*

「猫じゃらし」(エノコログサ)が180cmまで伸びた!その理由は、、、

公開日: 農業科・畑部

雑草の中ではありふれた、よくみかけるものに「猫じゃらし」(エノコログサ)があります
先っぽに毛虫のような穂をつけるあれです!

ウィキペディアによると「草丈は40 cm – 70 cmになる。茎は細く、基部は少し地表を這い、節から根を下ろす。夏には茎が立ち上がって伸び、先端に穂をつける。」とあります

山添村の自然農法の畑でもよく見かける雑草です

「エゴマ」と競うように伸びた「エノコログサ」

山添村の畝のひとつには、エゴマを植えています
エゴマをウィキペディアで調べると「高さは60-100cm程度。茎は四角く、直立し、長い毛が生える。葉は対生につき、広卵形で、先がとがり、鋸状にぎざぎざしている。付け根に近い部分は丸い。葉は長さ7-12cm。」とあります

しかし、山添村のエゴマは、放っておいたのもあるのでしょうが背が高い

高く伸びたエゴマ

高く伸びたエゴマ

そして、よくみると、エゴマの上、15cmくらいにエノコログサの穂が見えます

高さで言うと、、、

エゴマよりも高く伸びるエノコログサ

エゴマよりも高く伸びるエノコログサ

エゴマが160cmくらいで、エノコログサが180cmくらいです
いずれもウィキペディアに書かれているよりも貼るかに背が高い

それも、1本だけでなく、この一角のエゴマ、エノコログサは、みな背が高いのです

生き延びるための競合と適応?

エゴマはシソのような尖った楕円形のわりと大きな葉です
これが伸びるとその下は葉の陰になります

おそらくですが、エノコログサは、影にならないように、頑張って上に上に伸びたんではないでしょうか?
エゴマとの競合に負けないように成長するという適応をしたのではないかと思われます

あるいは、全く別の観点で、エゴマの何かの成分がエノコログサの成長を促したという可能性も考えられます

また、そもそもエゴマが普通より背が高いのはなぜか?
放っておくとそれくらい伸びるものなのか、エノコログサが頑張って伸びるので、負けじとさらに背を伸ばしたのか、、、

自然農法の畑から気づいたこと

ウィキペディアの情報ですが、草丈が70cmで高い方であるエノコログサが180cmにまで伸びるって尋常ではありません
そもそも、どうやって180cmで立っていられるのか?
それは、エゴマの葉っぱの間を伸びてきて、エゴマに寄っかかった状態で直立しているのです

エゴマがなければ180cmに伸びることはできなかったのです
仮に伸びようと思っても、あの細い茎です
風が吹けば簡単に途中で折れ曲がってしまうからです

そうしてみると、エノコログサは、エゴマと競いながらも上に伸びて日光を得るためには、エゴマの力を借りずには不可能なのです

人間の世界でも同じようなことが起きています
職場で、先輩よりもできるようになろう!って思って努力する人がいます
そのうちに、先輩を追い抜けるかもしれません
ですが、目標とする先輩を観察して、そこで得たものをひとつひとつ手がかりに階段をハシゴを登るように力をつけていきます

これって、まるで、エゴマとエノコログサみたいだなぁ、、、なんて思います
野菜や自然の営みを見ていると、そこから、よくお店や家族との人間関係、成長のことが思い浮かびます
自然農法って、こういった気づきにもいいようです

関連記事

山添村の直売所で買った野菜

緊急速報!山添村の野菜たちがお店に登場です!

もう1年半になりますが、奈良の山添村でスタッフさんと1アールに満たない小さな自然農法の畑をやってます

記事を読む

白梅がちょうど見ごろです

1月の山添村の野菜部 おまけ~白梅が見頃です~

毎月、1回、スタッフさんと奈良の山添村に行ってます 1月の野菜部です[/caption]

記事を読む

故障して取り外された石油給湯機器

山添村でお湯が出ない!石油給湯機器の取り替え工事です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 7月、山添村の自然農法

記事を読む

葉を取り除きズイキの部分だけにしていきます

緊急速報!山添村のズイキ、万願寺唐辛子とチンゲンサイが数量限定で登場です

今年の3月から奈良の山添村で自然農法の畑を始めました そして、毎月1回、野菜部のスタッフさんと山添

記事を読む

仕込みで使ったネギの根元部分

裏庭の自然農法実験圃場にネギを植え直しました

奈良に、研修施設として購入した古民家があります そこには、畑にするのにちょうどいいスペースの土地が

記事を読む

畑仕事の後に面談?座談会?ぽいのやってます

3月の野菜部in山添村~よってたかった面談?座談会?ぽいのやってます~

毎月1回、スタッフさんと奈良の山添村に行きます そこには、われわれの小さな自然農法の畑があるのです

記事を読む

8月から3週間たった雑草堆肥とフォーク

雑草堆肥づくりの強い味方「フォーク」もやってきました!

2019年3月にスタートした山添村(奈良)での自然農法の畑 スタッフさんと野菜部を結成し、月1回、

記事を読む

会議の各テーマについて納得いく結論が得られて笑顔に

1月の山添村の野菜部 後編~畑作業の後は古民家の和室で会議です~

この前、今年最初の1月の野菜部で、奈良の山添村にある自然農法畑にスタッフさんと行っていました

記事を読む

収穫した大根

3月の野菜部in山添村~大根、収穫!!期待よりずいぶん小っこかった~

今月も、奈良の山添村の自然農法の畑にスタッフさんと行ってきました 山添村の自然農法の畑(20

記事を読む

ヤーコン、いっぱいできています

山添村畑部~自然農法畑でヤーコンを収穫です~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 10月のスタッフさんと

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑