50名限定でプレゼント企画があったので、応募したら、、、
ハイ、なんとか、50名以内にはいったらしく、届きましたぁ~!!!!!

この本、「合併企業が思うように一つにならない本当の理由」というタイトルですけど、合併企業のためだけじゃなく、私は、
・部署同士が思うように一体感を持って仕事を進めないのはなぜか?
・店(支店)同士が協力してお互いの仕事に貢献できるようになるには?
なんて課題に、きっと、役立つ視点や見方、ヒントがちりばめられているような気がしています

こんな視点をいだきながら、この「合併企業が思うように一つにならない本当の理由」を読み進めたいと思います

ところで、この「合併企業が思うように一つにならない本当の理由」を読みたい!って思ったら、一部、500円(税別)で販売されているようですので、中土井僚さんの会社であるオーセンティックワークス社の公式サイトの問い合わせフォームから「『合併企業が思うように一つにならない本当の理由』を購入希望!」と書いてメールを送ると購入できるようですよ!

さぁてと、私も、この本、ぼちぼち読み進めていきますよーーーーーーーーー!!(^o^)

The following two tabs change content below.
たこ梅 五代目店主 てっちゃん
大阪の道頓堀で創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』の雑用係で五代目の てっちゃん(岡田哲生)です さらに百年後も店が続くために取り組んでいる日々の活動を綴ります ところで、ヨガと瞑想を始めました!! おかげさまで、心身ともにエエ感じです

関連記事

サーバントリーダーシップ(ロバート・K・グリーンリーフ 著)

サーバントリーダーシップ(ロバート・K・グリーンリーフ 著)を再読しています

ちょうど6年前に、サーバントリーダーシップ(ロバート・K・グリーンリーフ 著)を読んでいました

記事を読む

「リーダーシップに出会う瞬間」(有冬典子 著)と「U理論の基本と実践がよ~くわかる本」(中土井 僚 著)

「リーダーシップに出会う瞬間」(有冬典子 著)と「U理論の基本と実践がよ~くわかる本」(中土井僚 著)を合わせて読みます

以前、アルボムッレ・スマナサーラ長老の「無常の見方」「無我の見方」「苦の見方」という3冊の本を購入し

記事を読む

まんがでわかる LIFE SHIFT(リンダ・グラットン、 アンドリュー・スコット 著)

「まんがでわかる LIFE SHIFT」を買って、たこ梅文化に追加しましたーーー!!

2016年に発売された「LIFE SHIFT」(リンダ・グラットン、アンドリュー・スコット 著)は3

記事を読む

「ソウル・オブ・マネー」(リン・トゥイスト著)

「ソウル・オブ・マネー」という本を買っちゃいました!

なんか、なぜか、めちゃめちゃ興味があって欲しい!ってわけでもないのに、気になる本があります 先日も

記事を読む

発達理論の本

発達理論の関係の本を最近よく読む理由(わけ)

うちの店「たこ梅」は、飲食店です で、五代目店主の私ですが、最近、よく読むのが発達理論関係の本です

記事を読む

「小さな会社☆採用のルール」(佐藤元相 著)を各店に届けました!

9月20日に、ランチェスター戦略をベースとした「あきない実践道場」で、たこ梅の多くのスタッフさんがお

記事を読む

「なぜ部下とうまくいかないのか」(加藤洋平 著)

5年ぶりに「なぜ部下とうまくいかないのか」(加藤洋平 著)を読んでいます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今、五年ぶりに加藤洋平

記事を読む

たこ梅文庫にある英治出版さんの本(追加分)

英治出版さんから「これも、持たれていたような、、、」とご指摘いただいたので、再度、英治出版さんの本を確認してみました!

一昨日、英治出版さんが、一読者である私のところへわざわざインタビューにおいでいただいたので、何冊くら

記事を読む

「リーダーシップとは何か?」(ロナルド・A・ハイフェッツ 著)

「リーダーシップとは何か?」(ロナルド・A・ハイフェッツ 著)を読み始めました

この前、「なぜ人と組織は変われないのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー著)を読みまし

記事を読む

英治出版さんが、たこ梅の事務所を訪ねて下さいました

英治出版さんが、一読者をわざわざインタビューに来てくれはりました!ビックリ、、、(*゚д゚*)

このブログを読んで頂いている方は、ときどき、私が、読んだ本のことを書いているのをご存じかもしれません

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑