「老舗食堂」さんに、たこ梅のお取り寄せが紹介されました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
ときどき、ツイッターで「たこ梅」を検索して、どんな声があるのか見ています
客観的な評価、フィードバックをもらうような感じで見ているのです
先日もツイッターで検索していたら、、、
こんな、ツイートがヒット!
クリックして見ると、「老舗食堂 食の歴史を巡る旅」というテーマで、各地の歴史があるお店を探訪されて、それを記事にされているようです
本当だったらお店に行きたい!ところだったようですが、コロナで大阪もまん防ということもあって、たこ梅の関東煮(おでん)をお取り寄せいただいたようです
老舗食堂さんのたこ梅の記事はコチラ
→ 日本最古のおでん(関東煮)屋、たこ梅からお取り寄せ / 大阪 中央区 1844年創業 (弘化元年)
ときどき、こういう記事をみつけると嬉しくなるのと同時に、「こんな風に思われてる(評価されてる)んだ」と自分たちが思い込んでいるたこ梅像との違いに気づけます
>老舗食堂さん
すてきな記事をありがとうございます
大阪においでになった時は、気軽に、お店の暖簾をくぐってくださいね
これからも、いろんな声を励みや参考にしながら、スタッフさんとお客さんに「美味しい!楽しい!」を届けられるお店としてがんばっていきますね
関連記事
-
-
関テレ「ちまたのジョーシキちゃん」でたこ梅本店が取り上げられました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです もう2か月前になります
-
-
スタッフさんが育てた自然農法キャベツ、山添村産「真竹(マダケ)」のタケノコ、今日、明日限定です!!
3月から奈良県山添村でスタッフさんと自然農法での野菜作りを始めました 雑草と一緒に育つ自然農
-
-
雑用係の今回のお仕事は「画伯」!関東煮(かんとだき/おでん)のイラストを制作中
わたし、名刺にも書いていますが、「雑用係」やってます 雑用係のお仕事は多岐にわたりますが、今回は、
-
-
熊本産の竹の子を関東煮(かんとだき/おでん)にしまーーーす!!立派やわぁ~!
今週の月曜日(4/17)から始まった春の関東煮(かんとだき/おでん)『竹の子(タケノコ)』!!
-
-
「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました
1ヶ月限定のアノ関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました! 毎年、1ヶ月たらずで売り切れちゃうア
-
-
もっちりな食感がたまらん!「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始めました!
秋になると出てくるもっちりモチモチのアレ、、、 常連さんから、「そろそろやろ?」「まだか?」と催促
-
-
店主も店長も知らない関東煮・おでん!イタリアンと和のコラボ!?「イタリアンリゾット」登場です
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
おでんの宝くじ!?「tako6」も、残すところ1週間です!急げぇ~!!
年末ジャンボ宝くじ、、、なかなか当たらない、、、 毎年、ハズレ続けています でも、でも、、、
-
-
アチャー (≧ロ≦)、、、淡竹、仕入れ過ぎました
日本一古いおでん屋「たこ梅」 の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 季節の関東煮・おでん
-
-
ネギと鮪の刺し合わせ「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!
9月に入ると、聞かれるんです! 常連さんに、「そろそろ、ちゃうん?」「まだか?」って、、、
















