朝のコールドプレスジュースで、調子がよくなりました!
公開日:
つれづれに
仕事柄、、、というか、私のやり方にもよるのでしょうが、これまでのところ、仕事が、朝早く、夜遅くなりがちです
それでも、健康でないと仕事もプライベートも集中できないとか力を発揮できない、楽しめない、、、とわかっているので、体調や健康にはわりと気を遣っています
ヨガやトレーニングに行ったり、サプリメントを飲んだり、、、
これまで、いろんなサプリメントや栄養ドリンクを飲んだりしましたが、「これ、一番きいてるわぁ~!!」って実感したのが、2ヶ月くらい続けてる朝のコールドプレスジュースです
それで、今日は、ちょっと、このコールドプレスジュースのことを書いてみようと思います
コールドプレスジュースとは
コールドプレスジュースは、ミキサーのようにカッター(刃)で食材を細かく切りながら撹拌するとか、ジューサーのように高速ですりつぶし、その遠心力で絞り出すのではありません
一般的なミキサーやジューサーを使うと、液(というか汁?かな)が、切るときに摩擦熱が発生するとか、大量の空気と接触します
ミキサーとか、できあがったら泡立ってるでしょ?
そうすると、できた液が、空気中の酸素により参加されます
また、熱が加わるとビタミンや生の酵素の多くが破壊されます
それで、熱を発生させないため石臼のように低速ですりつぶして、圧搾して絞り出すのがコールドプレスジュースといわれています
平たく言うと、熱や酸素に極力ふれないようにして、野菜の中の栄養素を可能な限りそのままとりだしたジュースといえると思います
コールドプレスジュースは高い!?
市販されているコールドプレスジュースは、1杯1000円くらいが相場のようです
栄養ドリンクとは違うので、疲れたときに飲めば効く!というよりも、毎日、飲む!摂取する中で、徐々にカラダが整えられていくタイプのしろもの、、、
それで、毎日、1000円、1200円って、私は、ちょっとタイヘンかも、、、って感じます
ということで、うちでは、毎朝、自分で作って飲む!(といっても作ってくれるのは紀世ちゃんですが、、、^^;;;)ことにしています
この時に使うのが、コールドプレスジューサーとかスロージューサーと呼ばれる機械!
だいたい、定価は4万円、5万円くらいとちょっとお高い!んですが、アマゾンで調べると、2万円前後で販売されています
お安いものだと1万5千円前後でもあるようです
色んなメーカーからたくさんの種類が発売されていますが、うちで使っているのは、T-falのスロージューサーです
決め手は、、、
お手入れが、楽チンだったから!!
ジューサーなので、繊維を取り除くためフィルターとか入っている機種が多く、毎回、その掃除をしないといけません
これが、毎朝だと、タイヘンですよね、、、
で、一番楽そうなのをさがしてみつかったのが、T-falのスロージューサーだったんです
簡単に、3つに分解できて洗うだけ!
モーター部分以外は、食洗機にぶち込んでOK!!
楽でしょ!(笑)
さっき、アマゾンのカスタマーレビューを見たんですが、やっぱり、「手入れが楽!」という声が圧倒的でした
みなさん、同じような実感をもってられるんですね(^o^)
今日もコールドプレスジュース飲んでます!
今朝も、コールドプレスジュースを(紀世ちゃんが)作って、飲んでいます
ちなみに、今日の材料はコレ!
今朝は、ケール、人参、レモン、リンゴ、パプリカ、シソ、そして、写真には写っていませんが、ショウガです
(野菜の種類は、毎日、いろいろとかわります!色んな種類の野菜を摂った方がいいですもんね)
これをコールドプレスジューサー(スロージューサー)にかけて、コールドプレスジュースを作っていきます
細めの人参だったら、丸ごと搾れてしまいます
ただ、つまると手間なので、本当は、このサイズの人参だったら、縦半分に切った方がいいかもしれませんけど、、、
コールドプレスジュースを飲み続けた実感は、、、
もう2ヶ月くらい、コールドプレスジュースを飲んでいますが、飲み続けて実感したことは、、、
まず、朝、この1杯をかなりの量(マグカップに満タン)飲むせいかもしれませんが、体重がこの2ヶ月で1.5kg減りました
やせた、、、というより、引き締まった感じです
そして、コールドプレスジュースを飲んでいた感じたことは、男の私が言うのもヘンかもしれませんが、肌の調子がいいんです
明らかに、感想がなくなって、常に、しっとり(というほどでもありませんが:笑)した状態になっています
これまで、いろんなサプリメントでも感じたことがなかったので、生のジュースにふくまれる大量の「酵素」のせいかな?なんて思ってます
もうひとつ実感しているのが、カラダのむくみが減ったこと!
靴を履くときによくわかるのですが、靴を履く回数に対して「足がむくんでる!」とわかる回数が明らかに減ったんですね
ほかにもいいこと起きてるのかもしれませんが、いま、気づいてるのはこんなところです
2ヶ月続けてみて、確かに体調がよくなったので、朝のコールドプレスジュース、オススメできます!!(^o^)v


最新記事 by たこ梅 五代目店主 てっちゃん (全て見る)
- お年玉年賀はがきは、3等「お年玉切手シート」が末広がりの八枚当たりました! - 2021年1月22日
- 政府・自民党は罰則・統制には熱心!?単純なことでコロナに感染を防げるのにね! - 2021年1月21日
- 日経新聞に載りました!が、新聞は、もうちょっと楽しいことで載りたいなぁ、、、^^;;; - 2021年1月20日
関連記事
-
-
感謝のハガキやPOPの強い味方!カラー筆ペン18色+2本がやってきました!!
最近、お客さまから、突然にお手紙をもらうことが増えてきました また、取引先さまから、プレゼントやお
-
-
「鬼滅の刃」絵師誕生!K.Wada(後編)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の道頓堀 本店に「鬼滅の刃」絵師が誕生した!という話を昨日のブログで書き
-
-
フェルメール展に行ってきました!来年、大阪にも来るよ!!
先週、東京に行っていたとき仕事の合間に行ってきました! 上野へ、、、 アレ、来てるので!!
-
-
「鬼滅の刃」大ファン、道頓堀 たこ梅本店 和田店長が始めた早い者勝ちサービス!?
道頓堀 たこ梅本店の和田店長は、大の「鬼滅の刃」ファンです どのくらいファンかというと、それは
-
-
今年も、清荒神さんへお札を納め、受けてきました!
たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)、そして、燗酒というと、煮る、焚くなど『火』とは切っても切れ
-
-
1月15日、小正月の「小豆粥」の由来は「七種粥(ななくさがゆ)」ってご存じでしたか?
今朝は、冷えますねぇ 朝、桃侍くん(小学3年生)が庭に放ってあったバケツを見てみると、、、
-
-
たこ梅 本店 8/6-20 休業です
おはようございます 今日は、休業のお知らせです たこ梅本店を 8/6-20 まで休業します
-
-
夏休み、タコ!オコゼ!とったどーーーー!!by 桃侍くん
今年は、新型コロナの影響で、小学校、中学校、高校、大学とも、休校やオンライン授業が長く続きました
-
-
端午の節句も間もなく、、、ところで、「節句」って何なのか?気になって調べました
今日から、5月がスタート! 今年も、もう、3分の1が過ぎました、、、 そして、来週の火曜日は5月
-
-
1月7日、人日の節句の今日、七草粥(ななくさがゆ)です!
今日は、1月7日です そう、七草粥(ななくさがゆ)を食べる日ですね 1月7日は七草粥です お正