休業中の気分転換!いつもの倍の人数で山添村へ畑部で行きました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
4月25日から休業してます
大阪は、今、緊急事態宣言で飲食店に休業要請、、、_| ̄|○
たこ梅も全店、休業しています
お店がずっと休業だと、とうぜん、スタッフさんもお休みです
休みって言うといいようですが、仕事がなく、毎日過ごすのも、わりとストレスがかかります
山添村の畑へ気分転換でGo!
毎月、山添村(奈良)にあるかわいらしい自然農法の畑があります
そこに、部活(?)で、スタッフさんが手入れ、畑作業に通ってます
いま、休業中なので、気分転換で一緒に行きたいスタッフさんを募ったらどうだろうか?
そうしたら、いつもの倍の人数になったので、車3台で山添村へ
みんなで畑作業します
畑に着いたら、作業を分担してとりかかります
まずは、雑草を刈ったり抜いたりします
基本は、茎と根の境目にある成長点の下でカットしますが、ゴボウのように塊根を延ばすギシギシやスイバは、できるだけ掘って抜き取ります
今回が初回のスタッフさんが2名でしたが、他は、何度も来ているので、作業は手慣れたもの
初めのスタッフさんには先輩が教えて取り組みます
雑草を引いた後は、畝の幅や高さを調整します
刈り取った雑草は、畑の横で雑草堆肥にしていて、今回の雑草も堆肥にしていきます
整った自然農法の畑に、ナスやトマトの苗やサツマイモのつるを植え、モロッコインゲンの種を蒔きました
そうしてたら、また、隣のおばちゃんが「サヤインゲンの苗余ってるけどいるか?」っていわれました
田舎、あるあるですよね
もちろん「いただきまーーーーす!」とサヤインゲンの苗も植えました
この日の翌日から、適当に雨が降るという天気予報
しっかり、根付いて育ってくれることを祈ります
6月の畑部のとき、どうなってるかな????
関連記事
-
-
11月の野菜部(おまけ)~これが、大豆の根粒細菌です~
奈良の山添村で自然農法もやってる日本一古いおでん屋「たこ梅」ですが、11月も、スタッフさんと行ってき
-
-
「新しい社会の『新しい商売のカタチ』を創り出す」の中間報告&今後の取り組みを考える
新型コロナの影響で、飲食店の売上は激減しただけで無く、テレワークや社会的距離(ソーシャルディスタンス
-
-
今年初めて、山添村の自然農法畑に行ってきました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅のスタッフさんと
-
-
大阪府の時短協力金の未入金、間もなく6ヵ月 (@ ̄□ ̄@;)!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 新型コロナのオミクロン
-
-
「事業復活支援金」の振込みお知らせメールが届きました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 事業復活支援金とは 経済
-
-
山添村でお湯が出ない!石油給湯機器の取り替え工事です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 7月、山添村の自然農法
-
-
家の庭に池をつくるらしい、、、ホンマにやるの!?
家の庭に池を作るって楽しそうです でも、実際にやるとなると大変そう 4月のコロナ緊急事態宣言
-
-
2ヶ月のヴァカンス(?)も、そろそろ終る!?緊急事態宣言は解除なのかなぁ、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、政府が緊急事態宣
-
-
11月の野菜部はサルハムシ退治、収穫大会に続いて、玉ねぎを植えます!
9月の野菜部で、玉ねぎを種から直まきしました 日本ほうれん草と玉葱ラピュタの種を蒔きました[
-
-
山添村のヤーコン、キンピラ、肉巻き、関東煮(おでん)、、、いろいろな姿で登場中
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 10月の山添村の自然