*

経済産業省・中小企業庁「事業復活支援金」の申請しました

公開日: 新型コロナ, つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

「事業復活支援金」とは

この前、経済産業省・中小企業庁「事業復活支援金」を申請してみるというブログを書きました
→ 経済産業省・中小企業庁「事業復活支援金」の申請をやってみます

事業復活支援金の給付額について

事業復活支援金の給付額について

事業復活支援金では、2021年11月から2022年3月までの各月のいずれか落ち込みのひどい月と1-3年前の同月と比較して30%以上か50%以上だと、それに応じた支援金が給付されるという仕組みです

たこ梅の場合、残念ながら50%以上の落ち込みのグループに入ります _| ̄|○
※落ち込みのヒドイ方がもらえる金額が増えますが、そもそも落ち込んでなかったら、支援金どころじゃなくて儲かってるはずなので、もらえるのはありがたいですが、「あ~ぁぁ、、、、」と気分の方も落ち込みながら申請してます(←これ正直なとこ)

経済産業省の外局である中小企業庁の「事業復活支援金」

経済産業省の外局である中小企業庁の「事業復活支援金」

事業復活支援金の申請

すぐに始めてみたものの、、、

途中で、過去3年分の確定申告書がいるとか、売上台帳の書式がどうだとか、予め調べていてそれなりに準備していたものの、ちょっとでも違うとハネられるので、そういうのを修正したり集めたりして、結局1週間後に改めて申請を再開しました
申請に必要書類は事業復活支援金のサイトのこちらにまとまっています
ちなみに事前確認が必要でそちらに必要な書類はこちらにまとまっています

事業復活支援金のマイページにログインしてスタート

事業復活支援金のマイページにログインしてスタート

まずは、事前登録が完了しているとマイページにログインできて、そこからスタートします

登録は全部で7ページありますが、この1週間前には、1ページ目の会社の住所や代表者、法人番号などの基本情報のみの入力で終っていました

前ページまで自動保存されます

前ページまで自動保存されます

1ページごとに全項目入力が完了すると、「次へ」がグレーから色が変わってクリックできるようになります
そして、次のページに進んだ時点で、前ページまでが自動保存されます
※ページ途中の入力で、その日の入力を終了すると、そのページは保存されません(前ページまでは保存されています)

申請フォームの1ページ目(全部で7ページ)

申請フォームの1ページ目(全部で7ページ)

申請ページは全部で7ページあるので、前回入力が完了した1ページ目はサッと確認して、「次へ」をクリックし2ページ目から入力していきます

基本は、書かれている質問に答える形で入力していきます

途中、売上台帳や振込み先の銀行通帳の画像などのファイル添付なども行います

宣誓書・同意書、年度ごとの確定申告書などのファイルを添付

宣誓書・同意書、年度ごとの確定申告書などのファイルを添付

最後の方では、まとめて、宣誓・同意書と年度ごとの確定申告書の画像を添付していきます

必要となる確定申告書の年度一覧

必要となる確定申告書の年度一覧

必要な確定申告書の年度は、比較対象となる月と決算月によって、必要となるな確定申告書の年度が決まります
たこ梅の場合は、2022年2月(←この前の「まん防」最盛期?)が落ち込みが一番激しくて、対象には2019年2月を選び、決算月が12月なので、2018年、2019年、2020年の3年分の確定申告書が必要でした

詳しいことは、事業復活支援金サイトの「申請に必要な証拠書類」ページに載っています

7ページとも入力が完了すると確認ページでチェックをしていきます

7ページとも入力が完了すると確認ページでチェックをしていきます

7ページとも入力が完了すると確認ページに「次へ」で移動
全部、きちんと入力できているかチェックをしていきます

申請完了ページの画面

申請完了ページの画面

そして、最後に、「完了」のページにたどりつくと、「申請が完了しました。」と表示が出てあとは、確認と審査待ちです

SMSで申請完了のお知らせが届きます

SMSで申請完了のお知らせが届きます

申請の最初の方のページだったと思いますが、担当者だったかな?の電話番号を入力する項目があって、ここに携帯電話の番号をいれておくとSMS(ショートメッセージ)に申請受け付けのメッセージが届きます

これ、申請が完了するとほとんど同時くらいに、スマホが「ぴこん」と鳴ってみるとSMSが届いたので、早くてちょっとびっくり

メールでも事業復活支援金の申請を受け付けた旨のお知らせが届きます

メールでも事業復活支援金の申請を受け付けた旨のお知らせが届きます

もちろん、登録メールアドレスにも、事業復活支援金の申請を受け付けましたの連絡メールが届きます
こっちの方が、情報量が多くて丁寧ですね

とりあえず、申請はしたので、後は資料が全部そろってて振込まれるのを待つのみです

もし、不備があったら、そのお知らせも来るのでそこを対応します

さて、こういう申請も必要ですが、180年近く続く関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮の味とお店の雰囲気、スタッフさんのかかわりで、お客さんの人生の豊かさに貢献できるようにがんばっていきます

こっちが、本業ですからね!!

関連記事

山添村の茶葉でつくられる和紅茶

奈良はお茶発祥の地!和紅茶を買ってきました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お茶というと、宇治や静

記事を読む

折りたたみ式ローテーブルの移動式書斎

移動式書斎のテスト中です!ええカンジです!!

今、市街地を離れた奈良の静かな某所で会議や研修、野菜作りなどをできるようにしようと進めています 違

記事を読む

商売「益々繁盛」なお酒

商売「益々繁盛」なお酒、いただきました \(◎o◎)/!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 年始は、業者さんが挨拶

記事を読む

12月の店長会議

12月の店長会議~自粛が繰り返される中でとるべき2つの道~

大阪府から、府民への不要不急の外出自粛要請、飲食業への時短延長要請があった日に店長会議やってました

記事を読む

カブトムシの育て方QRと桃侍くんのイラストカード

桃侍くんの育てた「カブトムシ」を道頓堀 たこ梅 本店で差し上げています

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 去年捕ったカブトムシがいっ

記事を読む

パッションフルーツの花

パッションフルーツの花が咲いて、実が、、、(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今、うちの庭にこういう

記事を読む

小正月には小豆粥(あずきがゆ)

小正月の小豆粥(あずきがゆ)は、平安の七種(ななくさ)の粥が始まりです

今日は、1月15日で小正月ですね 1月15日の小正月には、朝、いただくものがあります 1月1

記事を読む

カブトムシプレゼントのお知らせ貼紙

奈良のカブトムシを たこ梅本店でプレゼントしてます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの桃侍くん(ももじ

記事を読む

絵師 K.Wada の最近の「鬼滅の刃」イラスト色紙

「鬼滅の刃」絵師誕生!K.Wada(後編)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の道頓堀 本店に「鬼滅の刃」絵師が誕生した!という話を昨日のブログで書き

記事を読む

菜園の土で砂浴びをする ぼへーちゃん(鶏)たち

庭で砂浴びをする ぼへーちゃん(鶏)、かわいい、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ぼへーちゃん 3月末頃、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑