*

道頓堀 船上 ミニ四駆タイムアタック大会に、たこ梅の谷口さんが参戦

公開日: たこ梅 本店, 働く環境, つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

この前の日曜日、道頓堀ではミニ四駆のタイムアタックイ大会が「船の上」で行われました

道頓堀船上ミニ四駆タイムアタック

道頓堀船上ミニ四駆タイムアタック

ミニ四駆というと、たこ梅の谷口さんが趣味でミニ四駆をやっていて、自分で製作したミニ四駆をお店に飾っていたら、そこからミニ四駆ファンの方々と繋がりが出来、コロナ中は、何度か本店でミニ四駆大会も開催


ハイパーダッシュ基地【ミニ四駆】 さんにたこ梅ミニ四駆大会を動画で紹介いただいています

たまたま、この「道頓堀!!船上ミニ四駆タイムアタック大会」は、谷口さんが、道頓堀 たこ梅本店勤務の日

そりゃ、もう、参加するしかないでしょ!!

谷口さんのミニ四駆仲間も何人も参加するし、道頓堀 たこ梅本店でのミニ四駆大会に参加された方も多数参戦されるし、、、

和田店長が、「(仕事ぬけていいから)ちょっと、いっておいでよ!」と谷口さんも参戦です

エントリーする谷口さん

エントリーする谷口さん

まずは、ミニ四駆タイムアタックにエントリーします

道頓堀船上ミニ四駆タイムアタック参加券

道頓堀船上ミニ四駆タイムアタック参加券

この参加券があれば、ミニ四駆タイムアタックにチャレンジできます

次は、マシンのセッティング!

お店でミニ四駆をセッティング中

お店でミニ四駆をセッティング中

ミニ四駆は、お店でじっくりとセッティングします

ミニ四駆タイムアタックコースは道頓堀の船の上

ミニ四駆タイムアタックコースは道頓堀の船の上

いよいよ、船上コースでのタイムアタックに挑みます

ミニ四駆タイムアタックに挑戦

ミニ四駆タイムアタックに挑戦

ミニ四駆のタイムアタックというと、ご存じの方も多いと思いますが、コース完走がなかなか難しい
勢い余ってコースアウトもよくあります

しかし、、、

谷口さんは一発完走!!

それも、なかなか素晴らしいタイムです

300エントリー中、47位の好成績

300エントリー中、47位の好成績

エントリー数300もの中、47位と大健闘です

たこ梅の本業である関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮やお酒を提供する飲食業とミニ四駆は、本来、何の関係もありません

仕事中に、そのスタッフさんが趣味、好きだからという理由で、ミニ四駆大会に参加するのってどうなの?という考え方があるのも私は理解できます

ただ、好きから人が集まってきて、どこからどこまで仕事で、どっからが趣味なのかが混ざるとか、交わるとかがあると思います

実際、このタイムアタックイベントの前も後も、谷口さんのミニ四駆、仲間、友だちがお店に来てくれたり、ツイッターなどのSNSで発信してくれたりもしています

和田店長は、別段、口コミや宣伝目的で谷口さんに「(ミニ四駆タイムアタック大会に)行ってきたら?」と言ったわけでもありません
たまたま、大会の時間やその日の仕事の量の関係もあって、谷口さんが数時間抜けても、なんとかなる(和田店長のことだから、自分がなんとかできる)と思ったからでしょう

書きながら、わたしも、正確にはわかってませんが、なんかこういうのって楽しいし、人と人がつながるって大事だし、先がよーわからんけど広がる感じもするし、ええんとちゃうかと思うのです

アカンときはアカンって、きっと、感覚的にもわかると思うのです

まぁ、何かいてるかよーわからんくなってきましたが、楽しくいきましょーーーー!!

関連記事

かき揚げ玉子入りきしめん

大阪から東京へ行く途中、どうやって名古屋駅で「きしめん」を食べてるのか?

ときどき、主に研修やセミナーで、東京や新横浜にいくことがあります 例えば、ワクワク系マーケティング

記事を読む

テーブル用パーティションを設置

テーブル席用パーティションを自作しました!

GoToなどの影響もあるのが、街中の人通りも増えつつあるようです そして、11月に入り気温も下がっ

記事を読む

休業のお知らせ貼り紙

3月7日まで本店・北店・東店は休業、分店はテイクアウト&時短営業です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言3/7まで延長

記事を読む

マスクをしてても顔がわかる「顔つき名札」

「マスクの下は笑顔です!」が、一目でわかる『顔つき名札』増殖中!

大阪は、ただいま、新型コロナPCR検査の陽性者(←感染者とは限りません)が増加中!! 5月に営

記事を読む

「文豪とアルケミスト~ゆかりの地めぐり~」(ぴあムック本)

「文豪とアルケミスト~ゆかりの地めぐり~」に、道頓堀 たこ梅本店が載ってますよ!!

ゲームといえば、私が子どもの頃の40,50年前は、オセロ、ダイアモンドゲームなどのボードゲームでよく

記事を読む

山添村の茶葉でつくられる和紅茶

奈良はお茶発祥の地!和紅茶を買ってきました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お茶というと、宇治や静

記事を読む

関テレ「みんなのニュース ワンダー」

関テレ「みんなのニュース ワンダー」さんが関東煮(かんとだき/おでん)の由来のを調べに取材に来てくれました!

現在、日本で一番古くからやってるおでん屋、関東煮屋の「たこ梅」です わたし、てっちゃんで、五代目に

記事を読む

おでんも出せるようになりました!by高羽さん

お客さまが増える中、よりきめ細かい接客・対応をするため、パートさんを募集します!

「お客さまに喜んでいただき続ける!そして、結果、お店が、お客さまから選ばれる!!」ということに、たこ

記事を読む

新梅田食道街の「たこ梅 北店」です

台風も過ぎましたね!本日(9/5)は、元気に通常営業です!

昨日、9月4日の台風21号は、大阪をはじめ、関西を中心に大きな爪痕を残しました 関空は浸水し、復旧

記事を読む

デザイン思考、稲盛和夫のアメーバ経営

「デザイン思考」「稲盛和夫のアメーバ経営」のマンガでわかるシリーズ、たこ梅文庫に追加です!

たこ梅には、「たこ梅文庫」と呼んでる書架があります 日本の古典から禅語やマーケティング、心理学、コ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑