*

事務所スタッフさんの人事評価制度をつくります

私がたこ梅を継いだのが平成13年です
そのとき、特に人事評価なんてありませんでした
お給料は、「あの人頑張ってるなぁ」「今年は業績よかったなぁ」なんてことで、いわゆる経営者が鉛筆なめなめ決めるというスタイルでした

人事評価制度は「成長」のために存在する

これが悪いわけでも良いわけでもありませんが、スタッフさんの成長というところに視点を移すと、なんらかの仕組みがあった方がいいように思います

そして、今から9年前、
・自分が仕事における成長のどの段階にいるのか?
・次のステップに行くには何を身につけたらいいのか?
が(スタッフさんの)誰にでもわかるようにして「成長」をサポートするための人事評価制度をつくることにしました

このときのキモは、「自分たちで創る」です
人事評価項目は、すべて、現場の社員さんたちが自分でつくっています
私はというと、「その評価項目で高い評価を取れば取るほど、お客さまが喜んでリピートしたくなるようにしてね!」というオーダーをしただけです
あとは、おまかせしたので

それから、運用を始めて2,3年くらいたったときに、給与の改定や賞与に「も」活用するようになりました
人事評価制度の目的は成長のサポートであって、給与や賞与を決めるためにあるのではないので、、、

正社員さんの人事評価制度がある程度こなれてきてから、次ぎにホールのパートスタッフさん、その後は、仕込みのパートスタッフさんの人事評価制度をつくってきました

事務所スタッフさんの人事評価制度を創る

そして、今回、事務所スタッフさんの人事評価制度をつくることにしました

まず、その目的、意図をスタッフさんと共有してから、評価項目の作成にとりかかります

ただ、今回、これまでのかなり異なることがあります
それは、まず、お店の正社員さんの評価項目が最初に出来ました
その次ぎに、ホールパートさん、仕込みパートさんの人事評価制度に取り組んで来たのですが、いずれも、正社員さんの人事評価項目と重なる部分も多いので、正社員さんのそれをベースに改良することで、基本、対応できました

ですが、事務所のスタッフさんの仕事は、経理や労務、総務など、お店と仕事内容がほとんど重複しません
ですから、正社員さんの項目を活用することが事実上できないのです

それで、、、

事務所の新人教育項目表とホールさんの資格等級表

事務所の新人教育項目表とホールさんの資格等級表

すでにある新人さんの教育項目表を活用することにしました
この新人教育項目表にのっている項目が、事務所での仕事の項目です
これらを資格等級表にあてはめていくとどうなるか?というやり方で考えて行くことにしました

事務所の仕事を分類します

事務所の仕事を分類します

実際には、たくさんある項目が、いくつかのカテゴリーに分かれるだろうと考えて、まず、大枠のカテゴリーわけを行います

そして、「お金」「ひと」「お店サポート」「FUN倶楽部」「通販」の5カテゴリーに分類できることがわかりました

事務所の仕事の等級の考え方(案)

事務所の仕事の等級の考え方(案)

今回は、ここまでで、次回、新人教育項目表の項目をすべてポストイットに書き出して、この5つのカテゴリーと5段階の等級のマトリックスに貼りつけていってみようと思います

これで、事務所スタッフさんの資格等級表のベースができていくと思います
まぁ、やってみないとわからないので、事務所スタッフさんといっしょに、まず、やってみます!
どうなるかなぁ、、、と、ちょっと楽しみ!!

関連記事

4月の店長会議

5月の店長会議~行動時間調査、新人・応援スタッフさんが気持ちよく働けるために~

昨日は、5月の店長会議でした 春の行動時間調査について 4月におこなった行動時間調査のことや新人

記事を読む

五龍館さんを出発する前に、みんなで記念撮影!

長野県白馬村のリピーター率60%を超える五龍館さんへ2泊3日で研修旅行!

たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)は、ほとんどが自家製です その仕込みをしている仕込み場を大幅に

記事を読む

書店に並ぶ マンガでやさしくわかる学習する組織(小田理一郎 著)

「マンガでやさしくわかる学習する組織」(小田理一郎 著)は、学習する組織を歩む会社の社員さんの教科書ですね!

もう、8年目になりますが、リーマンショックから売上が下がり続けたことがきっかけで学習する組織を目指し

記事を読む

2018年2月24日朝日新聞朝刊のホワイト企業大賞の記事

朝日新聞2月24日朝刊のホワイト企業大賞の記事で、たこ梅が掲載されました!

一昨日(2/24)、フェイスブックのメッセンジャーで、数人の友人からメッセージをもらいました 内容

記事を読む

たこ梅 東店の北川さんと行動探求(Action Inquiry)

8月からスタッフさんと毎月の行動探求を再開です!

たこ梅では、スタッフさんひとりひとりに本質的な変化を呼び起こし、成長、発達をサポートする仕組みがあり

記事を読む

組織開発と組織発達のFBでの書き込み

「組織開発というより、組織発達なのでは?」と思うのです

2017年に「ティール組織」という本が発売されると、このティール組織はブームにもなりました

記事を読む

日本人初のホラクラシー・ワン認定ファシリテーターの吉原史郎さんと記念に撮影

「ティール組織の学びを深める2日間 Day1」に行ってきました!

ますます、何が正解なのか?これでいいのか?が、だれにもわからないような世の中になってきました 高度

記事を読む

7月の店長会議

コロナで売上激減の今やるべきこと!来店されるお客さんの共通点から、それが見えた!!

新型コロナからお客さん、スタッフさん、そして、そのご家族の命と健康を守るため5月中旬まで休業していま

記事を読む

たこ梅 “商い”デザイン

新しいパート、アルバイトスタッフさんには、新人オリエンテーションから、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 新人オリエンテーション

記事を読む

iRobot社製のルンバです

たこ梅の事務所にルンバくんがやってきました!

たこ梅の事務所というと、いつも、会議をやったり、スタッフさんの貸出用の本が並んでいます 12

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑