明日、火曜日、幻の関東煮(かんとだき/おでん)が登場します!
公開日:
関東煮・おでん
お客さまら、「あれ、いつあるの?」「今日はないの?」って、ちょくちょく尋ねられる幻の関東煮(かんとだき/おでん)が登場します
1週間は7日ありますが、火曜日と金曜日だけの限定の関東煮(かんとだき/おでん)、、、
だから、なかなか、お目にかかれないお客さまも多いようです
そのぶん、その日においでになると「あったーーー!!ちょーだい!(^o^)」となることもしばしばです
その関東煮(かんとだき/おでん)とは、、、
コレです
ハモとタラの白身の天ぷらに、刻んだ「たこ甘露煮」が入った週に2日だけの幻の関東煮(かんとだき/おでん)が、この『たこ天』です
たこ甘露煮の旨味と、ハモとタラの旨味、、、さらには、170年以上前から、毎日、つぎたしつぎたししてきたコクのある たこ梅の関東煮のダシがからんで、、、
まぁ、そんなカンジです!!(^o^)
明日、11月10日(火)は、この「タコ天」が関東煮鍋に登場しますので、お楽しみに!!(^o^)v
関連記事
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「シメジベーコン」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
緊急事態宣言が1ヶ月延長?再開は5月12日以降(未定)となります
緊急事態宣言から1ヶ月経過するまで、あと数日、、、 「やっと、自粛から(ある程度)解放される!」っ
-
-
「ふき、だ~いフキ!」って身体はってます!?(笑)
10連休とこれまでで最長のゴールデンウィークも、今日が最終日となりましたね たこ梅は、GWも休まず
-
-
タコたき職人「シンイチロー」が、誕生です!
弘化元年、、、1844年というと今から173年前ですが、道頓堀に たこ梅が創業した年です 鯨
-
-
日経新聞「食あれば楽あり」に、たこ梅の関東煮を取り上げてくれてはりました!
友人にFBメッセージで教えてもらったんですが、2016年12月14日の日経新聞 夕刊「食あれば楽あり
-
-
雨の山添村で、枝豆、ナス、トマトなどの苗を定植してきました
コロナウイルスの猛威の前に非常事態宣言がでました たこ梅も、お客さん、スタッフさん、そのご家族の命
-
-
桜?春の関東煮(かんとだき/おでん)準備中!お店でお花見!???
明日は、3月3日、桃の節句ですね ただ、お店では、もう、桜です! って、早咲きの川津桜、、、とか
-
-
卵を温め始めて17日目、ウズラの雛が孵りました!超かわいいです!誕生動画も見てあげてね
7都府県だった緊急事態宣言が、全国に拡大しましたね ウズラの雛を温めています 世間は、新型コロナ
-
-
休業中も新商品をいろいろ考えています!そのひとつ「たこ飯」は、、、(*゜д゜*)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「たこ飯」うまい! たこ
-
-
アノ「玉子焼」の関東煮(かんとだき/おでん)お取り寄せ始めました!
新型コロナで4月7日から全店舗を休業をしました 新型コロナによる緊急事態宣言で休業中の たこ