どの子(鶏)が産んだ卵か見分けるには、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
このブログでも度々紹介してますが、うちの家には、昨年、卵から孵った鶏がいます
いまでは、すっかり大きくなって、毎日、卵を産んでくれます
この2羽の雌鶏ですが、白い方を「シロぼへーちゃん」、茶色い方を「アカぼへーちゃん」と呼んでいます
単に、「鶏が、、、」というところをうちの家では「ぼへーちゃんが、、、」みたいに言っています
ちなみに、なぜ、ぼへーちゃんというのかというと、うちの家族が、鳴き声が「ボヘー、ボヘー」って聞こえるところから名付けられました
さて、このぼへーちゃんですが、だいたい毎日1個ずつ卵を産むのですが、今では、卵を見ただけで、どの卵をどちらのぼへーちゃんが産んだかスグに見分けがつきます
これが、同じ日に二羽のぼへーちゃんが産んだ卵です
3つ違いがあります
・大きさが違う
片方が、だいたい、ちょっと大きい(でも、たまにそうでないこともあります @@;;; )
・形が違う
形が、ちょっと丸っこいのと細長いの(結構、びみょうな違いですが、慣れるとだいたいわかります)
ただ、この2つは、絶対ではありませんが、3つめの違いは絶対的な違いで、初めてぼへーちゃんの卵を見る方でも見分けられます
その違いは、、、
卵をぬらすとスグにわかります
片方の卵は、やたら斑点(状の模様)が多いのです
もう一方は、ほとんど斑点はありません
シロぼへーちゃんの卵には必ず斑点状の模様がたくさん入ります
アカぼへーちゃんの卵には、ほとんど模様はありません
ただ、卵の表面が乾くと、卵の1枚目画像の通り、その模様はほとんど目立たなくなります
でも、ちょっとぬらすと斑点がクッキリ浮き上がって、シロぼへーちゃんの卵とわかります
鶏の羽の色にも色々ありますが、卵にも特徴があるのです
今朝も、ぼへーちゃんの小屋を掃除して、エサもあげたし、庭に出して散歩させ(勝手にしますけど)ています
わたしも、元気なぼへーちゃんに負けずに、今日も、楽しくがんばります!
関連記事
-
-
うちの烏骨鶏ちゃんが卵を産みました!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの桃侍(ももじ/高
-
-
10月の野菜部~雑草が少なかった!例の草刈り法は有効!!~
このまえ、たこ梅のスタッフさんと野菜部の活動で山添村の自然農法畑にいってきました 自然農法の畑で苦
-
-
山添村に行ってきました!!枯れた、、、と思ったアレが復活!!Σ(・ω・ノ)ノ!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 9月の山添村 ときどき、
-
-
ウズラのヒナが孵化して2週間がたちました!
4月1日から、うちの桃侍くん(中1)がウズラの卵を温め始めました 孵化器の中の卵[/capt
-
-
うちの家に、また、新たな仲間「銀宝(ギンポ)」が増えました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、いろんな
-
-
どうでもいい話ですが、専売公社時代の未開封の缶ピースを発掘しました、、、
おはようございます 日曜日ですね 今日は、ほんとどーでもいー話です、、、 この前、事務
-
-
今の時代、飲食店には厳しいようです
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お店で面談があって、事
-
-
USJワンダー・クリスマス「天使のくれた奇跡Ⅲ」に行ってきました!
このブログを読んでいただいている方の中には、てっちゃんのは、いつも仕事や勉強(読書や研修とか)ばっか
-
-
散歩してたら、結構、「栗」ひろいました!(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先週まつ、ぎりぎりでニ
-
-
4月7日、1ヶ月間の休業スタート日は全店で閉店作業です
4月6日、安倍総理が緊急事態宣言を発令する決意を固めましたね 「緊急事態宣言」を告げる安倍総