時短協力金、気づけば「11期」を申請しました!!Σ( ̄□ ̄|||)
公開日:
新型コロナ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
このブログでもちょくちょく書いていますが、コロナ禍で、飲食業はこれまでにない大変さがあります
存亡の危機、、、と言って過言ではありません
実際、多くの飲食店が倒れたり、廃業、縮小などを余儀なくされています
大阪の難波にあるスカイオでもそのことを痛切に感じました
その時のことはこちらのブログをご覧ください
→ 今の時代、飲食店には厳しいようです
そんな中、いろいろ批判もありますが、時短協力金は、根本的には解決になりませんが助かることも事実です
(諸時期、申請から半年、、、とかじゃなくて、1ヵ月以内くらいで入るといいんですけどね、、、とは思います)
その大阪府の時短協力金ですが、現在で、「第11期」となってます
どんだけ、緊急事態宣言、まん防を繰り返したり、延長を続けてんねん!!という結果の産物です
11回も協力金を出すって助かるっていえば助かりますが、異常っていえば私も異常だと思います
それでも、お金が入るということはひと息つけるので、この11期も申請しましたよ
たこ梅の場合、道頓堀 本店、新梅田食道街 北店と分店の3店舗の申請を行います
これまで10回も申請していると、慣れてきて(?)準備や添付ファイルも間違わないようにフォルダーに分けたり、ファイル名をさっと添付できるようにわかりやすい命名したりという「ノウハウ」が溜まってきます
それで、今回の11期は、1件あたり10-15分で完了
全部で、40分足らずで申請できました
翌日には、申請を受け付けたことの確認メールが届きました
昨年の8月の申請は、振込みまで半年かかりましたが、今度は、いつ振込まれるんだろう、、、というのも毎度のことですが気になります
それはそれとして、できたら、もう、緊急事態宣言、まん防がなくて、時短協力金も発生しなことを祈ります
さぁ、今日もがんばりまーーーーーーす!!
関連記事
-
-
あちこちに問い合わせしながらGoToイート、GoToトラベル地域共通クーポンの申請やってみました!
ちまたでいろいろ言われている「Go To なんちゃら」 今日から、GoToトラベルに加えて、G
-
-
4/25-5/11まで、全店、休業します!でも、5/1-4は、、、(゚ロ゚屮)屮
で、でてしまった、、、 ちょっと愚痴です 今年に入って、いや、昨年の11月27日から、まともな営
-
-
まん防中も、大阪は夜9時まで営業&お酒だせる!?で合ってる???
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪・京都・兵庫も「まん防
-
-
政府と行政(知事)は、まん防にすがって、3/21まで再延長、、、_| ̄|○
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです まん防にすがる政府と行政(
-
-
家賃支援給付金申請、相談窓口から電話が来たものの、、、(;゚Д゚)
必要な資料や書類集め、サイトでの申請作業などを経て、10月2日に、家賃支援給付金申請を行いました
-
-
家賃支援給付金申請、みごとに突き返されました、、、_| ̄|○
新型コロナで、たこ梅の売上は激減、夏頃までは70%減の3割程度とひどいじょうたいでした 秋になって
-
-
政府・自民党は罰則・統制には熱心!?単純なことでコロナに感染を防げるのにね!
緊急事態宣言、時短営業要請で、経営的には崖っぷちの日本一古いおでん屋「たこ梅」です とはいいな
-
-
家賃支援給付金の申請まで8-9時間かかりました、、、_| ̄|○
この前、GoToイート、GoToトラベル地域共通クーポン券の申請に、苦労したという話をブログに書きま
-
-
旅の手帖 2021年2月号の「ハフハフわが町のおでん」に、たこ梅本店が掲載されました
日本一古いおでん屋「たこ梅」です 旅の手帖 2021年2月号[/caption] 旅を
-
-
マスク売ってます!別にあやしくないですよ(笑)
新型コロナで、一時期、マスクが高騰していました 最近は落ち着いてきたようですが、それなりにまともな