どの子(鶏)が産んだ卵か見分けるには、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
このブログでも度々紹介してますが、うちの家には、昨年、卵から孵った鶏がいます
いまでは、すっかり大きくなって、毎日、卵を産んでくれます
この2羽の雌鶏ですが、白い方を「シロぼへーちゃん」、茶色い方を「アカぼへーちゃん」と呼んでいます
単に、「鶏が、、、」というところをうちの家では「ぼへーちゃんが、、、」みたいに言っています
ちなみに、なぜ、ぼへーちゃんというのかというと、うちの家族が、鳴き声が「ボヘー、ボヘー」って聞こえるところから名付けられました
さて、このぼへーちゃんですが、だいたい毎日1個ずつ卵を産むのですが、今では、卵を見ただけで、どの卵をどちらのぼへーちゃんが産んだかスグに見分けがつきます
これが、同じ日に二羽のぼへーちゃんが産んだ卵です
3つ違いがあります
・大きさが違う
片方が、だいたい、ちょっと大きい(でも、たまにそうでないこともあります @@;;; )
・形が違う
形が、ちょっと丸っこいのと細長いの(結構、びみょうな違いですが、慣れるとだいたいわかります)
ただ、この2つは、絶対ではありませんが、3つめの違いは絶対的な違いで、初めてぼへーちゃんの卵を見る方でも見分けられます
その違いは、、、
卵をぬらすとスグにわかります
片方の卵は、やたら斑点(状の模様)が多いのです
もう一方は、ほとんど斑点はありません
シロぼへーちゃんの卵には必ず斑点状の模様がたくさん入ります
アカぼへーちゃんの卵には、ほとんど模様はありません
ただ、卵の表面が乾くと、卵の1枚目画像の通り、その模様はほとんど目立たなくなります
でも、ちょっとぬらすと斑点がクッキリ浮き上がって、シロぼへーちゃんの卵とわかります
鶏の羽の色にも色々ありますが、卵にも特徴があるのです
今朝も、ぼへーちゃんの小屋を掃除して、エサもあげたし、庭に出して散歩させ(勝手にしますけど)ています
わたしも、元気なぼへーちゃんに負けずに、今日も、楽しくがんばります!
関連記事
-
-
家で飼ってる「あなご」にエサをあげます(動画あり)!かわいいよ、見てね!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 毎日、コロナだ!自粛だ
-
-
家賃支援給付金申請、再申請みごと玉砕です_| ̄|○
先日、家賃給付支援金を申請しましたが、サイトでの申請者(法人名)と契約書の借主(法人名)が異なるので
-
-
大阪市内でも庭の池に氷がはりました!
この数日、一段と寒さがきついですね 大阪の朝8時半頃の気温は氷点下ー1℃(2021/1/8)
-
-
新型コロナは、休業要請や緊急事態宣言を要するほど危険なのか?本当に必要な対策は超シンプルでいい!?
東京に続き、大阪でも、8/6-20まで、ミナミのエリアで飲食業関係に休業・時短要請が出ています 新
-
-
「猫じゃらし」(エノコログサ)が180cmまで伸びた!その理由は、、、
雑草の中ではありふれた、よくみかけるものに「猫じゃらし」(エノコログサ)があります 先っぽに毛虫の
-
-
シナリオプランニングのお勉強中、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナもあって、先行き
-
-
事務所の洗面所もペパータオルにしました!
この前、道頓堀 たこ梅本店の洗面所をペーパータオルに変えたという話をここのブログに書きました
-
-
ニンニクの花は薄紫でキレイ!と思ったら別の色もあるらしい
今週の月曜日、奈良の山添村にある自然農法畑に、様子見に行ってきました そしたら、去年うえたニン
-
-
新梅田食道街 たこ梅 分店のツイッターがミニ4駆で盛り上がっているもようです
あのーーー、たこ梅は、たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)、そして、酒を出す飲食店なんですが、知
-
-
ウズラの卵は孵化するのでしょうか?
うちの家、いろいろ生き物がいます 釣った鱒、わりと大きいです[/caption]