今日、2月22日は、「ふーふーふー」で『おでんの日』です!
今日は、全国的に2018年2月22日(木)です
全国的にっていわなくても、2月22日ですよね
この2月22日ですが、、、
なんと『おでんの日』なのです!!
なんで、今日が「おでんの日」かというと、、、
アツアツのおでん食べる時って、熱いから、息を吹きかけて冷ますでしょ
「ふー、ふー、ふー」って、、、
この「ふー、ふー、ふー」が、「2(フ)-、2(フ)-、2(フ)-」ってことで、「222」の語呂合わせから、2月22日がおでんの日になったそうです
なんでも、2007年(平成19年)に、新潟のラジオ番組「クチこみラジオ 越後じまんず」の中で制定されたんだとか、、、
今日は、フーフーフーの「おでんの日」ってことで、道頓堀の たこ梅 本店、新梅田食道街の北店、分店、そして、ホワイティうめだ(地下街)の東店は、上手いオデン(たこ梅では「関東煮(かんとだき)」って呼んでますけどね)をいっぱい仕込んで、お客さまが「フーフーフー」しに来はるのをお待ちしておりまーーーーーーーーす!!(^o^)v
関連記事
-
-
錫の酒札ストラップの部材の仕入完了!です
最近、道頓堀 たこ梅本店で人気の たこ梅グッズがあります それは、、、 錫の酒札ストラップとキー
-
-
禁酒令で全店休業でも、お取り寄せ(通販)は今日もやってますよ!!
日本で一番古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言で全店休業
-
-
「老舗食堂」さんに、たこ梅のお取り寄せが紹介されました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ときどき、ツイッターで
-
-
お客さまの進化図!?をつくるの?????
お客さまって、最初は、あたりまえですが、初めてお店にいらっしゃいます だって、最初だもんね!(笑)
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「そら豆」編
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
新梅田食道街の たこ梅 分店で、熊本地震の支援金のお願いをしています
熊本の地震は、たいへんな被害をだしているのは、私だけじゃなく、日本に住んでたら、ほとんどの方は知って
-
-
「竹の子(タケノコ)」の関東煮(かんとだき/おでん)はじめます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店 てっちゃんです 大阪の桜は、満開を通り過
-
-
香り高い春の味、「蕗(ふき)」の関東煮(おでん)始めます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅の仕込み場ちかく
-
-
道頓堀の たこ梅 本店にも「真田丸」が出現!!また、六文銭がぁ~!!
JR大阪駅の高架下にある たこ梅 北店と分店では、ときどき、店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん
-
-
遅い時間のお客さんが減って、早い時間が増えています
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ライフスタイルが変化?