今の時代、飲食店には厳しいようです
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
お店で面談があって、事務所に戻る前に途中にある難波スカイオにある喫茶店に久しぶりによりました
そのとき、見かけた光景が衝撃的だったのです Σ( ̄□ ̄|||)
スカイオに入っているお店の案内看板です
なにが、衝撃的かっていうと、、、
このスカイオ2018年10月に開業なので3年半です
でも、その中で閉まったお店が、、、(@ ̄□ ̄@;)!!
看板に赤✓つけたお店が閉店です
半分近くが閉店、もともと入っていた飲食店は8割くらいが撤退しています
残っているのは、スタバと象印食堂などの大資本のチェーン店のみ
(カフェ&レストランのところを見ると、3店/8店に見えますが、イートインのように多くの店舗がひとつのスペースに集合していたところも全店撤退して閉鎖なので約8割撤退なのです)
今のように、新型コロナPCR陽性者数がちょっとふえると「第〇波だ!!」「まん防だ!」「緊急事態宣言だ!」とマスコミと政府、行政が騒いで目先の対応にあくせくする世の中では、個店レベルの飲食店はなかなか厳しい時代なのかもしれませんね
そんな中でも、たこ梅は、スタッフさんとともにあきらめず、手を変え品を変えがんばります!!^^
関連記事
-
-
英治出版さんが来てくれはりましたが、何冊くらい、英治出版さんの本があるのか調べてみました!
私、単なる読者です 作家でも、講演家でもありません ふつーの飲食店の経営者で、たこ梅の五代目店主
-
-
道頓堀 たこ梅本店の品書き木札を新しく書き直しました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 4月から商品の価格表示
-
-
奈良はお茶発祥の地!和紅茶を買ってきました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お茶というと、宇治や静
-
-
雑用係の初仕事は清荒神さんへのお参りです
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅の仕事始めは、北
-
-
2千円で、テレビを大画面モニターにしてみた!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ノートPCは仕事で活躍
-
-
今日は、ホワイトデー
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、3月14日、ホ
-
-
奈良のカブトムシを たこ梅本店でプレゼントしてます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの桃侍くん(ももじ
-
-
ビールが2018年3月から10%前後の値上げらしい、、、
うちの家は、日経新聞をとってますが、今朝の朝刊を開いていて、私の目に飛び込んできたのがこの記事です
-
-
解除後の感染者数が最多!で、空間除菌機を全店に設置完了です!!
緊急事態宣言解除から、1か月半近くたちました 世間は、日常をとりもどしつつあるように見えます で
-
-
「新しい社会の『新しい商売のカタチ』を創り出す」の中間報告&今後の取り組みを考える
新型コロナの影響で、飲食店の売上は激減しただけで無く、テレワークや社会的距離(ソーシャルディスタンス
















