「老舗食堂」さんに、たこ梅のお取り寄せが紹介されました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
ときどき、ツイッターで「たこ梅」を検索して、どんな声があるのか見ています
客観的な評価、フィードバックをもらうような感じで見ているのです
先日もツイッターで検索していたら、、、
こんな、ツイートがヒット!
クリックして見ると、「老舗食堂 食の歴史を巡る旅」というテーマで、各地の歴史があるお店を探訪されて、それを記事にされているようです
本当だったらお店に行きたい!ところだったようですが、コロナで大阪もまん防ということもあって、たこ梅の関東煮(おでん)をお取り寄せいただいたようです
老舗食堂さんのたこ梅の記事はコチラ
→ 日本最古のおでん(関東煮)屋、たこ梅からお取り寄せ / 大阪 中央区 1844年創業 (弘化元年)
ときどき、こういう記事をみつけると嬉しくなるのと同時に、「こんな風に思われてる(評価されてる)んだ」と自分たちが思い込んでいるたこ梅像との違いに気づけます
>老舗食堂さん
すてきな記事をありがとうございます
大阪においでになった時は、気軽に、お店の暖簾をくぐってくださいね
これからも、いろんな声を励みや参考にしながら、スタッフさんとお客さんに「美味しい!楽しい!」を届けられるお店としてがんばっていきますね
関連記事
-
-
鯨の本皮から造られる「コロ(別名 炒り殻/いりがら)」を仕込んでいます!
関東煮(かんとだき/おでん)というと、大根、豆腐、ちくわ、たまご、、、なんかが、すぐに、思い浮かぶか
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「青梗菜(チンゲンサイ)」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
1月2日、たこ梅は仕事始め!聖護院大根をお店に届けますよ!
今日は、1月2日です たこ梅は、今日から、仕事始め! (道頓堀の本店は、1月4日からです)
-
-
冬は野菜が美味しくなる!聖護院大根、水菜、ねぎまの関東煮(かんとだき/おでん)は特におすすめです!
冬になると、当たり前ですが、寒い!冷たい!! そうなると、関東煮(かんとだき/おでん)屋の たこ梅
-
-
読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」さんに、道頓堀の たこ梅 本店が登場しましたよ!
道頓堀は、昔、ブロードウェイだった!! そんなことをテーマに、読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」さん
-
-
禁酒令で全店休業でも、お取り寄せ(通販)は今日もやってますよ!!
日本で一番古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言で全店休業
-
-
お取り寄せに同梱するカード用に、今回は、たこ甘露煮を描いてみました
うちの店、絵やイラストの上手いスタッフさんが何人もいらっしゃいます ですので、そういうスタッフ
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「新ごぼう」編
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
冬がついても夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!!
今は、8月! 真夏です!! そんな「真夏が旬」の関東煮(かんとだき/おでん)が登場です 冬
-
-
春!香り高い旬の「生フキ」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 桜の花[/capti