*

新人の洗い場スタッフさんに入社手続きとオリエンテーションです!

いま、たこ梅では、正社員さん、ホールや洗い場と仕込みのパート社員さんを募集しています
すでに数名のパートスタッフさんが、面接、体験入店を経て、「たこ梅ではたらいてみよう!」って来てくれています

たこ梅では、採用までに、「応募→面接→体験入店→研修(仮採用)→本採用」のステップがあります
これは、本採用までに、お店の雰囲気、同僚との関係、仕事、客層などが、自分にフィットしているのかを確かめてもらって、本当に、この店で働いていきたい!と思えたら一緒に長く勤めていただきたいからです

たこ梅で一緒に働いてお客さまに選ばれる楽しい店をつくってね!

たこ梅で一緒に働いてお客さまに選ばれる楽しい店をつくってね!

だから、応募いただくきっかけとなる求人も、できるだけ細かくお伝えしています
ちなみに、こんな求人です!

正社員さんの求人についてはコチラを見てね!
→ 伝統の味を守り、お客さまを創造するのを一緒にやってくれる正社員さんを募集しています!

パートスタッフさんの求人についてはコチラをご覧下さい!
→ お客さまにもっと喜んでいただけるようになるためパートさんを新規募集します!

新人の洗い場スタッフさんに入社手続きとオリエンテーション

ちょうど、昨日も、新しく洗い場に入られるパートスタッフさんに、入社手続きとどんなお店なのか?どんな考え方で商売をやっているのかなどのオリエンテーションをさせていただきました

新人の洗い場スタッフさんに入社手続きとオリエンテーション

新人の洗い場スタッフさんに入社手続きとオリエンテーション

入社手続きとお店についてのオリエンテーションは、いまのところ、私(てっちゃん)の仕事で、正社員さんやパートさん、ホールさんや洗い場さんなどの職種などに関係無く、全員に行っています

このオリエンテーションは、もちろん、たこ梅というお店について色々知っていただきたいためにやっているのですが、同時に、研修に入られる方が、たこ梅に合うかどうかを考えてもらうひとつの機会とも捉えています

ですから、職種に関係無く全員にオリエンテーションしますし、そこでは、
・どんな理念に基づいてやっているのか?
・商売という活動の目的は何なのか?
・目的に向かうためにどんな構造をとるのか
※注:たこ梅では、戦略ではなく、ある種の構造をとることで目的に向かいます
・そこで使う考え方やツールには、どんなものがあるのか?
などを実際の事例を取り上げながら、対話形式でお伝えしていきます

オリエンテーションの時は、上の画像にある「たこ梅 “商い”デザイン」というブックレットをつかいながら説明していきます
ちなみに、この「たこ梅 “商い”デザイン」は、印刷物もお店に備えてありますが、うちのスタッフさんであれば、だれでもクラウド上にアップしてあるので見ることが出来ます(というか見てほしいんですけどね、、、:笑)

ところで、この入社手続きとオリエンテーションですが、毎回、「1時間くらいかかりますから、、、」といいながら、時間オーバーしてます ^^;;;
昨日は、結局、2時間近くやってました、、、

このオリエンテーションをしたから、オリエンテーションで話したからといって、全てのことが伝わるわけでも、理解できるわけでもないと思います
そして、それでいいと思っています

何かしらは残るでしょうし、また、うちの先輩スタッフさんから話をきいたとき、「あーー!そういえば、そういうの何かきいた覚えがある、、、」くらいでいいと思っています
全く知らないのと、よく覚えてないけど、ちょっと、耳に馴染みがあるのとでは、受け取り方、受け入れ方に違いが出てきますから

さて、昨日の洗い場の新人スタッフさんも、これから研修が続くわけですけど、たこ梅で働くのが、楽しいなぁ~!と思ってもらえたら嬉しいです!!

今日は、また、面接があるので、たこ梅で出会えてよかった!と思っていただける面接にしていこうと思います
がんばってきますねーーーーーーーーーー!!(^o^)v

関連記事

「これからのリーダーシップ勉強会」後のふりかえりタイム

「これからのリーダーシップ勉強会 7月」は、5期の最終講です!!

昨年、9月から毎月1回、道頓堀にある たこ梅 本店の和田店長、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ

記事を読む

スタッフさんと行動探求のセッション

12月もスタッフさんと行動探求のセッションやってます

今月も、各店のスタッフさんと順番に行動探求のセッションをやっています 行動探求のセッションでは

記事を読む

タカバッチ、昇格面談を見事にパス!

おめでとう!タカバッチ、昇格です!!

昨日は、めでたい!ことがありました!! 社員さんのおひとりが、見事、昇格です!! タカバッチ、昇

記事を読む

新人さんオリエンテーション

学生の新人さんへオリエンテーション!お店や商いに関する考え方を伝えます

また、ひとり、新しいスタッフさんが加わりました 学生さんがアルバイトで来てくれます たこ梅では、

記事を読む

新しいアンドロイドタブレットをもつ多比羅店長と大西さん

新しいAndroidタブレットの支給とリプレースがスタートしました!!

会社や組織で「情報共有は大切だ!!」ってよくいわれます わたしも、大切だと思います 情報共有に関

記事を読む

ZOOMをインストールしてみました

ZOOMで地方の方との採用オンライン面接にチャレンジしようと思います!

いま、たこ梅では、正社員さん、パートスタッフさんを募集しています たこ梅で一緒に働いてお客さ

記事を読む

年始のご祝儀(手当)

年末年始はスタッフさんにご祝儀を出す理由(わけ)

多くの会社が、年末年始はお休みですね ただ、飲食業のたこ梅は、年末も年始も、結構はたらいています

記事を読む

新人パートさんに入社オリエンテーションです

新人パートさんに、1時間の入社オリエンテーションやってます!

いま、新梅田食道街にある たこ梅 分店で、お昼の仕込みのパートさんと、夜のホールのパートさん募集をし

記事を読む

たこ梅 分店の谷口さんと現場面談

7月の現場面談~顧客の旅デザインマップは取り組みを俯瞰し対話するツール~

毎月、上旬に店長さんたちが集まる店長会議、お店の現場のSA(スタッフアテンダント)さんが集まる現場会

記事を読む

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)を6冊購入!

スタッフさんの成長やコミュニケーション、お客さま創りのために、スタッフさんには、社内、社外の研修を受

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑